
1: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:16:08.17 ID:B2rjIglP0
何
2: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:16:18.57 ID:cC+ukdVq0
遠いから
4: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:16:30.56 ID:PRtdDbM/0
きてるが
5: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:16:40.14 ID:P7vBZtCPd
遠い
栄えてる時代が違う
栄えてる時代が違う
7: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:16:45.45 ID:Hi/KlG8e0
いないから
8: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:16:49.86 ID:WVDZL4/d0
来てない証拠がない
10: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:17:13.41 ID:mADfTmRNd
見えないだけ
11: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:17:20.72 ID:BLhShidca
来る理由がないから
12: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:17:44.16 ID:4yuZ9Topa
アリの巣に人間が来ないのと一緒
興味が無い
興味が無い
13: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:17:48.45 ID:tXNwBAVCa
目的がないから
資源を求めて来るなら侵略戦争になってるし
資源を求めて来るなら侵略戦争になってるし
27: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:19:45.35 ID:BLhShidca
>>13
戦争にもならんレベルの略奪になりそう
戦争にもならんレベルの略奪になりそう
14: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:18:14.26 ID:a1AvNt/x0
ワイ宇宙人やけど
15: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:18:15.07 ID:PbM/cMk80
銀河系の辺縁なんて生きてるうちに到達できないから
16: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:18:15.94 ID:wuNP0HLt0
将棋星人が攻めて来ても羽生善治か藤井聡太出せばいいから安心だよな
18: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:18:27.06 ID:opMQ+oITM
人間が最先端や
19: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:18:41.67 ID:K5cB0gxOx
逆の立場なら接触せずが大原則だろうから
見てるだけやろ
センチネル島みたいに
見てるだけやろ
センチネル島みたいに
30: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:20:01.96 ID:4yuZ9Topa
>>19
部族が飛行機発見すると矢で撃ち落とそうとする感覚がUFOなんかな
部族が飛行機発見すると矢で撃ち落とそうとする感覚がUFOなんかな
20: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:18:52.55 ID:vsb7sEqF0
光速の壁を超えるのはたぶん大変なんだろな(小並感)
21: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:19:02.19 ID:Z1dib01u0
差別があるから
22: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:19:06.08 ID:jVY3FBWh0
地球が最寄りの超光速ハイウェイのインターから糞遠いから
23: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:19:13.11 ID:Yf1FjbIo0
行ってもしゃーないからだろ
25: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:19:37.85 ID:XIumSxti0
今向かってるで
26: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:19:41.06 ID:5SOVWZ0c0
コスパ悪いんちゃう
28: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:19:51.13 ID:fy1VTGUa0
未開惑星保護条約やぞ
29: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:19:56.90 ID:6wa/1pmnd
第三惑星に価値はない
41: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:22:27.94 ID:jVY3FBWh0
>>29
それはあるかもな
SFでも地球なんて一切ガン無視して粛々と木星を解体して持ち去る宇宙人とかおるわ
それはあるかもな
SFでも地球なんて一切ガン無視して粛々と木星を解体して持ち去る宇宙人とかおるわ
31: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:20:15.87 ID:tFeuTnGJ0
人間が愚かすぎて見捨てられたんやろ
32: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:20:19.17 ID:tKjSWtPe0
すでにおるぞ
38: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:21:26.61 ID:PbM/cMk80
>>32
ジョーンズはああ見えて実は地球人なんやで
ジョーンズはああ見えて実は地球人なんやで
33: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:20:45.37 ID:tXNwBAVCa
でもたまに補給でパーキングエリア的に立ち寄ることはあると思う
地球人と意思疎通をとるつもりもないだろし取引するほどの文明でもないだろうな
地球人と意思疎通をとるつもりもないだろし取引するほどの文明でもないだろうな
40: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:21:47.26 ID:qmwtr9ij0
>>33
立ち寄るなら太陽だよ
立ち寄るなら太陽だよ
44: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:23:05.70 ID:tXNwBAVCa
>>40
せっかくなんやから観光したりご当地物食ったりしたいやろ
せっかくなんやから観光したりご当地物食ったりしたいやろ
35: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:21:05.31 ID:7qWhLXHC0
3千年前に来たから次来るのは7千年後やで
36: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:21:23.83 ID:XLK4PtFr0
スターオーシャンがその辺なんか説明してくれてたやろ
37: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:21:25.19 ID:RvkSvQOca
転移できるくらい文明が発達しないから
42: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:22:47.17 ID:eP9h1rNSd
ひっっっっろいひっっっっっろい宇宙でワイらが一番高等生物やったら流石にロマンないな萎えるわ
43: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:22:53.37 0
理由として一番真っ当なのは
ワイら人類と大して変わらない所で技術が限界を迎え行き詰まるからや
光の速さを越えるような移動手段も通信手段もありません
ワープなんてできません
そんな魔法みたいなことはありません
宇宙SF世界のようなことにはなりません
だから人が乗って移動や移住ができるのは自分の惑星の隣あたりでせいぜいです
ワイら人類と大して変わらない所で技術が限界を迎え行き詰まるからや
光の速さを越えるような移動手段も通信手段もありません
ワープなんてできません
そんな魔法みたいなことはありません
宇宙SF世界のようなことにはなりません
だから人が乗って移動や移住ができるのは自分の惑星の隣あたりでせいぜいです
82: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:31:40.46 ID:5x9E9dJ10
>>43
結局距離には勝てんわ
結局距離には勝てんわ
125: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:40:01.01 ID:O/x6VRhC0
>>43
その説が1番納得できる
そうなるとそろそろ科学の発展の行き止まり近いってなるし萎えるわ
その説が1番納得できる
そうなるとそろそろ科学の発展の行き止まり近いってなるし萎えるわ
45: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:23:31.01 ID:/Kf8cl+Vd
来てるって言うと人類大パニックになるから
46: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:23:31.21 ID:i+94EZOB0
人間が有機生命体やから生命体=有機体って思い込んどるだけで
無機物にも意思が有るかもしれんし
宇宙から降って来てる無機物に意思が有って地球の意思が有る無機物と交流しているかもしれんやん
無機物にも意思が有るかもしれんし
宇宙から降って来てる無機物に意思が有って地球の意思が有る無機物と交流しているかもしれんやん
47: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:23:40.63 ID:dxMHKQLJM
遠すぎwwwってテレビで天文台におった先生が言うてたけど地球人の科学文明レベルでの話やん
282: CR名無しさん 2020/12/01(火) 07:16:32.58 ID:MqenMZST0
>>47
アインシュタイン理論は全宇宙に適用されるで
アインシュタイン理論は全宇宙に適用されるで
49: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:24:24.32 ID:BKr+MaRi0
宇宙がまだ若いからやろ
100歳まで生きるとしてまだ生後半年くらいや
だから人類が最初の知的生命体の可能性すらある
初期の宇宙は狭く活動が激しくて生命体が進化する時間がなかった
100歳まで生きるとしてまだ生後半年くらいや
だから人類が最初の知的生命体の可能性すらある
初期の宇宙は狭く活動が激しくて生命体が進化する時間がなかった
54: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:25:33.17 ID:UGW5rvAJa
>>49
こういう話を聞くとなんか不安な気持ちになるのはなんでなんやろ
こういう話を聞くとなんか不安な気持ちになるのはなんでなんやろ
75: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:30:29.84 ID:BKr+MaRi0
>>54
自分が乗った飛行機の前の便が落ちたとか
たまたま座った席の隣の人が事故で死んだとか
タイミングが良かった運が良かったと実感した時に
人は不安になったり後ろめたさを覚えたりするもんや
だから神様の存在を信じて祈りましょうねーってなる
自分が乗った飛行機の前の便が落ちたとか
たまたま座った席の隣の人が事故で死んだとか
タイミングが良かった運が良かったと実感した時に
人は不安になったり後ろめたさを覚えたりするもんや
だから神様の存在を信じて祈りましょうねーってなる
50: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:24:30.78 ID:vgTE4tjm0
グレイトフィルター仮説やろ
51: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:24:31.28 ID:ge3vChkZd
まぁそもそも人類は勘違いしてる
52: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:24:52.02 ID:F3dJYWM5d
宇宙人が一国のトップになった国があるんですがそれは
53: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:25:06.56 ID:eOKgQHqDa
人類が栄えて数千年
科学技術が進んだのがここ数百年
宇宙進出から何十年
こんな宇宙の歴史からしたら瞬きほどの時間で出会うかバカタレ
科学技術が進んだのがここ数百年
宇宙進出から何十年
こんな宇宙の歴史からしたら瞬きほどの時間で出会うかバカタレ
55: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:25:42.17 ID:BKr+MaRi0
>>53
せやから古代の宇宙人を見ましょうねー
せやから古代の宇宙人を見ましょうねー
56: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:26:02.42 ID:BLhShidca
恒星間飛行したらどのくらい時間かかるんやろ
57: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:26:25.45 ID:FEkHcbyLd
昆虫は宇宙人の子孫説
98: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:34:40.98 ID:ge3vChkZd
>>57
昆虫の方が植物に適応しまくってるンだよなぁ
地球の先住民や
昆虫の方が植物に適応しまくってるンだよなぁ
地球の先住民や
58: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:26:48.63 ID:Vwj7MN1a0
そういやなんJにおった地底人居なくなったな
59: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:26:58.09 ID:8b5cuyJS0
光の速さですら数百年~数億年まで幅広いからな
それ以上の速さで移動できるもの作ってたりワープの技術なんか持ってたりしたら大したもんやで
それ以上の速さで移動できるもの作ってたりワープの技術なんか持ってたりしたら大したもんやで
60: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:27:16.93 ID:bgIKVvcV0
生物が発生してさらにそれが知的生命体まで進化して高度な文明持つ確率で
それが地球と同じ時期に存在するとか絶対ないやろ
それが地球と同じ時期に存在するとか絶対ないやろ
61: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:27:30.63 ID:PbM/cMk80
光速で移動する技術があっても途中で天体に衝突事故起こすから
71: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:29:43.80 ID:tXNwBAVCa
>>61
宇宙スカスカやし割りと平気やろ
宇宙スカスカやし割りと平気やろ
142: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:43:26.13 ID:UZ01FQ/ya
>>61
なるほど
なるほど
62: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:27:34.03 ID:6CfW1Cn10
人のカタチしとらんかもしれんからな
64: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:28:06.23 ID:HLgPMo130
もうおるで
次元が違うから見えへんだけや
次元が違うから見えへんだけや
103: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:35:13.55 ID:ge3vChkZd
>>64
お前何者や
お前何者や
66: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:28:36.91 ID:/yNJpzBpp
地球人だって宇宙に進出しないだろ
68: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:28:57.19 ID:HJADuriK0
地球に来れるレベルならわざわざ地球に来る必要がないし地球に来れないレベルなら地球に来れない
70: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:29:35.13 ID:YL6maV3SM
ワイらかてサバンナのアリ塚の存在は知っててもわざわざアリ塚触りに行ったりしないやん
ワープ技術あるような超文明からしたらワイらなんかアリみたいな取るに足らん存在や
ワープ技術あるような超文明からしたらワイらなんかアリみたいな取るに足らん存在や
73: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:29:44.95 ID:byK/XjdK0
ある一定のレベルの科学文明になると宇宙行く前に滅びるから
74: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:29:46.51 ID:5ThYtSrQM
地球まで来れる資源と技術あっても別のことに使うやろ実際
76: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:30:33.33 ID:ptK9Zu2O0
他の文明の電波が地球に届かないのはなんでや?
遠すぎて弱まるのか?
遠すぎて弱まるのか?
89: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:32:03.54 ID:BKr+MaRi0
>>76
Wow!
Wow!
79: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:30:59.43 ID:3GkfRqvq0
フェルミのパラドックス定期
81: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:31:21.81 ID:G5+5v1Fr0
光の速さが宇宙のスケールに対して遅すぎるから
85: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:31:43.23 ID:i+94EZOB0
無機物が意思を持っていて彼らは短い距離を移動するにも数万年かかる感じで
人間には動かないように見えるけど実際は彼らの時間感覚だと万年単位が人の秒位の感覚で
むこうにしてみりゃ人間なんて発生した瞬間には消えてるから認識不能やし
宇宙の移動もそんなに途方も無い時間でもないってパターン
人間には動かないように見えるけど実際は彼らの時間感覚だと万年単位が人の秒位の感覚で
むこうにしてみりゃ人間なんて発生した瞬間には消えてるから認識不能やし
宇宙の移動もそんなに途方も無い時間でもないってパターン
86: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:31:47.94 ID:fZqplwx6a
メッセージって映画の宇宙人はワープとは違う手段で地球来てたな
94: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:33:44.10 ID:BLhShidca
>>86
あれ結構おもろかったな
あれ結構おもろかったな
97: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:34:25.47 ID:cC+ukdVq0
>>86
どうやって?
どうやって?
119: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:38:18.91 ID:fZqplwx6a
>>97
地球に宇宙人がやってきたという観測結果に基づいて出現したんや
地球に宇宙人がやってきたという観測結果に基づいて出現したんや
91: CR名無しさん 2020/12/01(火) 06:33:05.09 ID:d6hC5M1U0
地球に来れるほどの科学力があればとっくに征服されてる
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606770968/
コメント
コメント一覧 (4)
アレが宇宙規模で見た地球だと考えろ
まず誰も立ち寄らんわ
コメントする