IMG_9307





1: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:23:55.64 ID:U6Tzbh8p0
no title

5: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:25:34.82 ID:DUwRrGBtM
>>1
面白いな

82: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:45:59.41 ID:m2D6MxLnp
>>1
現実はこんな上手く行かんやろ
所詮ただの理論や

3: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:25:25.06 ID:U6Tzbh8p0
心理学を極めたら最強や

4: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:25:25.20 ID:wpX4kT0la
そうはならんやろ

9: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:27:47.93 ID:RHPovmQL0
これおかしくね
報酬を“与えられない”事でやる気なくしてるじゃん

41: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:37:46.88 ID:vWA/QuPf0
>>9
ここでいうやる気は内発的動機で報酬(外発的動機)を与えられることでそれがなくなるってことやろ

50: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:39:35.21 ID:RHPovmQL0
>>41
いや報酬(小遣い)はもう与えない→それが原因でやる気なくすってなってるからおかしくね?ってこと

75: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:44:11.53 ID:vWA/QuPf0
>>50
その場合はもう外発的動機に話になってるからちょっと違うんや

①内発的動機→外発的動機のすり替え
②外発的動機の喪失

作者や他の人が言ってるのは①で>>50が言ってるのは②や
①の段階でもう内発的動機は消えてるんや

83: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:46:27.82 ID:RHPovmQL0
>>75
なるほどな!ワイが間違ってたわサンガツ

87: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:47:26.09 ID:eG3VrBGk0
>>83
ええんやで

90: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:48:30.59 ID:H60Tgu1c0
>>83
正直な奴は好感がもてるで

110: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:53:54.87 ID:5B/UboI00
>>75
ワイ頭悪いからこんな人に憧れる

10: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:27:53.02 ID:62PIPTf40
実際こういうのあるわ

12: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:28:59.02 ID:U6Tzbh8p0
これや
no title

no title

46: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:38:42.45 ID:Mtpz65a7a
>>12
おもしろい

59: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:41:02.67 ID:wIWaxSBT0
>>12
はぇ~

74: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:44:04.41 ID:E+BWJrbxr
>>12
人の家の庭でウ●コさせるグズ

108: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:53:49.61 ID:fECb8Cpi0
ヘンテコノミクスで検索すると>>12のサンプルだけ出てくるんだけど
一読した人いる?
いたら全体の感想教えて

18: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:30:48.42 ID:U6Tzbh8p0
しかし心理学を学んだら生きやすくなる反面極めすぎると生きづらくなるんじゃ

20: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:32:12.65 ID:EA6ZDbK60
>>18
なんかこれ分かる気がするわ

115: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:57:41.44 ID:ONJ69Psl0
>>18
普通の人の普通の心情が逆に理解できなくなりそう

120: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:59:43.49 ID:18OVU3Og0
>>115
んなわけないやろ
人の心が読めるようになるわけやないぞ

122: CR名無しさん 2020/01/19(日) 10:00:21.04 ID:oa9os44I0
>>120
マジでその通り

123: CR名無しさん 2020/01/19(日) 10:00:50.18 ID:18OVU3Og0
>>122
心理学を魔法の学問かなにかと勘違いしてるやつ多すぎるよな

21: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:32:12.94 ID:DUwRrGBtM
トイレの張り紙も汚すなとか綺麗にしろじゃなくて
いつも綺麗に使ってくれてありがとうになってからトイレが汚れにくくなったって本当なんかね

26: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:33:26.08 ID:cd7aRQtF0
>>21
ほんとでーす

33: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:34:47.69 ID:DUwRrGBtM
>>26
心理学って面白い😳

35: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:35:01.49 ID:ATIBxpqH0
>>21
返報性の原理やね

58: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:40:56.26 ID:F8Q56wYua
>>21
それ読むたびにムカついてワザとこぼしてる
あざといんじゃ

22: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:32:33.78 ID:tIHSDM2W0
面白いとは思うけど実際に利用するのは難しそうやな

31: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:34:35.39 ID:yOAYni+zd
>>22
最近壁に落書きするガキなんてそうそうおらんもんな
家もないし金もないけど

28: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:33:44.81 ID:r5+4U/JEp
動機をすり替えられとるわけやな

29: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:34:28.57 ID:ph7X6f+Z0
大学の経営学とかでもこれ学ぶで

34: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:34:58.50 ID:nkD28Cd40
ストリートアーティストなんて金貰うようになってからもどんどん描いてるやん

52: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:39:44.88 ID:GBw6j/Pj0
>>34
金もらえなくなったらやめるって話では?

37: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:36:04.45 ID:O8yzcqkn0
行動経済学の本やろ 

39: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:36:37.56 ID:YTJtEdStM
本当にそんな教科書どおりに人が動くの?

43: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:37:51.70 ID:ph7X6f+Z0
>>39
動かないやつもいる
しかし動く確率が高い

45: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:38:31.72 ID:Xk2tY8K0a
>>39
世の中1か0だけじゃないからな

40: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:37:41.96 ID:Mtpz65a7a
好きなことを仕事にするとしんどくなるンゴ

47: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:38:42.53 ID:Q6gHvEep0
つまり好きな事を仕事にするなって事?

51: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:39:39.74 ID:pAJns2K2a
>>47
報酬が貰え続けるならええんやない
貰えたり貰えなかったりするような状態なら好きな事を仕事にせん方がええ

49: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:38:56.66 ID:gZ/EpH6FM
やっぱり趣味を仕事にするのはリスクあるんやな

55: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:40:35.89 ID:C1yIiJN20
これ割れ窓理論で他のガキどもが落書きするやろ

60: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:41:10.29 ID:ph7X6f+Z0
一年間くらいタバコ吸ったらお金がもらえる法律作って、一年後にその法律をなくしたら喫煙者は減るやろか

64: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:42:04.57 ID:KAbdiWeIa
>>60
ニコチンという報酬があるから無理や

71: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:43:43.87 ID:ph7X6f+Z0
>>64
>>67
ニコチンの欲求と落書きがしたい欲求は違うんか?
すり替えられそうな気もするんやけどどうや?

67: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:42:43.75 ID:pAJns2K2a
>>60
好きで喫煙しとるんやなくて喫煙に依存しとるだけやから変わらんやろ
喫煙者の中では喫煙するのも飯食うのも同じ位置にあるんや

61: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:41:33.45 ID:CjNCYVV70
じゃあ今度はジジイの家に花火打ち込んで遊ぶかw

62: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:41:52.08 ID:p78nnREe0
心理学のこういうのってことわざと同じでなんでもあるからな
別にこのガキがよりいっそう落書きを続けたとしてもそれも心理学で説明できる
あんまり意味無い

76: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:44:34.48 ID:ph7X6f+Z0
>>62
一層落書き続けたら何で説明できるんや?

93: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:48:57.07 ID:p78nnREe0
>>76
心理学には一貫性の法則や習慣うんたらとかいうのもある
報酬の為にしていた作業でも習慣になると、報酬もらえなくてもその行動を取り続ける
あるボタンをおすと餌でる仕組みになれた猿は餌がでなくなってもそのボタンを押し続けたりする
こういう原理を利用して習慣になるまで報酬与えるって考えかたもある

97: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:50:26.58 ID:ph7X6f+Z0
>>93
はえー
心理学の見方変わったわ
サンガツ

63: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:42:03.80 ID:TRuzjgg7M
好きなことを仕事にしよう!みたいな無責任を撒き散らす大人

69: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:42:55.35 ID:F8Q56wYua
優しい子「ジッジあんな喜んでたのに可哀想や。わいは落書き続けたろ!」

104: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:52:27.65 ID:NtI7SYJM0
>>69
ぐう畜

72: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:43:55.51 ID:0DuGDip00
爺さんと親交を結んだことで落書きを書く気持ち良さが無くなったから、タダでもやらなくなっただけやろ
そもそも報酬が貰えるとなると納期やら責任やらを背負う事になるからそれに伴ってやる気が無くなるだけで、この例はちょっとおかしいんちゃうか

81: CR名無しさん 2020/01/19(日) 09:45:56.37 ID:YaKErmW10
感心したけどよく考えたら金やらんくても近いうちに飽きてたレベルのことやん
パチンコとかタバコとかに応用しても絶対効果ないやろ

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579393435/




スポンサードリンク