FullSizeRender





1: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:16:34.168 ID:i2ELPPGd0
俺も宇宙人いてほしいけどバクテリア1つすら見つからないのをみるといくら宇宙が広いと言ってもそれ以上に生命の誕生って天文学的な確率な気がするんだよな 

2: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:17:13.432 ID:4aZRQFRCd
俺らが既に宇宙人じゃん

3: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:17:31.113 ID:7+lzqht30
こないだ会った

4: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:17:37.113 ID:TX2dLWNb0
見たことあるし

5: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:17:42.558 ID:8UKczV0ad
俺もお前も宇宙の知的生命体
はい論破

6: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:18:10.466 ID:ax3mkdyn0
地球人が確認できる範囲にはいないだろうな

10: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:19:14.644 ID:vfGQcD+c0
>>6
これだけ広かったらさすがにいるでしょー
no title

18: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:21:25.362 ID:ax3mkdyn0
>>10
この観測ってどういう意味?

51: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:34:25.624 ID:mSjpc57F0
>>18
宇宙が誕生してから光が届いた場所じゃなかったっけ?

21: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:22:31.082 ID:i2ELPPGd0
>>10
だからそういう感覚的な意見じゃなくて

99: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:59:21.273 ID:KOjOYsI00
>>21
光や電波とかあらゆる手段で観測出来る範囲でしょ

この膨大な広さは光でさえ遅く感じるレベル
観測可能範囲外の情報は時間が経てば徐々に地球に届くけど先に人類が滅んでるかもなw

7: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:18:15.818 ID:ZqUgIU0W0
天文学的と言いたいだけ定期

8: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:18:51.043 ID:d9Viinp+d
宇宙人ならもう普通に地球で生活してるよ
この間も楽しそうにショッピングしてる宇宙人見た
メイドインアースは質が良いらしい

13: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:19:51.158 ID:uX8acw2Lp
>>8
メイドインアースで質いいの端末系だけでは
衣類や食物はあまり良くない

9: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:19:10.914 ID:o1Emr0qK0
どっかにいるだろ
どっかには

12: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:19:39.530 ID:Wo6qaDSca
宇宙人なら俺の隣で寝てるよ

14: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:20:18.650 ID:Xkd3hJMBM
いるかいないかで言えばいるかもしれないが、人類が把握できる範囲にはいないんじゃね?
夜空の星ですら何億光年って距離にあるんだろ?
その星の惑星に住んでても連絡の取りようがない
だって光通信ですら片道億年かかるんだから

15: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:20:37.119 ID:X+o9JDSqd
60年前に数学的に計算した人がいる

16: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:20:47.573 ID:y7TEnI240
バクテリオファージとか見るとワクワクする

17: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:21:21.237 ID:HLXzQtvTp
タイタンにいるぞ

19: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:21:57.240 ID:i2ELPPGd0
なんかもっとこう、
無機物から化学進化する確率がどれくらいでその条件を備えた星が存在する確率がどれくらい
みたいな説得力が欲しい

28: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:24:20.038 ID:Xkd3hJMBM
>>19
そもそも我々は地球にある原子、分子しか知らないからな
(一部自然界には存在しない分子を人間が作ったりしてるが)
超高重力化では全く新しい物質が存在するかもしれないし
それを組成とする生物がいるかも……とか言い出すと不確定要素が多すぎる

20: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:22:30.000 ID:7gnZyNKv0
人間のわかることなんてすなつぶほどのちっぽけさなんだ

22: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:22:33.157 ID:Up+198cNd
人間っていうバカにもわかりやすい前例があるのに他に何が必要なのか

25: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:23:50.278 ID:i2ELPPGd0
>>22
その前例が他でも本当に起こりうるのか知りたいわけよ

23: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:22:37.800 ID:PQn6bIk60
みんな宇宙人だろ

24: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:23:13.815 ID:BRuwXKsT0
プールをかき回して勝手に腕時計が組み上がるくらい?

35: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:27:08.093 ID:7gnZyNKv0
>>24
>>33
それだったか

38: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:27:55.894 ID:i2ELPPGd0
>>24
それわかりやすいな

何千億何千兆回かきまわせばいつか腕時計ができるか?と考えたらみんな「無理だ」と言うはず
でも宇宙人は「いるはず」と言う

そんなに差があると思えないんだがな

39: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:28:31.509 ID:rGjE94Fma
>>38
無理じゃなくね?
無理っていうヤツいるの?

40: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:29:41.519 ID:wQNdsvlVM
>>39
無理だろ
なんならネジ1つがはまることすら無理だろ

45: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:31:50.895 ID:rGjE94Fma
>>40
何千億何千兆何京
人の想像も及ばない数試行したらできるだろ?

78: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:48:19.818 ID:hhmMya26a
>>45
無限に繰り返せばって言うけど繰り返せば繰り返すほど発生する確率が限りなくゼロに近づいていくだけなんだが

82: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:50:07.876 ID:rGjE94Fma
>>78
0にならないってぐらいわかるよね?

83: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:51:38.492 ID:rGjE94Fma
>>78
人間の確認できるこの極小の銀河ですでに発生確率が1なんだぞ?
ちょっとは頭使えよ…

101: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:59:54.576 ID:tUe+dwREa
>>83
NASAのケプラー宇宙望遠鏡がケプラー望遠鏡が観測した系外惑星4000個のうち
地球外生命が見つかる見込みがあるのが10数個だから1%は切ってると思う

104: CR名無しさん 2020/01/18(土) 19:01:01.236 ID:rGjE94Fma
>>101
いや、発生数が1なだけで1%って意味の1じゃないから…
ちょっと…それくらいはわかってくれよ

41: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:29:43.881 ID:iAyesZt5M
>>38
腕時計だって無限に時間があれば組み上がるだろ

43: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:31:13.660 ID:i2ELPPGd0
>>41
そうなのか
そういうのって確率的にはゼロではないわけか

56: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:36:59.548 ID:iAyesZt5M
>>43
何しろ無限だからな

26: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:23:58.474 ID:MLMfAfbn0
「ドレイクの方程式」でググれ

27: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:24:00.483 ID:7+lzqht30
馬頭青雲の彼方からやってくる

29: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:24:23.487 ID:QXfLOF3C0
天文学者が言ってたけど地球の生命が生息できる環境って特殊中の超特殊中で
他の星に生物がいるには星が少ないって言ってたな
もっと星があれば生物がいる確率があるらしい

30: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:24:56.250 ID:7gnZyNKv0
ぐぐったら無機物から有機物ができる確率が
自動車の部品をガシャガシャ回してたら偶然自動車が組み立てられるくらいの確率
みたいなの昔見たことあるな

31: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:25:23.181 ID:BRuwXKsT0
猿に紙とペン持たせたらシェイクスピア全集が出来上がってるくらい?

32: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:25:26.149 ID:V14K6kEa0
これだけ宇宙が広いんだから喋るおちんちんもいる

33: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:25:57.672 ID:Dhe9Sies0
プールに時計バラバラにしてかき混ぜたら偶然元の時計に組み上がる確率ときいたが

34: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:26:44.902 ID:y7TEnI240
時計の部品をプールに入れてかき混ぜると時計が出来るって確率は何だっけ
人類が産まれる確率だっけ

36: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:27:39.424 ID:wCi1YV7ka
情報統合思念体もいてもいいよな

37: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:27:43.355 ID:HNXvuGRu0
仮にダークマター生物とかクォーク生物とかが存在していても
人間がそれを生き物と認識できるかどうかは微妙なところ

42: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:30:35.534 ID:7KeW6riR0
宇宙では動物食うの禁止されてるから
違法に地球に来る宇宙人が多いらしい

44: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:31:50.221 ID:wQNdsvlVM
>>42
なんだよその宇宙ルール

46: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:32:00.817 ID:/ET10pEJ0
「無数にいる」→「誰かに相手にしてもらえる」ではないので、やはり自分から
行動を起こすとか合コンに顔出すとかしないと宇宙人も相手にしてくれない。

47: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:32:59.160 ID:87vUmmL1a
結局は宇宙の大きさを実感出来ないから実感しやすい低確率の数字に流される
実際はそんな低確率すら霞むほど宇宙は巨大なんだよ

49: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:33:22.506 ID:wQNdsvlVM
てことは俺にかわいい彼女ができる確率も0じゃないってこと?

50: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:33:26.849 ID:DI5imO0Yd
それは生命体の話だろ知的生命体にすり替えんな

52: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:34:28.060 ID:rGjE94Fma
そもそもさ
人間が今宇宙人と交流ないから嘆いてるけど
その試行してる年数どれくらいよ?
ほんの一瞬じゃねぇか
人間が産まれてこれまでの時間なんて一瞬だぞ
それだけの存在なのに凄い時間あったのにまだ会えてないなんて雰囲気やめろよ

53: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:34:28.502 ID:u9QkJIOQ0
何千億以上の恒星系の銀河が何兆とかあるんだろ
試行回数もやばいだろ

54: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:34:52.450 ID:yQKY7lhn0
地球と同じ環境の惑星が既に見つかってる
地球の生命誕生が必然なら居ないわけがない

55: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:35:11.773 ID:BRuwXKsT0
宇宙人なんて探してないでさっさと居住可能惑星に向かって移民してろよ

58: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:37:32.577 ID:AM+98KtF0
>>55
月にすら移住できてないしなぁ

60: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:38:45.105 ID:vfGQcD+c0
>>55
100光年先くらいに地球とかなり似た惑星が見つかったって最近出てたよね
それより前の600光年にくらべたらまだ現実的だよー
no title

57: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:37:09.176 ID:Qtl3BI4hp
幽霊は実は電磁波で出来た生命体だったんだけどカメラにぶつかって受光されると死ぬからカメラの発明とともに全滅した

59: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:38:33.159 ID:rGjE94Fma
別の意味でなら人間は知的生命体と会う、発見する前に滅びる可能性は高いな
どうせこの後何億何十億年と生存不可の滅びに向かってる生命だろ?
そんなまともに試行もできない生命が他のと会える確率なんてそれこそ
一年で時計の部品をプールに入れてかき混ぜると時計が出来るようなもんだろ
問題は人間に会えるまで試行する時間がないことだ

61: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:39:18.983 ID:T3o6INlr0
天文学者が口揃えていない方がおかしいって言うし
無学な俺はそれをなんとなく信じてる

62: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:39:57.424 ID:5XxPvYBO0
>>61
宇宙にロマン持ってなきゃ天文学なんてやらないだろ

71: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:42:48.484 ID:T3o6INlr0
>>62
>>63
宇宙のデカさを一番知ってる人間が言ってるからって意味なんだけど

63: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:40:45.598 ID:i2ELPPGd0
>>61
そりゃ学者たるもの無い証拠が無い限りはそう言うしかないんじゃないかな

64: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:40:46.909 ID:FH76MmHy0
でも宇宙ってアザトースが作ったんでしょ?

65: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:41:22.302 ID:rGjE94Fma
宇宙全体で見たらそれこそ不可能なんてない膨大な時間と広さと可能性を秘めてる
それこそなんでもいるだろ

それに会えてない見れてない観測出来てないのは人間側が極小でちっぽけで一瞬の儚すぎる存在だからだよ

67: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:42:13.815 ID:qDW5hd4Ha
そもそも銀河系だけで見ても地球なんて辺境地誰も見にこないでしょ

68: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:42:29.210 ID:+Fh4WFWgp
宇宙がほぼ無限な以上確率論なんか意味ないんだよ
俺たちが現実にいるそして宇宙は無限
これで証明は終わり

そもそも宇宙は広すぎだしスカスカすぎ
恒星間移動するなら光速を超えなきゃ話にならんけど質量を持っていたら光速なんかだせん
それは宇宙人も質量があるなら同じルール
だから宇宙人の実在以前に宇宙空間を航行するのが不可能

質量がない宇宙人がいたとしても俺たちが観測できない
もしかしたら質量を持ってない宇宙人は地球にいるのかもしれんけど観測できなかったら無意味

69: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:42:38.334 ID:eGTtmG9Ya
太陽系でも木星の衛星エウロパにチューブワームみたいなのがいる可能性は十分ある
常温の海があって海底火山があるからな

70: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:42:39.523 ID:Up+198cNd
星にも寿命があるしな
星の命尽きる前に移住は現実的になるのかね?

72: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:42:50.542 ID:Jk/U8/Ue0
仏教徒って阿弥陀如来さまのこと宇宙人だと本気で思ってんだぜ
やめてやれよwwwwwww

113: CR名無しさん 2020/01/18(土) 19:06:53.525 ID:DI5imO0Yd
>>72
大日如来も多分宇宙人
愛染明王は宇宙人

73: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:44:00.156 ID:/ET10pEJ0
出会うとしても、複数の種族と出会える保証はなく、良いやつという保証もない。
芸能人の悪口ばっかり好きでスナック菓子が主食、金は借りても返さないような種族
としか知り合えないかもしれないし。

75: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:45:38.663 ID:rGjE94Fma
人間事態がこの次元しかまともに認識できずに活動地域も極極極小で産まれたばっかの生命なのに他のに会おうとすること事態がナンセンスだよ
別の次元ならもう接触してるかも知れんけど認識できないなら無意味だよ
人間の小ささと不完全さを認知しようよ

76: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:45:52.597 ID:0F5V+wVQ0
村1番の天才君すごいーなって思っててもでかい街行けばもっとすごい天才いるんだろうなーって普通思うでしょ

77: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:46:44.231 ID:gg2ayjWp0
天文学的な確率であっても
実際に地球という惑星でそれが起きてるんだから
他に絶対に起きないとは限らない

79: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:49:12.356 ID:rGjE94Fma
人間はそろそろ種としての存在をやめるべきだよ
ひとつの個としてまとまるべきだよ
脳を並列化して複数の個で思考できるひとつの生命体になれるようになるべきだよ
いつまでいがみ合うの?
肉体もいらない
考えてもみろよ
データが電波として飛ばせる時代だそ?
データ、情報があればそれは脳と変わらないぞ?
電波の方がいいじゃん
肉体の体は捨てようよ
宇宙を旅する人間のデータとしての塊になろうよ

85: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:52:07.404 ID:5XxPvYBO0
>>79
人間の知性をコンピュータ上に記述できたなんて話は聞いたことがない

86: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:52:28.665 ID:rGjE94Fma
>>85
もうすぐだよ

91: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:55:43.803 ID:J1Td10+o0
>>79
それって小説の2001年宇宙の旅と同じだから

97: CR名無しさん 2020/01/18(土) 18:58:58.656 ID:gg2ayjWp0
>>79
なんかそんなアニメ映画があったような気がする

106: CR名無しさん 2020/01/18(土) 19:03:00.987 ID:J1Td10+o0
>>97
原典は2001年宇宙の旅だね

それを元ネタとして作ったのがイデオンとかエヴァンゲリオンとかだから
いろんなところでパクられてるよ

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1579338994/




スポンサードリンク