IMG_4073




1: CR名無しさん 2011/10/15(土) 02:17:38.26 ID:YvWPLlH/
未来の技術でこういう世界を作り出してるんだろ? 
構造的には夢に人為的な操作加えたものかな? 
本来の自我は別のとこにあるはず。 

( You are making such a world with future technology, do not you?
Structurally it is an artificial operation added to a dream?
The original ego should be in another place. )

2: CR名無しさん 2011/10/15(土) 09:23:22.07 ID:PUZsh16p
俺もそんなことを考えていた時があったなー
そうなったら意識ってのはどうなんの?

4: CR名無しさん 2011/10/15(土) 13:31:59.68 ID:VRA8FrQj
考え方次第では人工的に輪廻転生ができるな

6: CR名無しさん 2011/10/16(日) 00:10:08.26 ID:Be6PB3L7
>>2
死んだら元の意識に戻れる!

7: CR名無しさん 2011/10/16(日) 00:35:30.81 ID:FFJQ61sW
したら本来の自我はめっちゃ暇こいてんのかな?

8: CR名無しさん 2011/10/16(日) 11:07:46.18 ID:Wu/aCIvd
まとりっくす!

9: CR名無しさん 2011/10/16(日) 13:57:44.29 ID:0fisA9Tk
肉体と精神の結び付きをもっと実感すべき。

10: CR名無しさん 2011/10/16(日) 14:13:29.46 ID:6tya25FK
相対論は処理落ち

11: CR名無しさん 2011/10/16(日) 15:57:48.84 ID:EcRVcKer
この世界はリアルだと思う
ただ将来、自分にとって都合の良い世界を作り出しその中に入り込む娯楽は出来るかもしれない

12: CR名無しさん 2011/10/17(月) 10:53:03.89 ID:lkfYaTYG
>>11
美人の女になりたい。

13: CR名無しさん 2011/10/17(月) 11:14:11.20 ID:Dv1s8y19
おっさんに撫でまわされるけどいいの?

14: CR名無しさん 2011/10/17(月) 13:32:54.17 ID:J26Kqtej
仮想世界ですら楽しめない。。。

15: CR名無しさん 2011/10/17(月) 23:40:22.24 ID:D8pQYVFU
このバーチャル世界の電源をOFFにして
現実世界に戻るボタンはいずこ

16: CR名無しさん 2011/10/19(水) 00:18:31.36 ID:TdK9K7N5
この世界がヴァーチャルで、自我だけは本物だってのも都合よすぎ
自我すらもヴァーチャルで電源切ったら何も残らないかもしれないぞ?

18: CR名無しさん 2011/10/20(木) 22:12:20.56 ID:AswZxInU
低スペックモードで挑んだ俺

19: CR名無しさん 2011/10/22(土) 03:02:37.05 ID:Y5QE/VET
世界がバーチャルだとしから
凄いコンピュータだと思う
メモリも凄い量なんだろうな
そもそもメモリという概念もあるかは不明だけど
それこそ宇宙並の規模なんだろうし

20: CR名無しさん 2011/10/22(土) 03:06:26.60 ID:Y5QE/VET
不思議なタイプミス・・・

21: CR名無しさん 2011/10/22(土) 12:42:04.66 ID:hEMvLlgB
>>14
はげしく同意。
もしも・・・この世が仮想空間だったなら、俺は億万長者だったはずだ。

>>1なんで苦労をするために自分が存在しているんだ?
仮想空間だったのならば、楽しい生活で天国だと思われ。

22: CR名無しさん 2011/10/22(土) 12:46:20.04 ID:hEMvLlgB
>まとりっくす。
>>8
あぁなるほど
>>1レンタルビデオで
「マトリックス」借りて観たのか、影響されやすいヤツだな御前。

23: CR名無しさん 2011/10/22(土) 18:58:20.89 ID:u535k/H+
>>21
システム管理者が意地悪なんだよ

25: CR名無しさん 2011/10/23(日) 17:13:48.16 ID:GezeuDRm
>>21
現実世界じゃ億万長者なんだろ。
だから仮想世界で苦労を楽しんでいる。
良かったな、ログオフするまでずっと楽しめるぞ。

26: CR名無しさん 2011/10/24(月) 02:56:52.24 ID:69oPcWXL
火葬世界からきたんだろう

27: CR名無しさん 2011/10/25(火) 07:28:48.71 ID:9jWzdXF/
>>21
何かの罰ゲームなんだよ

28: CR名無しさん 2011/10/26(水) 00:20:25.09 ID:ysEILVf4
>>8
どちらかっていうと13Fじゃね?


29: CR名無しさん 2011/10/27(木) 14:14:27.90 ID:qx+d4HwI
俺も想像したことある。
自分の親しい人達が本当の心なんて持ってない空想だったとか思うと空しくなる。

30: CR名無しさん 2011/10/27(木) 20:20:36.73 ID:2D1JyaNs
「リング」「らせん」「ループ」のループを思い出すな。

31: CR名無しさん 2011/10/28(金) 00:04:40.03 ID:QFKNg20y
支配層
    管理層管理層
   中流階級中流階級
  労働階級  労働階級
 貧困層      貧困層

宗教、マトリックスの話題が通用するのは貧困~中流階級まで

32: CR名無しさん 2011/10/28(金) 08:05:50.40 ID:HTympa/T
>>31
そう思ってた瞬間もありました。
AA略

38: CR名無しさん 2011/11/09(水) 21:07:36.43 ID:F64AhARk
自分と関わる人以外異次元世界と思ったことある。
例え近所や世界70億人の人は自分と関わる以外何らかの実際上生活レベルに行動してるか疑わしい、
夢なのか?そう2cnもね
同じ日本の北海道~沖縄の人までいるの?何なの?自分に関わる人だけしゃべってるの?って感じ

39: CR名無しさん 2011/11/14(月) 02:11:38.23 ID:Wsb6a+aP
仮想世界であってほしい

40: CR名無しさん 2011/11/14(月) 02:12:38.09 ID:Wsb6a+aP
起きたら本当の素敵な夢の世界くればいいのに

42: CR名無しさん 2011/11/16(水) 01:38:07.19 ID:igtfTHGe
色即是空

48: CR名無しさん 2011/11/29(火) 02:58:15.24 ID:wMVQvgCr
>>6
その元の自我が死んだらさらにもとの自我が、てかんがえたことあるなぁ。

52: CR名無しさん 2011/12/21(水) 16:32:26.95 ID:eptQVZS3
じゃあ記憶や意識が別の場所にあるってこと?
なら脳の損傷で記憶が無くなったりボケたりするのはどう説明すんの?
それは一時的な事で、現実世界に戻ったら元通りとか都合の良いこと言うなよ

53: CR名無しさん 2011/12/23(金) 21:36:11.55 ID:bQX9P3FY
それは一時的な事で、現実世界に戻ったら元通りです。

54: CR名無しさん 2011/12/24(土) 00:38:57.15 ID:Pz7Ha1ae
俺以外は、全て俺の空想の産物

55: CR名無しさん 2011/12/24(土) 17:31:52.04 ID:3fqBfWe/
ひとりで過ごすクリスマスイヴには
この世がせめて仮想世界であればと思う

56: CR名無しさん 2011/12/25(日) 04:17:36.84 ID:CJFG/CxW
>>54
いや、俺がいる

57: CR名無しさん 2011/12/25(日) 13:23:32.82 ID:kdXYSTwi
>>56
我思う、ゆえに我ありですか?
一度、自我を疑ってみるのも悪くないですよ。

58: CR名無しさん 2011/12/29(木) 11:08:23.87 ID:OT7pWQyd
仮想世界上のキャラクタには、メタなレベルでの人権等はあると思いますか?
仮に仮想世界の中に実在者が存在したとして、
その他の、実在しないキャラクタとの区別はされると思いますか?

59: CR名無しさん 2012/01/01(日) 22:01:26.10 ID:0U8/NV94
この世が仮想世界だとすると仏教の空の思想やプラトンのイデア論は、かなり正確にそれを言い当てていたことになるな

60: CR名無しさん 2012/01/01(日) 23:53:37.34 ID:iAV1jLVI
仮想世界だったら、俺の設定編集したくてたまらない。

61: CR名無しさん 2012/01/02(月) 16:45:54.96 ID:yvKUpk9W
この世が仮想世界だとしたら、せめて1フロアを埋め尽くす程度のハードであって欲しい。
スマホみたいのだったら、悲しすぎる。

62: CR名無しさん 2012/01/03(火) 23:37:31.54 ID:rgUMrTAX
>>58
我々がシミュレートされた仮想人格であった場合、その人権というのは切実な問題ではあるな。

まず道徳性の問題として、人格シミュレートが可能になる文明段階の場合、社会道徳も相応に高尚な社会であろうから
仮想人格にも人権を認めるであろうという楽観論と、そうとも限るまいという悲観論がある。

この問題を扱ったデイヴィッド・ブリンの短編『有意水準の石』は、仮想人格の人権擁護派が優勢になりつつある
社会を背景にしていたな。まあ、どこまでやれば仮想人格の人権を守ったことになるのかは難しい問題だが、
まずは勝手にシミュレートを停止されない生存権かな。

63: CR名無しさん 2012/01/05(木) 15:45:24.21 ID:pV2CY4Yd
たとえ仮想世界だったとしても俺らにとっちゃ喜怒哀楽のある現実世界だよ

64: CR名無しさん 2012/01/07(土) 09:28:15.48 ID:xf5ZRuCa
仮想世界を作った奴らも仮想世界の住民

65: CR名無しさん 2012/01/07(土) 16:58:24.59 ID:MZkgYUZ8
おれは現実世界に住民票があってちゃんと税金を払っているんだから、
この世界の税務署に税金を納める必要はない。

66: CR名無しさん 2012/01/07(土) 23:47:28.67 ID:jQ0FBl3J
>>31 支配者階級がずれてるw 現実だよなそれ

67: CR名無しさん 2012/01/08(日) 17:47:18.38 ID:Iew7nnvF
色んな世界のソフトがあって、そこに入り込めるみたいな時代こないのかな
現代とほぼ変わらない世界、ファンタジー世界、過去の時代の世界などなど

68: CR名無しさん 2012/01/08(日) 19:06:27.98 ID:PJLjZ1MR
そして二次元の巨大眼球少女とデートできる世界も

69: CR名無しさん 2012/01/28(土) 13:13:13.97 ID:uEk7GLsY
サイヤ人になりたい

70: CR名無しさん 2012/01/28(土) 22:20:45.53 ID:+jX090lF
この世が仮想世界ならタイムマシンやワープ航法も簡単だな。
ワープはこっちの宇宙船をコピーして10光年先の空間に宇宙船をペーストすればいいだけだし。タイムマシンも同様で、異なった時代へ人間を移動ペースト。
コピー張り付けで何でもできる。

71: CR名無しさん 2012/01/29(日) 08:05:54.84 ID:n1k9xoaM
カット&ペーストじゃないのか。
コピー元が認識できてないってことは既に行われてるのかもしれないな。

72: CR名無しさん 2012/01/29(日) 08:40:32.77 ID:wsA/FGEL
>>70
仮想世界の住民には、設定されてる事意外はできないんだよ。

73: CR名無しさん 2012/01/29(日) 14:00:40.05 ID:im1/EObT
もしかしたらこの世界全てが幻想かもしれないしなw

74: CR名無しさん 2012/01/30(月) 21:45:37.80 ID:pFkAk/ee
管理者達が消し忘れた、デバックモード移行コマンドがあると信じて
ずっと探し続けてるよ。

75: CR名無しさん 2012/02/01(水) 23:01:40.27 ID:QuxNo3/o
管理者用のDボタンを押したらDEBAGじゃなくてDELETEだったでござる
うわぁー消えるうー

76: CR名無しさん 2012/02/01(水) 23:07:23.39 ID:JmN9cJ8e
DEBUGと勘違いして押す馬鹿を釣る様に用意してあるボタンだろそれ

77: CR名無しさん 2012/02/08(水) 11:40:17.35 ID:iUxtUj3R
(´・ω・`)なんだここは

80: CR名無しさん 2012/03/11(日) 10:58:11.11 ID:8YTIpUCe
この世が仮想現実って概念はスターオーシャン3ぽいね。

81: CR名無しさん 2012/03/12(月) 14:45:03.48 ID:Y3cEwdfG
マトリックスより新しい物を引用してくる理由がわからん

82: CR名無しさん 2012/03/12(月) 23:30:48.20 ID:8vkuiJ00
誰かの他人の走馬灯の記憶の世界じゃないのか
危篤状態のそいつが死ねばこの世界も消える
だから世界は混沌としているんだ

自分が主役と思ったら実は脇役だったってオチだろ



84: CR名無しさん 2012/03/14(水) 21:51:19.24 ID:C8rQKPou
お前らは、俺の妄想の産物である事を自覚しとけよ

85: CR名無しさん 2012/03/14(水) 23:35:41.45 ID:NJ/08SyG
>>84
自分の妄想の産物を制御することもままならないのか・・・

大変だな

86: CR名無しさん 2012/03/15(木) 22:31:35.99 ID:u+sPDOWi
>>84
お前の妄想、なかなかいいデキだよ。
まるで本物みたいだ。

87: CR名無しさん 2012/03/16(金) 04:14:30.02 ID:+MNhCtQA
『俺』の正体はアザトースですか!?♪。

88: CR名無しさん 2012/03/21(水) 22:56:24.03 ID:4NGRqS9m
世の中って結局実態はなく
可能性といった抽象的な物質で出来てるんだよね
可能性レベルの物質で出来てるんであれば
はじまりを作ることができるし
可能性レベルでしか、永遠って存在しないよね
永遠がもしないと仮定すると、宇宙の始まりとその原因を理論的に証明ができなくなる

89: CR名無しさん 2012/03/21(水) 23:05:06.89 ID:SNocIaYa
>可能性レベルの物質で出来てるんであれば
>はじまりを作ることができるし
何でだ?

91: CR名無しさん 2012/04/12(木) 23:32:06.45 ID:7sMIMZKF
この世界がコンピュータの中である可能性は否定できないよね
電源を切ったとしても、俺たちには知覚出来ないと思う
また電源を入れれば、セーブポイントから何ら変わりなく時間が流れ始めるだろうし
時間が一時的に止まって世界が消えているなんて誰も思わない

92: CR名無しさん 2012/04/21(土) 02:03:15.20 ID:W+xzNmxV
物凄いスターオーシャン3的な考え方だな。

95: CR名無しさん 2012/04/26(木) 16:54:36.97 ID:8i0zJtVC

96: CR名無しさん 2012/04/28(土) 12:40:39.84 ID:AS65GRdQ
世の中知らない方がいいことも沢山ある
何もかも知ったら馬鹿らしくて労働意欲無くすわ。

99: CR名無しさん 2012/05/13(日) 06:23:54.35 ID:glxDsxN9
過去ログ取ってあるのかなあ

106: CR名無しさん 2012/06/04(月) 22:41:29.57 ID:QQp0nqPG
テレビで宇宙ホログラム説やってた。ブラックホールに物が吸い込まれるとブラックホールの表面に2次元の情報が残るとかなんとか、いまいちどこがホログラムなのかよくわからなかったが。

107: CR名無しさん 2012/06/09(土) 08:33:33.26 ID:0K76ZoNW
遊戯王のデュエルディスクもホログラムぽいね。

108: CR名無しさん 2012/06/15(金) 01:02:31.34 ID:E8wEJn7l
はやく覚めてくれよ

109: CR名無しさん 2012/06/19(火) 21:02:59.41 ID:m+mT3Las
スタートレックシリーズのホロデッキぽいね。

110: CR名無しさん 2012/06/27(水) 23:45:29.95 ID:jGekUVsr
>>7
永遠の存在の自我が退屈まぎれにゲームやってるのが今の世界
死にそうな目にあったことがあったことがあってもなぜか生きてるのはそこらへんが理由
あくまでゲームだから本来の意識は認識できない状態で人生を楽しんでる
死ぬときに解放されて本来の自我と融合する

111: CR名無しさん 2012/07/11(水) 12:37:03.49 ID:XvLJZBjg
シミュレーション仮説

113: CR名無しさん 2012/07/12(木) 19:57:30.91 ID:BhIB0lJT
だったら俺がこんなに惨めな訳がない(T-T)

114: CR名無しさん 2012/07/25(水) 18:37:29.25 ID:RK9Syrcu
今なんて存在しない!

115: CR名無しさん 2012/07/25(水) 21:35:48.23 ID:+X0hVa1L
違うぞ、今しか存在しない。

116: CR名無しさん 2012/07/26(木) 06:44:11.76 ID:e6eom9ZK
仮想世界の人間たちがさらに別の仮想世界を作って
それにダイブすることは可能だろうか

117: CR名無しさん 2012/07/26(木) 19:42:47.91 ID:+vG1GDu1
今は無理ぽ
ただそのうち出来るんじゃねか

118: CR名無しさん 2012/07/26(木) 21:40:18.19 ID:zJ8vWYCO
>>116
そんな映画を見た覚えが…インセプションだわ
ディカプリオと渡辺謙が出てたやつ

あれは夢の世界からさらに夢の世界(さらにもう一階層先まで)にダイヴしてた

少なくとも自分が夢(仮想世界)の住人であることを認識して、
夢(仮想世界)の作り方と解除の方法を知っていなければならないということだな

1階層につき時間が20倍になるから、4階層目の100年が現実の5時間程度になるんだよな

100年分の人生終わった(と感じた)時に、実は5時間寝た後の夢でした、とかになったとしたら、
それだけで100年分老けこむ希ガス

119: CR名無しさん 2012/07/26(木) 22:07:16.07 ID:6FCCTDXr
>>116
「13F」見ろよ。

120: CR名無しさん 2012/07/28(土) 08:08:49.59 ID:T8iHucya
仮想世界の方が現実世界より時間の経ち方が早いとすれば、
仮想世界の方が現実世界よりも科学技術の進化で優位に立てるかもしれん。

>>118の話を敷衍すれば、現実世界で5時間経つうちに4階層下の仮想世界は100年先の
未来技術をゲットできることになる。もっと階層が深い仮想世界では、そこの住人が一瞬のうちにオーバーテクノロジーを
身につけて上位の世界に気づき、電源を切られないための自衛措置として現実世界まで攻め込んでくるかもな。

121: CR名無しさん 2012/07/28(土) 11:30:34.26 ID:q/DNk66A
一つ問題があるとすれば、脳自体の寿命が180年とか200年という説があること

夢の世界で100年分消費してしまったら、現実の脳は100年分使ったのと同じになると

SAO(ソードアート・オンライン)でも仮想世界で過ごすのは30年を上限としている設定があった

122: CR名無しさん 2012/07/28(土) 11:32:05.78 ID:/nmgWcxU
上の階層に比べて、ほぼ無限に使える時間があったとしても、上の階層が下の階層で実現可能なことの制限を作りそうな気がする。

その世界の物理的上限みたいに。
人間の脳がフルに使えるんだったら、論理屋とか哲学者には理想的かもな。

123: CR名無しさん 2012/07/29(日) 18:28:26.72 ID:7eUPoTUD
>>122
この世界で光速を越えられないとかいう妙な縛りがあるのはたぶんそれだな。

人間の活動範囲をせいぜい太陽系の範囲にとどめておかないと、この仮想世界はメモリオーバーになるんだろう。

124: CR名無しさん 2012/07/29(日) 23:14:31.49 ID:MUKB2lTG
ナノマシンで脳の寿命を延長しろよ!?♪。
方法が想像力の範囲外で解らないけど別に本来は光速を越える科学技術も有るよ!?♪。

125: CR名無しさん 2012/07/30(月) 00:18:04.95 ID:qMobni5g
観測すると状態が決定される。
とか、文面だけで捉えたら、
具体的に必要になるまでそんな細かい処理は保留しておくってことか。
みたいなことを考えた。

126: CR名無しさん 2012/07/30(月) 11:44:24.28 ID:RGfUESG4
実は視野に入っていない机の裏とか壁の反対側とかは何も処理されてなくて、見る時に初めて描画処理されてるのかもしれない
そうすれば視野に入る分の処理だけでリソース節約できるからね
まさにゲームの世界でやっていることがこの世界でされていたとしても、本人には確認できない
他人には裏側が見えてるのかもしれないけど、そう見えているようにされているだけで、
やはり当人には確認できないし、当人以外にはそれが本当かも確認できない…

なんか怖くなってきたわ><

127: CR名無しさん 2012/08/11(土) 20:40:34.74 ID:dvyHfPnQ
現実と仮想の違いは??

128: CR名無しさん 2012/08/12(日) 10:53:46.79 ID:sf6OFovR
仮に、今現在が仮想の中であっても判断は出来ないのかもしれない。
コンピューターテクノロジーは数十年でものすごく進んだ。
1000年なんて銀河系が誕生して空を考えると、1日のうち1秒にも満たない。
今から1000年先の事を考えると、脳だけを残し神経から伝わる信号を
コンピューターが作り出し送っている事だって可能ではないだろうか・・・
その頃のコンピューター技術なら今のネットゲームみたいに固まるとか
撒き戻りとか皆無な技術が出来上がっているだろうしね。
でも、今がバーチャルであっても、それを知ることは100%無理という事にもなる。

129: CR名無しさん 2012/08/12(日) 15:48:27.75 ID:i5GaI6ti
仮に仮想世界だったとしても認識できなければそれは現実だと

133: CR名無しさん 2012/08/14(火) 00:44:10.65 ID:jadcYvy3
>>106
まさにこの世が仮想世界だって説だよ。きみの感じる3次元の世界は、実際は、2次元に記された情報をきみの脳みそに投影しているだけだってわけ。

神様「きさまらのとんちんかんな脳みそに3次元の世界を感じさせるための情報は、2次元の媒体に記すだけで十分じゃわい。3次元?4次元?11次元?ほらまんまとだまされよる。ほざけばよいわこの虫けらども。わっはっはっは。」

134: CR名無しさん 2012/08/15(水) 08:18:45.91 ID:oHgsIgoA
>>133
その神様も別の誰かが作ったシミュレーションだというのが
この分野のお約束。

135: CR名無しさん 2012/08/15(水) 08:51:13.59 ID:h0cmzUIX
ホログラフィック原理はこの世が仮想世界だとかいう話じゃなかったろう。
単に実際に存在している次元の話で。

この原理で不思議なんだが、二次元の存在がどうやって三次元として物事を捉えているんだろう。
三次元から観ないと、三次元として解釈することは出来ないんじゃないだろうか。

そういえば、この原理を検証する実験を行うって話だったがどうなったんだろうな。

136: CR名無しさん 2012/08/16(木) 03:01:15.84 ID:Jrmpm+vd
全 て 原 子 核 の 振 動  で し か な い 世 界 で す 。 

137: CR名無しさん 2012/08/16(木) 13:23:33.51 ID:BbMv92gT
>>136
原子核の振動?
紐の振動じゃなくて?

138: CR名無しさん 2012/08/16(木) 22:27:55.20 ID:d9JeSNPs
>>135
解釈の問題だけど、仮想世界って考えるほかないんじゃね?
とにかく3次元から見なくても3次元として解釈することはできるよ。「そう見せてる。ふるまってる。」というならなんでもあり。
例えば、3次元の実態を持つコンピューターでも、4次元空間を演算できるでしょ。

139: CR名無しさん 2012/08/16(木) 22:57:52.46 ID:mbdCmz/1
>>138
つまり自身よりも高い次元の振る舞いを観測しているし、自身の行いもその次元に合わせて行っている、と。
そもそも機能として、三次元として演算された情報しか受け取れないし、行動も取れない。
かつ実存は二次元である。

そう仮定した場合、
どうしてわざわざそう見せているか、そう振る舞っているか、という疑問に突き当たるから、
答えとして仮想であると想定することが自然、って感じ?
それとも自然発生的に仮想世界になったっていう解釈かな?

141: CR名無しさん 2012/09/05(水) 01:38:01.42 ID:mt1a0UD6
素人だが
聞きかじった知識なりに
上層で組んだ0と1のプログラムが
下層では波として観測されるとしたらどうだろうかと考えた

光が粒子であり波動であるのは
全体では0と1の落差が生む波が
個別では0か1かのどちらかに決定されるからじゃないだろうかと

同じことは不確定性原理全体や
ひも理論にも拡大出来る

142: CR名無しさん 2012/09/06(木) 19:12:32.59 ID:CF5jfHBN
どうだかね周波数が上がると粒子に近くなるってのが不確定性理論だけどそこら辺が

143: CR名無しさん 2012/09/07(金) 23:49:00.31 ID:CH9tZ7Mz
人工的に作り出された仮想世界ならともかく、脳に異常きたして精神病棟の何もない部屋で
幻覚を見ているのが本当の世界だったら嫌だなあ・・・

154: CR名無しさん 2012/09/12(水) 23:34:57.21 ID:BsXzMY2t
我々が自ら育てた家畜や植物の肉を食らい生存してるように、
人類の精神や魂を食らう存在があって、
その魂が美味になるようにアメやムチを駆使して育んでいる存在がある、
と想像した事はある。
人類だけが食われないで済む、ってのもおかしいと言えばおかしいし。
世界は実は魂の牧場かもしんない。

155: CR名無しさん 2012/09/13(木) 06:12:03.58 ID:qxnn8mnU
人の夢を喰って生きる架空の生物 獏 w

156: CR名無しさん 2012/09/13(木) 17:12:05.22 ID:5qt+hYJa
キングダムハーツシリーズ3Dのドリームイーター乙!?♪。

165: CR名無しさん 2012/09/30(日) 11:29:16.14 ID:CkM1HkIg
NASA科学者「私達は未来のプログラマーによって作り出された仮想現実に生きていると証明する」★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348897220/

170: CR名無しさん 2012/12/19(水) 23:50:18.35 ID:Wt/L2SWW
次からはもっと高スペックで仮想ゲームを始めたい

171: CR名無しさん 2012/12/20(木) 13:12:53.83 ID:xQO0sXVO
難易度が高いほうがイイって自分で言ったんじゃんか

172: CR名無しさん 2012/12/24(月) 09:26:38.27 ID:dsnGZ3K/
金持ちの家に美男美女として生まれるキャラクター設定なんて、超ビギナー向けコースだな。

173: CR名無しさん 2012/12/25(火) 10:17:17.82 ID:TV+cQmpY
>>172
やってみてから言ってみろよ…
スト2ザンギエフのスクリューパイルドライバーの間合いとダメージだけを見てビギナー向けって言うようなもんだぞ。

174: CR名無しさん 2012/12/27(木) 23:22:42.98 ID:/OniKEgp
記憶残して強くてニューゲームとかできないのかしらね

175: CR名無しさん 2013/01/18(金) 23:40:49.50 ID:Ijx/YpSe
>>173
何べんもやったよ。慣れると簡単すぎて面白くなくなる。
今回は少しレベルを上げて中流家庭の平凡な男子で人生をスタートしてみた。

176: CR名無しさん 2013/01/21(月) 23:26:19.08 ID:KtwkzBB3
>>175
中流家庭とかいうと日本だろ?まだ甘いプレイの範囲じゃないか。
せめてヨハネスブルグくらいではじめないと。

まあ、日本でも油断すると生まれる前にゲームオーバーするけどな。

180: CR名無しさん 2013/02/04(月) 00:16:06.54 ID:Nj+vLSBv
ビッグバンからしていかにも電源付けたような感じじゃん?
無からなんで宇宙ができるんだよ。単にPCが稼働した時の状態じゃないの?

181: CR名無しさん 2013/02/09(土) 22:21:34.16 ID:C42PCZo9
パソコンのスイッチを入れて、黒色のBIOS画面からデスクトップ表示に切り替わる瞬間が
「宇宙の晴れ上がり」に相当するわけかな

182: CR名無しさん 2013/02/09(土) 23:18:49.65 ID:9cIHNpNo
勿論スターオーシャン3が結論ですよ。
無論マトリックスが回答ですよ。
当然インセプションが理由ですよ。
寧ろソードアートオンラインですよ。
確かにその通り。
一応大正解ですよ。

187: CR名無しさん 2013/03/16(土) 09:09:30.96 ID:4k69GpFn
180 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/15(金) 23:54:52.27 0
>>175
現在はホログラフィック原理というのが情報通信・記憶の物理的限界だと考えられている
情報量=エネルギーの密度が高くなりすぎるとブラックホールが生成され情報にアクセス不可能になる

188: CR名無しさん 2013/03/17(日) 17:39:11.15 ID:1wAZNwFs
これってその後どうなったんだろう?

HDD「容量無限」へ一歩 新発見の現象、世界が注目
ttp://www.nikkei.com/article/DGXBZO32320990W1A710C1000000/

196: CR名無しさん 2013/06/12(水) 17:05:26.74 ID:ocnZDSEf
お前らが言ってるのはブレインマシンインターフェイス型シミュレーション
映画マトリックスなんかはこれだな。意識は本来の場所にある

でも残念ながらおそらくこの宇宙は仮想市民型シミュレーション
要はライフゲームのキャラクター。意識も単なる情報にすぎない

この宇宙を構築するとき、構築者は物理法則を定めスタートボタンを押した。これがビッグバンの正体だよ
あとはシミュレーター任せで、色々な星で多様な生命体(と我々が呼ぶ、自己増殖するバッチ)が発生している

構築者はもしかしたらたまーにちょっかい出すこともあるかもしれんが、基本的には観察してるだけ
ましてや辺境にある地球に巣食う、知的・文明レベルがまだ最低レベル(やっとコンピューターを発明したばかり!)の
ヒトという生命体の、身勝手な祈りや要望などに耳を傾けるはずがない

さらに、その構築者すらも上の次元のシミュレーションで作られたものである可能性はかなり高い

宇宙ホログラフィック理論はこの世界がシミュレーションであることの証明の第一歩となるだろう
波動関数の収束とは平たく言えばレンダリングなのだ

198: CR名無しさん 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:VbUo8Ojy
>>7
それは自我ではなくて真我ともいってね、真の自己のことだ。
ただこの世界に肉体的存在としてとどまるうちに自我と呼ばれるものが上に積み重なっていくことで実感できなくなるというだけで、自己そのものがなくなったわけじゃない。
生まれ落ちた時は誰しも無我、すなわち自己だけの状態。
単に認識できない次元のものを暫定的に仮想世界と呼んでいるだけで、認識できた時点で仮想ではなくなるのと同じ。

199: CR名無しさん 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GaabWssG
クロノトリガーみたいにレベル99の赤ちゃんとして始めたい

200: CR名無しさん 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:K+MEZ96y
>>198
「本当の自分」や「ありのままの自分」を失くしたと思って悩んでる人には
いい考え方だね。

201: CR名無しさん 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wCmXDhso
つまり管理用のチートコードを見つければ無敵になると?

204: CR名無しさん 2013/09/03(火) 19:37:36.62 ID:3xCm/xYI
↑↓↑L1L1R1R2R3 で異性からの高感度パラメータがMAXに

205: CR名無しさん 2013/09/03(火) 20:50:34.92 ID:kdNpVeB8
>>1
お、やっと気づいたか。

・・まてまて、今その認識ごと消去してやるから。

206: CR名無しさん 2013/09/04(水) 20:58:37.44 ID:RxBumxCM
この世界の認識は、自分というフィルターを通して認識している。
だから、正しく認識はしていないというかできない

認識は人間が行わなければならないので
このことわりから逃れられない

207: CR名無しさん 2013/09/04(水) 21:03:01.31 ID:RxBumxCM
世界の認識は、個人個人で異なっている
自分が認識しないとき、そのものは存在していない

208: CR名無しさん 2013/09/06(金) 01:29:13.67 ID:ysvY1G99
>>206
「正しい」というのが存在してるかもあやしい

210: CR名無しさん 2013/09/23(月) 20:14:09.06 ID:2nPHM3OL
大枚はたいて入会した『72人の天女と戯れるパラダイスワールド』にログインしたはずなのに・・・
こ・・・この世界は、いったい何なんだ?

211: CR名無しさん 2013/10/07(月) 23:11:49.88 ID:1rwLux+t BE:2431960447-2BP(1)
面白いスレだな

212: CR名無しさん 2013/10/24(木) 00:23:46.96 ID:zryVXF/r
仮想世界だったってことを思い出させるためにちょくちょくこんな感じであなたにメッセージを送ってます

214: CR名無しさん 2013/10/31(木) 08:02:59.95 ID:jI8nrBND
俺らがネットワールドのプレイキャラクターなのではなく
俺らはノンプレイヤーキャラクターなのだという可能性もある

215: CR名無しさん 2013/11/04(月) 21:48:20.63 ID:jChGRmAl
NPCは電気羊の夢を見るか

216: CR名無しさん 2013/11/06(水) 01:26:38.97 ID:HLU6dVyb
仮想世界だからどんな設定だろうが仮想なんだよ
どう生きようがどう感じようがすべて仮想なわけ
だから気楽に行こうやってことだろ般若心経が言ってることは

220: CR名無しさん 2013/12/05(木) 16:39:41.71 ID:wdDnDzy6
この仮想世界でのプレイ難易度を下げる裏コマンドをお教えします。
つきましては下記の口座に○○万円を振り込みください。

・・・というような新手の詐欺が横行しそう。みんな騙されるなよ。

俺たちが生きているこの世界は リ ア ル なんだ。

221: CR名無しさん 2013/12/06(金) 14:29:10.69 ID:JudYPK4x
リアル・モーフィアスみたいでカッコイイな

222: CR名無しさん 2014/01/24(金) 00:56:26.92 ID:W1A99VAu
現実世界では、仮想世界を量産する工場があって、1日5000個の仮想世界を作ってるんだよ。
この世界はそのうちの1つなのさ。

223: CR名無しさん 2014/02/14(金) 05:19:18.59 ID:51pTkx1G
「本来の自我」なんてものは無い
それはブレインマシンインターフェイスだろ
この世がシミュレーションなのはその通りだが、おれたちは仮想市民

要はただのプログラムだよ
おれたちが感じている自我はおれたちにとって正に全てなのさ

225: CR名無しさん 2014/03/23(日) 18:50:47.63 ID:2z2MsTzy
般若心経の超訳
http://matome.naver.jp/odai/2136257773758613101
この世界は空である、何もない、何も考えるな
疑ってはいけない、受け入れよ

228: CR名無しさん 2014/04/06(日) 09:53:41.63 ID:9IWIqpii
近頃のリアルなFPSをヘッドマウントディスプレイで体験すると
現実が仮想というのは、あながちウソじゃないかもと思えてくる
いずれ実現することは間違いない

229: CR名無しさん 2014/04/17(木) 12:43:54.61 ID:x0JDZCCL
この世界は、自分が作り出し、認識する世界である。

人はあるがままにこの世界を認識していない

233: CR名無しさん 2014/07/01(火) 23:54:52.55 ID:2Qawh7bH
皆さんようこそ。罰ゲームワールドへ(微笑)

245: CR名無しさん 2014/07/27(日) 21:26:05.75 ID:uE92cMNj
バーチャルリアリティで出来た世界の場合、
この世界の法律や憲法、倫理はどのような意味を持つと思いますか?
遵守すべき?それとも犯罪を犯しても問題ないのでしょうか?

246: CR名無しさん 2014/07/27(日) 22:14:41.90 ID:BMheL7XX
>>245
仮想世界だろうとなかろうと、人間社会の中で生活してるんなら、ルールを守るべきだろう。

252: CR名無しさん 2014/08/10(日) 00:04:28.19 ID:5YHXIz2C
最近、ほとんど外出しなくなった。これでわかったことは宇宙は意外と小さいということ。正確に自室と同じ大きさしかない。
外出しないわけだから、自室より遠い距離にあるものは仮想現実ということになる。自室に入ってくる情報は全てテレビとパソコンのディスプレイを通して入ってくる。
そこにも人間がいるようだが、それは全てディスプレイ上の点にすぎない。おそらく自室より外にはこのような映像としての人間しかいないに違いない。

253: CR名無しさん 2014/08/23(土) 17:07:26.29 ID:j8beuMOk
>>252
自室の扉を開くだけで、宇宙の外側を探検できるわけだな。
いったいそこではいかなる不思議が観測できるか、ドキドキワクワクするね。

254: CR名無しさん 2014/08/30(土) 13:51:58.77 ID:3s+1L1xR
符号付byteで表現できるのが+127から-128である。これがCP対称性
破綻の根源。

256: CR名無しさん 2014/09/10(水) 18:49:11.54 ID:khAmN4R9
>>254
面白いな。まあプラス側にも符号を付ける数学体系の文明が世界を創ったのなら、
その対称性破綻は観測されないが。

264: CR名無しさん 2014/10/07(火) 23:23:11.32 ID:NcnnkMTd
仮想世界の中でシミュレートされた仮想世界の中でシミュレートされた仮想世界の中でシミュレートされた仮想世界の中でシミュレートされた仮想世界の中でシミュレートされた仮想世界………

265: CR名無しさん 2014/10/14(火) 15:02:20.83 ID:pb88V+zz
>>264
上位仮想世界の情報容量を下位仮想世界が超えることはできないはず
だから無限にその繰り返しとはならないだろう

278: CR名無しさん 2015/01/14(水) 16:37:18.66 ID:0BoN/cMp
仏教でもこの世が仮想現実で、誰かに作られたものである可能性は否定してないんだよ。
もちろんそいつ(俺らから見たら、神)も、さらに誰かに作られた可能性がある。
仏教が否定してるのは唯一絶対の神ってやつだから。

ブッダはそういうこの世の有り様をバカらしく思い、そいつらの手の中から抜け出して完全な無になるハメ技を編み出したのではないかと考えたことがあるわ。

296: CR名無しさん 2015/05/15(金) 04:58:30.83 ID:NrwhzCTh
仮想世界の場合、どうすれば仮想世界から脱出できるのでしょう。
死ぬなどのリスクの高い方法以外では。

297: CR名無しさん 2015/05/15(金) 10:05:46.24 ID:xJGUC6ah
>>296
仏教の修行で悟りを開くとか。

298: CR名無しさん 2015/05/15(金) 18:40:38.40 ID:fucz8zD9
>>296
コンピューター上で人工生命をシミュレートして、そいつが外に出てくる事を観察したら、その方法をこの世界でやってみればいいのでは?

299: CR名無しさん 2015/05/15(金) 18:43:00.93 ID:KIz9iips
それだ!

307: CR名無しさん 2015/08/15(土) 19:25:05.40 ID:GFsAEdrh
科学者の中にはこの宇宙がシミュレーションである可能性を指摘している人々がいる。
彼らの主張によれば、私達が見たり触れたりしているすべてのものは
バーチャルゲームのプレイヤーによって造りだされた模造品であって、
人間もそのゲームの中のおもちゃとして使われているのかも知れないという。

映画「マトリックス」ではシミュレーターからセンサー入力によって、
タンク内に入れられた脳に仮想空間が与えられていた。
しかし、私達の宇宙では、脳自体がシミュレーションの産物である可能性さえある。

人工知能研究所の創設者の一人、マービン・ミンスキー氏は、「私達がコンピュータの
シミュレーションの中の存在なのか、そうでないのかを見分けるのは非常に難しい」と話す。
プログラマーが何らかのミスを犯していないかぎり、物理法則のどこかが正しくないとか、
丸め誤差が存在しているといったことに気がつくのは困難だろうとミンスキー氏は指摘する。

ボン大学のサイラス・ビーン教授も数年前、ミンスキー氏と同様、
私達はシミュレーション世界に生きている兆候があると示唆した。

現在、多くの研究者たちが極微小スケールで、宇宙のシミュレーションを行なおうとしている。
基礎的なレベルでの物理のシミュレーションを行うことは、多かれ少なかれ、
宇宙の仕組みそのものをシミュレーションすることであるとビーン教授は言う。

308: CR名無しさん 2015/08/15(土) 19:25:45.36 ID:GFsAEdrh
こうしたシミュレーションにおいては、時間方向に前進する離散的な三次元格子に対して
物理法則が重ね合わされることになる。
ビーン教授らの研究チームが発見したのは、粒子がもつことのできるエネルギーが
格子間隔によって制限されるということだった。
どんな粒子も格子自体よりも小さくなることができないためである。

従って、この宇宙が実際にコンピュータによるシミュレーションである場合には、
高エネルギー粒子のスペクトルに必ず制限(カットオフ)が存在するはずであるといえる。
そして、この種のカットオフは実際に存在していることが知られている。
宇宙線エネルギーにおけるGreisen-Zatsepin-Kuzmin(GZK)カットオフである。

GZKカットオフは、4×10の19乗eV以上の高エネルギー宇宙線が地球には届かないとする予想である。
これ以上の宇宙線は、宇宙空間を進むあいだに宇宙マイクロ波背景放射との相互作用によって
エネルギーを失い、必ず4×10の19乗eV以下になるためと説明されている。

309: CR名無しさん 2015/08/19(水) 18:48:23.95 ID:+pHRG4Y4
この宇宙が仮想現実である10の根拠
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52179386.html

10. 宇宙に始まりがあった
 すべての仮想現実は最初の事象で起動し、ここから時空が始まる。
この見解では、ビッグバンは宇宙が時空オペレーティングシステムとともに起動したときの現象である。
また、量子的実在論はビッグバンが実際にはビッグリップであったことを示唆している。

9. 宇宙には速度の限界がある
 物理的世界が仮想現実であるのなら、それは情報処理の産物である。
情報とは有限の集合からの選択として定義される。
そのため、それを変化させる情報処理も有限であることが要求され、我々の世界も有限の割合で更新されていることになる。
あるスーパーコンピューターのプロセッサーは1秒間で1京回も更新されるが、我々の宇宙が更新される速度はその1兆倍の1兆倍だ。

8. 時間が伸び縮みする
 仮想現実は仮想時間の影響下にある。
ゲーマーなら知っているように、コンピューターの負荷が大きすぎると、動作が重くなる。
すなわちゲームにおける時間の流れがゆっくりになるのだ。
同様に、速度や大きな質量の側で時間が遅くなるという事実は、世界が仮想現実であることを示唆している。
双子のパラドックスでロケットに乗った兄弟は1歳しか年を取っていない。
なぜなら全ては処理サイクルの遅れに過ぎないからだ。

310: CR名無しさん 2015/08/19(水) 18:49:08.64 ID:+pHRG4Y4
7. 空間が曲がる
 アイドリング(待機)中のPCは実際に待機しているわけではなく、
ヌルプログラムを懸命に実行している。空間についてもこれと同じである。
空間にある真空が近づけられた2枚の板に圧力をかける現象をカシミール効果という。
現代物理学ではどこからともなく飛び出した仮想粒子がこの原因であるとするが、
量子論的実在論においては、空間は膨大な情報処理で充満しており、これがカシミール効果と同様の結果を生み出す。
そして、処理ネットワークとしての空間ならば、曲がる3次元の表面を発現させることが可能だ。
 画像イメージには画素と更新速度があるように、この世にはプランク長とプランク時間がある。
この考えにおいては、ネットワークがサイクル当たり1画素以上速く転送できないため、光速は最速だと考える。
従って、光速とは空間速度と呼ばれるべきものだ。

6. ランダム性の存在
 オンラインゲームのプロセッサーがランダムな数値を発生することができるように、我々の世界もまたそれが可能である。
したがって、量子現象がランダムに起こるのは、我々からはアクセスできないクライアントサーバーが関連しているからだ。
量子的ランダム性はつかみ所のない話だが、生物進化における遺伝的ランダム性と同じ役割を、物質の進化において果たしている。

311: CR名無しさん 2015/08/19(水) 18:56:03.52 ID:+pHRG4Y4
5. 反物質の発生
 物質が情報処理の結果であり、情報処理が数値配列を定めるのならば、そうした数値は逆数としても存在し得る。
この視点からは、反物質は情報処理が行われた帰結として、不可避な副産物である。
時間が物質にとって将来への情報処理サイクルの完了であるならば、反物質にとっては過去へのサイクルの完了を意味しており、
論理的には時間が反対に流れることになる。物質が反対の性質を獲得できるのは、それを作り出す情報処理が反転可能だからである。
同じ理由で反時間も起こり得る。こうした反対の性質を獲得できるのは仮想時間だけだ。

4. 二重スリット実験
 量子論は2つのスリットを通過し、干渉し、スクリーンの1点で崩壊する仮想の波動を用いて、ヤングの実験を説明する。
光子プログラムはネットワーク上で波のように現象を広め、接続ポイントがオーバーロードし、リブートした時点で粒子であるかのごとく再起動する。
我々が物理現実と呼ぶものは再起動が繰り返されたものなのだと考えれば、量子波も量子崩壊も説明することができる。

3. 暗黒エネルギーと暗黒物質
 もし何もない空間がヌル処理であるなら、無とは言えない。
そして、もし宇宙が膨張しているのならば、それは新しい宇宙が常に追加され続けているということだ。
新規処理ポイントは、その定義上、入力を受けても、最初のサイクルでは何も出力しない。
何も放出せずに吸収するこれは、暗黒エネルギーと呼ばれるものが持つ負の効果とまったく同じだ。
仮に新たな宇宙が安定した割合で追加されるとすれば、その効果が時間経過によって変化することはない。
そのため、暗黒エネルギーは宇宙の絶え間ない創造を起因とする。
 このモデルはブラックホールの周囲を照らす暗黒物質にも適用できる。
そこにハローが出現するのは、ブラックホールに接近し過ぎた光がそこに引き込まれ、離れた光ならばその軌道から逃れることができるためだ。
量子的実在論の予測では、暗黒物質と暗黒エネルギーを説明できる粒子が発見されることはない。

312: CR名無しさん 2015/08/19(水) 18:57:05.78 ID:+pHRG4Y4
2. 電子トンネル
 量子論では時折、電子が上記のように振る舞うことを要求する。
なぜなら、量子波は物理的な障害があっても広がり、電子はそこにある任意の点でランダムに崩壊するからである。
それぞれの崩壊は、我々が物理現実と呼ぶ映画の1コマであり、次の1コマが決まっているのではない限り、確率に応じてランダムに発生する。
つまり、貫通不可能な場を通過する電子トンネルは、映画の登場人物が室内から外に出るシーンをカットしてしまったようなものだ。
 奇妙に思うかもしれないが、ある状態から別の状態へのテレポートは、あらゆる量子物質が移動する方法そのものだ。
我々は物理世界が観測無しでも存在すると思っているが、量子論の観察者効果は、ゲーム内の環境のように、そこに視線を向けた瞬間に現れることを示唆している。
ボーム解釈では、幽霊のような量子波が電子を導くが、本理論では電子がその幽霊のような波なのだ。
子的実在論では、量子世界こそが現実であり、物理世界はその産物であると捉えることで、量子パラドックスを解決する。

1. 量子のもつれ
 この見方では、プログラムが結合し、2点で同時に実行された場合に2つの光子がもつれると考える。
一方のプログラムが上にスピンするものであれば、他方は下にスピンする。また、これは2点の画素がどこにあろうとも実行できる。
いずれかの画素における物理現象がいずれかのプログラムをランダムに再起動すると、残りの逆スピンコードが別の画素で実施される。
このコードの再配分が距離を無視できるのは、見かけ上は距離があるように見えても、プロセッサーは画素を変化させるために、わざわざそこまで手を伸ばす必要がないからである。
 物理学の標準モデルには61個の基本粒子が含まれる。もしこれが機械であれば、点灯するために24個のノブが必要になる。
また16種類の個別の"電荷"によって14個の仮想粒子を作るために5つの目に見えない場を要求する。
この全てに完全性を予測するかもしれないが、標準モデルでは重力、陽子の安定性、反物質、クォーク電荷、ニュートリノ質量
またはスピン、インフレーション、ファミリー世代、量子ランダム性などを説明することができない。
全てが致命的な問題である。宇宙の大部分を構成する暗黒エネルギーや暗黒物質を説明できる粒子は存在しないのだ。

313: CR名無しさん 2015/08/19(水) 19:32:30.15 ID:8D55DQOu
>>307
>人工知能研究所の創設者の一人、マービン・ミンスキー氏は、「私達がコンピュータの
>シミュレーションの中の存在なのか、そうでないのかを見分けるのは非常に難しい」と話す。

>ボン大学のサイラス・ビーン教授も数年前、ミンスキー氏と同様、
>私達はシミュレーション世界に生きている兆候があると示唆した。

両者ともコンピュータ畑の人で物理学者じゃないんだろ?
物理的な話なのに物理の素人があれこれ言っても信用出来ない。

315: CR名無しさん 2015/09/04(金) 14:29:39.32 ID:MxoPUZTp
言っとくがお前らが住んでるとこは、地球じゃねえぞ。
地球は50年前に滅んだんだよ!

319: CR名無しさん 2015/09/08(火) 02:17:40.07 ID:vwReiant
>>313
信用できるとか出来ないとか以前にほぼ完全な仮想世界の実現は
コンピューターの性能が上がれば普通に実現可能な事は子供でもわかる
8ビットのゲーム機で遊んでた頃から未来のゲームとはそうなると思ってたしな
技術的特異点まで数十年と言われているのだから尚更にそんな風にも思えてくる

話を飛躍させると未来のゲームでゲーム内の特定人物を満足させるというミッションを
こなすものがあり、プレイヤーは世界の様々な要素を調整し干渉し特定人物を幸福へと導く
そして自分がそのゲームの最難関キャラでナイトメアモードなのではないかと思う事がある

あまりにも自分に都合のいい展開が多すぎて何者かの意志を感じるからだ、でも満たされない
幸福の基準が大幅にズレているので富や名声や権力や色欲といった方法では攻略できないのだ

320: CR名無しさん 2015/11/15(日) 23:16:21.20 ID:gnSnJ7D7
量子論からしたら、人が認識しなかったら波として振る舞う。認識したら粒として振る舞う。よって、認識しなかったら、仮想世界。

321: CR名無しさん 2016/01/30(土) 05:54:42.46 ID:qfbABIFo
知識だけの世界

クオリアが無い人間が織りなす選択が選択として存在しない世界
その選択はクオリアを食らうクオリアを持った人を増やす
そして人は現実を現実として見れなくなる日に苦しみもがく

この世界は
まるで誰かが書いた本の中にいるような仮想の世界
でも私たちは本の中には居ない

322: CR名無しさん 2016/01/30(土) 06:10:53.91 ID:qfbABIFo
ミハール・タラピッチの予言

人間は、何も知らないのに自分を全能だと思い込み、あらゆる馬鹿げたことをする。
      人間の魂は悪魔にのっとられるのではない。もっと悪いものにのっとられるのだ。
      人間の信じているものには真実などいっさいないのに、
      自分たちの信じる幻想こそが真実だと思い込むのである。

325: CR名無しさん 2016/05/06(金) 15:49:33.56 ID:KVoxo/K/
仮想世界だとしたら、労働は意味があることなのでしょうか?
労働の対価として賃金を得て良いのでしょうか。
人工知能が人間の仕事を奪うなどという話を聞くと、
もし高度な人工知能が既に完成していて、
人間が働く必要がないとしたら、人が働く事にどんな意味があるのでしょうか?

326: CR名無しさん 2016/05/06(金) 16:06:34.08 ID:KVoxo/K/
少し文章が変でした。ごめんなさい。

327: CR名無しさん 2016/05/06(金) 19:38:38.46 ID:VzHFLX1n
>>325
仮想世界だろうと、そうでなくても、労働に意味なんて無いよ。
生きる意味もないし、存在する意味も無い。
ただ、在る。それだけだよ。

328: CR名無しさん 2016/05/06(金) 20:07:43.04 ID:q+Gpa4Qe
この世界が仮想だとして気になるのはどこまで手を加えてあるかだな
原初地球の環境だけ整えて後は放置なのか
仮想世界の住人がこの世界に疑問を持つことまでプログラム済みなのか

335: CR名無しさん 2016/06/07(火) 23:35:50.99 ID:+/WmyYaA
ヘッドセット着けてるような状態なんだよ
死ぬと外せる

341: CR名無しさん 2016/08/22(月) 21:21:11.80 ID:Bovx12tN
過去の別の宇宙の知性が複数シミュレーションした宇宙の一つがこの宇宙か
未来の人類の末裔の知性が過去をシミュレーションしているのがこの宇宙か

そのどちらかだと思っている

342: CR名無しさん 2016/08/22(月) 21:44:28.63 ID:om4Nocu2
セス・ロイド著『宇宙をプログラムする宇宙』によると、
この宇宙は巨大な量子コンピュータで、この宇宙をシミュレートしているそうだ。

347: CR名無しさん 2017/02/12(日) 00:59:59.99 ID:CD2GTp9S
友達のイーロンも言ってたなそんなこと

348: CR名無しさん 2017/02/13(月) 15:20:25.39 ID:bi4o3yTq
世界三分前説と同じで
そうではないと否定するのは難しい事だね
世界仮想現実説も

引用元: ・http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1318612658/


眠れない夜…こんな気の遠くなるような話を考えてみるのもたまにはいいかも?
えっ?!余計眠れなくなった? 

(Sleepless night ... It might be ok to think of such distant stories occasionally?
eh? ! Did not you sleep anymore?)
2018-02-03-19-00-13




 
 

スポンサードリンク