
1: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:45:47.42 ID:1VOZO5ZG0
ストーリー理解ほぼ放棄して狂気の素晴らしい描写と演技楽しむ映画かこれ
2: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:46:31.02 ID:nzlxl1L70
シャイニング娘?
5: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:48:17.94 ID:1VOZO5ZG0
>>2
双子の娘は怖かったぞ
双子の娘は怖かったぞ
3: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:46:48.55 ID:Bsua35WY0
謎の高評価映画
4: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:47:56.14 ID:1VOZO5ZG0
>>3
ワイも見終わって最初がっかりしたけど所謂芸術映画の類いやと思えば多少は…
ワイも見終わって最初がっかりしたけど所謂芸術映画の類いやと思えば多少は…
8: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:48:59.81 ID:wvgLVSUs0
>>3
キューブリックの映画全部そうやん
キューブリックの映画全部そうやん
6: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:48:38.05 ID:FXe9FGFV0
スティーブンキングのやつか
11: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:49:57.30 ID:1VOZO5ZG0
>>6
原作あるらしいな日本語訳出とるし読んでみようかな
原作あるらしいな日本語訳出とるし読んでみようかな
9: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:49:05.90 ID:DFIgZmYF0
狂人のやってることなんてあんまり考えない方がいい
10: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:49:46.16 ID:p+bnIPqq0
最後の写真で、男がホテルに取り込まれたのか、自分とよく似た男の写真を見て自分とその男との区別がつかなくなり狂人になったって2つの考え方すこ
17: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:52:07.12 ID:1VOZO5ZG0
>>10
ワイはまっさきに前者やと思ったわ
後者の考え方はおもろい
ワイはまっさきに前者やと思ったわ
後者の考え方はおもろい
13: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:50:20.68 ID:aPJ/VauP0
映像のセンスが凄い
14: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:50:47.19 ID:emy9+qRpa
キューブリック監督でしょ
シャイニングに関しては良い評価聞いたことない
シャイニングに関しては良い評価聞いたことない
15: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:50:53.89 ID:4pY8SOiN0
レッドラム
22: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:54:01.03 ID:1VOZO5ZG0
>>15
最初わけわからんかったら即調べてもうたわ
その後マッマが気づくシーンの驚き損した
最初わけわからんかったら即調べてもうたわ
その後マッマが気づくシーンの驚き損した
16: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:51:19.54 ID:ifYCwoG60
正直話はあんまり真面目に考えないでいい
キューブリックだもん
キューブリックだもん
18: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:52:11.53 ID:X0BiFUEf0
ポカーンと見てたら終わった
20: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:53:43.92 ID:TgQbox/j0
ジムキャリー?
21: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:53:45.80 ID:1zy/zpGr0
ヒァズジャーニ~のとこだけ覚えとけばおkや
24: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:56:37.77 ID:1VOZO5ZG0
>>21
めっちゃ映えるパッケージになっとるな
めっちゃ映えるパッケージになっとるな
23: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:54:47.48 ID:GVpIvh3z0
原作と全然違うよな
原作は子供とコック大活躍やし
原作は子供とコック大活躍やし
25: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:57:19.66 ID:ifYCwoG60
>>23
原作は子供の持ってる「シャイニング」の力が主題だからな
原作は子供の持ってる「シャイニング」の力が主題だからな
27: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:57:58.30 ID:1VOZO5ZG0
>>23
そうなんか
映画でも子どもの超能力もっと描写されてほしかったわ
そうなんか
映画でも子どもの超能力もっと描写されてほしかったわ
34: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:01:55.97 ID:GVpIvh3z0
>>27
チッチが狂う過程が丁寧に書かれてるからワイは原作のが好きやわ
映画は唐突感がある
チッチが狂う過程が丁寧に書かれてるからワイは原作のが好きやわ
映画は唐突感がある
36: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:03:15.55 ID:ifYCwoG60
>>34
キングもそこが不満だったらしいな
普通の男が狂ってくんやなくて最初からキチガイに見えるやんこいつって
キングもそこが不満だったらしいな
普通の男が狂ってくんやなくて最初からキチガイに見えるやんこいつって
42: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:07:30.79 ID:NtZBOpoj0
>>36
タイプライターで同じ事ばかり打ってるのて原作と同じなんか?
タイプライターで同じ事ばかり打ってるのて原作と同じなんか?
26: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:57:52.11 ID:7N6jnzuDp
昔なぜか羊たちの沈黙とごっちゃになってたわ
28: CR名無しさん 2019/02/23(土) 05:58:40.00 ID:ZnL3D0X+0
スタンドバイミー
ショーシャンクの空に
グリーンマイル
vs
ミザリー
シャイニング
IT
ショーシャンクの空に
グリーンマイル
vs
ミザリー
シャイニング
IT
30: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:00:02.89 ID:NtZBOpoj0
最初の空撮てどうやって撮影したんや
38: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:03:33.90 ID:1VOZO5ZG0
>>30
あれええよな
あと子供がクルマ乗って建物内走り回るシーンの撮り方もすき
あれええよな
あと子供がクルマ乗って建物内走り回るシーンの撮り方もすき
43: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:07:36.83 ID:rrpW/p0qd
>>38
走り回るシーンめっちゃ頭に残るよな
なんなんやあれ
走り回るシーンめっちゃ頭に残るよな
なんなんやあれ
31: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:01:07.37 ID:AqyzRQ8v0
みんなで見た後しばらく「Here's Johnny」が学校で流行った
32: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:01:11.79 ID:D4pXnaex0
お父さんのバーでいきった感じになるとこと死に顔好き
39: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:04:22.51 ID:1VOZO5ZG0
>>32
ニカって笑ったときに身震いしたでほんま
ニカって笑ったときに身震いしたでほんま
33: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:01:13.90 ID:aTh1GdhI0
ジャックニコルソン81やんけ!!!!
35: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:01:56.99 ID:NtZBOpoj0
>>33
引退したぞ
引退したぞ
37: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:03:19.49 ID:aTh1GdhI0
>>35
そうなんか知らんかったわ…
いつまでも画面の中のままの気持ちでおったわ
こんなカッコいいおっさんになりたいと思う憧れの対象やった
そうなんか知らんかったわ…
いつまでも画面の中のままの気持ちでおったわ
こんなカッコいいおっさんになりたいと思う憧れの対象やった
40: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:04:47.28 ID:tWHbReuH0
ギャグ映画やったで
41: CR名無しさん 2019/02/23(土) 06:04:50.82 ID:FSBiNK+9a
キューブリックの映画って基本オーバーアクトやから演技は楽しくないやろ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550868347/
1: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:20:50.25 0
評判良いから見たけど設定破綻してるよね
幻影見たり霊感強いのは息子だろ父親も気づいたら同じ属性になってるとかおかしいだろ
ラストも盛り上がりに欠けるし駄作の一歩手前って評価
ニコルソンの顔芸で名作っぽくなってる
幻影見たり霊感強いのは息子だろ父親も気づいたら同じ属性になってるとかおかしいだろ
ラストも盛り上がりに欠けるし駄作の一歩手前って評価
ニコルソンの顔芸で名作っぽくなってる
29: CR名無しさん 2019/02/20(水) 22:36:24.78 0
>>1
幽霊にとりつかれたんでしょ
御大のテレビ版見れ
オレは映画版の方が好きだけど
テレビ版見ると御大が怒ったのも頷けるような気はするw
幽霊にとりつかれたんでしょ
御大のテレビ版見れ
オレは映画版の方が好きだけど
テレビ版見ると御大が怒ったのも頷けるような気はするw
54: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:37:57.91 0
>>1
キューブリックはベストセラーの原作を当然読んでるはずの観客をいかに驚かせるかを考えたんで
原作読んでない観客には全然親切じゃない映画だからな
キューブリックはベストセラーの原作を当然読んでるはずの観客をいかに驚かせるかを考えたんで
原作読んでない観客には全然親切じゃない映画だからな
2: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:21:54.86 0
最後の写真は理解した?
4: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:23:11.53 0
キングの原作も読みなさい
5: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:23:49.38 0
むしろ顔芸でネタ映画にされてしまっている
9: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:29:56.14 0
父親は息子と同じ属性になったのではなく
ホテルに住む悪霊が心の弱った父親に取り憑くために幻影を見せてる
父親の心が弱った理由は自分には小説の才能が無いとわかったから
ホテルに住む悪霊が心の弱った父親に取り憑くために幻影を見せてる
父親の心が弱った理由は自分には小説の才能が無いとわかったから
10: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:36:06.29 0
妻の顔の方が怖い
12: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:42:36.97 0
あの顔のアップのポスター?しか記憶ない
13: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:45:04.51 0
ママの顔芸もかわいい
服装もかわいい
服装もかわいい
15: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:46:31.48 0
S・キング<親父がだんだん狂うのが重要なのにニコルソンは最初から狂ってるじゃん、なにこの糞映画?
16: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:47:06.67 0
迷路のシーンは真夏の撮影なので雪の代わりに大量の塩を使った
17: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:50:03.08 0
怖い映画よく一人で見れるな
18: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:56:08.83 0
19: CR名無しさん 2019/02/20(水) 20:59:33.07 0
ハロランは原作では活躍するのに映画ではあっさり殺されたのがキングが一番ムカついたところだそうだな
20: CR名無しさん 2019/02/20(水) 21:00:52.61 0
ジャック・ニコルソンだからヒットしたと思う
21: CR名無しさん 2019/02/20(水) 21:04:53.31 0
ジーン・ハックマンでも怖そう
22: CR名無しさん 2019/02/20(水) 21:05:22.84 0
食品倉庫の鍵が開くシーンが一番怖い
23: CR名無しさん 2019/02/20(水) 21:13:28.98 0
なんか浴槽に腐乱死体あったよな
あのオ●パイで勃●したわ小学生だった俺は
屍●嗜好はないんだが
あのオ●パイで勃●したわ小学生だった俺は
屍●嗜好はないんだが
27: CR名無しさん 2019/02/20(水) 21:31:23.34 0
>>23
あのシーンめちゃくちゃ怖かったわ
あのシーンめちゃくちゃ怖かったわ
24: CR名無しさん 2019/02/20(水) 21:18:18.65 0
ジャックとキスしたモデル級の裸の美女が実は腐乱した老婆だったってシーンだから
モデル級の美女のオ●パイで勃●したんだと思うよ
モデル級の美女のオ●パイで勃●したんだと思うよ
25: CR名無しさん 2019/02/20(水) 21:21:20.69 0
ブレードランナーのラストの逃避行のシーンで使われた大自然の映像は
シャイニングのオープニングカットで使わなかったシーンをリドリースコットが
キューブリックから借りた
シャイニングのオープニングカットで使わなかったシーンをリドリースコットが
キューブリックから借りた
26: CR名無しさん 2019/02/20(水) 21:29:28.80 0
ハローランはスノーモービルを母子に届けるという大仕事したやないかい!
32: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:33:43.25 0
キューブリックは無神論者の視点で本作を撮ったため
原作者キングの意図するものとは全くの別物に仕上がった
原作者キングの意図するものとは全くの別物に仕上がった
33: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:35:38.22 0
>>32
つーか
御大版は感動系だけど
映画版はニコルソン顔芸ホラーだからな
そりゃ怒るわw
つーか
御大版は感動系だけど
映画版はニコルソン顔芸ホラーだからな
そりゃ怒るわw
35: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:37:17.68 0
何かタイプライターで同じフレーズを延々と打ってたのが印象に残ってるわ
36: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:40:10.96 0
>>35
このシーンをインサートしているため
単に主人公が狂人化しているように観客に受け止められるケースが多かった
このシーンをインサートしているため
単に主人公が狂人化しているように観客に受け止められるケースが多かった
37: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:41:07.56 0
>>35
見所の一つだしな
後は斧扉のとこ
そして顔芸w
見所の一つだしな
後は斧扉のとこ
そして顔芸w
38: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:41:52.90 0
All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy.
39: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:42:23.22 0
もし仮にリメイクしたとしても
ヒットしないだろうな
ヒットしないだろうな
40: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:49:16.14 0
2001年でいろいろ削っても
オタクが脳内補完してああだこうだいってることに味をしめちゃったんだろう
オタクが脳内補完してああだこうだいってることに味をしめちゃったんだろう
41: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:55:30.59 0
2001年は冒頭の猿シーンが長過ぎる
「いつまでキャッキャしとるねん!」と思ってまう
「いつまでキャッキャしとるねん!」と思ってまう
42: CR名無しさん 2019/02/20(水) 23:56:20.22 0
まるで別人……『シャイニング』の妻ウェンディ役シェリー・デュヴァルの今
https://jisin.jp/international/international-news/1601250/
映画『シャイニング』のジャック・ニコルソン演じる主人公に追い詰められる妻ウェンディ役で一躍人気女優となったシェリー・デュヴァル。
現在67歳の彼女は、2002年の『Manna From Heaven』以降まったく女優活動をしていない。
そんな彼女が現役医師フィル・マグローがホストを務める人気番組「ドクター・フィル」に出演し、変わり果てた姿を公にした。
https://jisin.jp/international/international-news/1601250/
映画『シャイニング』のジャック・ニコルソン演じる主人公に追い詰められる妻ウェンディ役で一躍人気女優となったシェリー・デュヴァル。
現在67歳の彼女は、2002年の『Manna From Heaven』以降まったく女優活動をしていない。
そんな彼女が現役医師フィル・マグローがホストを務める人気番組「ドクター・フィル」に出演し、変わり果てた姿を公にした。
44: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:00:11.22 0
あのカミサン役の人
神経病んでそうで心配だったけど
映画のメイキングで笑顔を見せてたから安心してたのに
やっぱり病んでたのか
神経病んでそうで心配だったけど
映画のメイキングで笑顔を見せてたから安心してたのに
やっぱり病んでたのか
45: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:02:43.60 0
「私はものすごく病んでる。助けが必要なの」
そう口にするデュヴァルに、かつての面影はほとんどなかった。
精神障害を患っていることをあっさりと告白した彼女は『ポパイ』で共演したロビン・ウィリアムズについて
「彼は死んでない。変身できる能力を身につけたのよ」と持論を展開。また、「大統領から秘密のメッセージが送られてきている」
「毛深い胸は欲しくないから、バミューダ・トライアングルから脱出しなくっちゃ。だって私、チアペットじゃないもの」といった
意味を成さないお喋りに終始した。チアペットとは、動物の形をした素焼きの土台にチアシードを植えつけ、発芽すると毛が生えたように
見えるという栽培キットだ。
そう口にするデュヴァルに、かつての面影はほとんどなかった。
精神障害を患っていることをあっさりと告白した彼女は『ポパイ』で共演したロビン・ウィリアムズについて
「彼は死んでない。変身できる能力を身につけたのよ」と持論を展開。また、「大統領から秘密のメッセージが送られてきている」
「毛深い胸は欲しくないから、バミューダ・トライアングルから脱出しなくっちゃ。だって私、チアペットじゃないもの」といった
意味を成さないお喋りに終始した。チアペットとは、動物の形をした素焼きの土台にチアシードを植えつけ、発芽すると毛が生えたように
見えるという栽培キットだ。
46: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:05:04.68 0
47: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:06:13.03 0
>>46
意味不明というか…
イヤなシーンだな
あまり深く考えたくないしw
意味不明というか…
イヤなシーンだな
あまり深く考えたくないしw
52: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:27:31.01 0
>>46
それはキングの原作に忠実なシーンで
幽霊ホテルに棲み付いてる悪霊の一部
それはキングの原作に忠実なシーンで
幽霊ホテルに棲み付いてる悪霊の一部
53: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:32:22.82 0
>>52
そーなん?
御大版には無かった気がするが…
そーなん?
御大版には無かった気がするが…
55: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:39:08.04 0
>>53
面白いから是非原作を読んでみて
面白いから是非原作を読んでみて
57: CR名無しさん 2019/02/21(木) 08:43:45.75 0
>>46
これは原作にもあるシーンでちゃんと説明されてる
要はコスプレ好きな変態さんw
それを説明を排除していきなりぶっこむから不気味さMAXw
これは原作にもあるシーンでちゃんと説明されてる
要はコスプレ好きな変態さんw
それを説明を排除していきなりぶっこむから不気味さMAXw
48: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:08:16.35 0
つーかそのシーンで確かカミサンが絶叫してたけど
パっと見しただけでは絶叫するような光景じゃないと思うんだが
どーゆーつもりで叫んでたのか分からない
「こんなとこでこんなことを!」ってことなのかw
パっと見しただけでは絶叫するような光景じゃないと思うんだが
どーゆーつもりで叫んでたのか分からない
「こんなとこでこんなことを!」ってことなのかw
49: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:12:54.54 0
最近見た某映画で
風呂場のシーンのパロディやってたな
あと他の映画でもバーテンのオマージュもあった
風呂場のシーンのパロディやってたな
あと他の映画でもバーテンのオマージュもあった
51: CR名無しさん 2019/02/21(木) 00:22:47.19 0
スティーブン・キングが貧乏しながら売れない小説をせっせと書き続けやっと「キャリー」で売れて次が「呪われた町」
乗りに乗って書き上げたホラー・エンターテインメント小説の大傑作が「シャイニング」
映画の方は名匠キューブリックが超名優ジャック・ニコルソンを使ってそれはそれで映画としては良くできてるけど
小説の奥深いエピソードの積み重ねはバッサリ切られてるんでそりゃキングもおカンムリだろ
乗りに乗って書き上げたホラー・エンターテインメント小説の大傑作が「シャイニング」
映画の方は名匠キューブリックが超名優ジャック・ニコルソンを使ってそれはそれで映画としては良くできてるけど
小説の奥深いエピソードの積み重ねはバッサリ切られてるんでそりゃキングもおカンムリだろ
61: CR名無しさん 2019/02/21(木) 15:39:41.52 0
>>51
しかし原作通りに映画化しても決してこれほどの評価は得られないだろう
やはりキューブリックの作品なんだよ
しかし原作通りに映画化しても決してこれほどの評価は得られないだろう
やはりキューブリックの作品なんだよ
56: CR名無しさん 2019/02/21(木) 03:04:51.07 0
リメイクするならディカプリオしかないな
60: CR名無しさん 2019/02/21(木) 09:16:17.45 0
>>56
ジャック・ニコルソンに対抗出来るのはヒース・レジャーしかいない!
おなくなりだけど
ジャック・ニコルソンに対抗出来るのはヒース・レジャーしかいない!
おなくなりだけど
58: CR名無しさん 2019/02/21(木) 08:52:50.48 0
ステディカムを使ったことで有名
その前にもロッキーとかあるが
その前にもロッキーとかあるが
62: CR名無しさん 2019/02/21(木) 15:47:18.30 0
なんかでパロみたなと思ったらレディープレイヤー1だった
63: CR名無しさん 2019/02/21(木) 16:18:39.27 0
そりゃ2時間で完結しなきゃならないんだから
65: CR名無しさん 2019/02/21(木) 18:41:08.65 0
幻のラストシーン
キューブリックが映画の最後の場面を、劇場で数日上映した後にカットしてしまったことについて
シェリー・デュヴァル (妻役)
「彼は間違っていたと思います。というのは、その場面は観客にとって、あいまいなままだったいくつかの事柄を説明するためのものでしたから。黄色いボールの重要性とか、物語におけるホテルのマネージャーの役割などです。
ウェンディは息子と一緒に入院しています。マネージャーが見舞いに来て、ホテルでの出来事について謝罪します。そして自分と一緒に住まないかと彼女に聞くのです。彼女はイエスともノーとも言いません。
それからマネージャーは病院の廊下に出て、床の上でおもちゃで遊んでいるダニーの前を通りすぎます。
そして出口まで来ると、立ち止まって言います。『忘れるところだった。君にあげるものがある。』彼はポケットから黄色いボールを出します。
それは双子の少女がダニーに投げたのと同じものでした。ボールは二回はずんで、ダニーはそれをキャッチします(ボールが思った通りはずむまで、撮影は丸一日かかりました。)
ダニーはボールを見つめた後、ホテルのマネージャーへと視線を上げます。そしてマネージャーが最初からホテルの謎に気づいていたのだと分かって呆然とするのです。
この結末はヒッチコック的です。そしてもちろんご存じの通り、キューブリックはヒッチコックの大ファンです。」
キューブリックが映画の最後の場面を、劇場で数日上映した後にカットしてしまったことについて
シェリー・デュヴァル (妻役)
「彼は間違っていたと思います。というのは、その場面は観客にとって、あいまいなままだったいくつかの事柄を説明するためのものでしたから。黄色いボールの重要性とか、物語におけるホテルのマネージャーの役割などです。
ウェンディは息子と一緒に入院しています。マネージャーが見舞いに来て、ホテルでの出来事について謝罪します。そして自分と一緒に住まないかと彼女に聞くのです。彼女はイエスともノーとも言いません。
それからマネージャーは病院の廊下に出て、床の上でおもちゃで遊んでいるダニーの前を通りすぎます。
そして出口まで来ると、立ち止まって言います。『忘れるところだった。君にあげるものがある。』彼はポケットから黄色いボールを出します。
それは双子の少女がダニーに投げたのと同じものでした。ボールは二回はずんで、ダニーはそれをキャッチします(ボールが思った通りはずむまで、撮影は丸一日かかりました。)
ダニーはボールを見つめた後、ホテルのマネージャーへと視線を上げます。そしてマネージャーが最初からホテルの謎に気づいていたのだと分かって呆然とするのです。
この結末はヒッチコック的です。そしてもちろんご存じの通り、キューブリックはヒッチコックの大ファンです。」
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1550661650/
コメントする