
1: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:16:43.73 ID:MhGYkKvV0
結局皆揃って幸せにはなれないやん
別に高級車とか高級ワインとかいらないから
幸せに暮らしたいだけなのに
別に高級車とか高級ワインとかいらないから
幸せに暮らしたいだけなのに
2: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:17:17.29 ID:Gql8O9tj0
自分より下がいるから幸せを感じるんじゃん
3: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:17:52.82 ID:WvhsTQk70
ベーシックインカムいるな
5: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:18:41.77 ID:TMnitqld0
人間の欲に限りは無いぞ
6: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:18:42.15 ID:uZcwSD3a0
学歴社会やったら法政夜間が総理大臣になれんやろ
7: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:19:17.30 ID:PmgrLseO0
幸せなんて相対的にしか計れないんだからみんな幸せになることなんてありえないぞ
8: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:19:54.02 ID:MhGYkKvV0
>>7
飢え死にしなけりゃおk
飢え死にしなけりゃおk
10: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:20:20.63 ID:GJAtoNTg0
学歴社会じゃなくて資本主義の否定やんそれ
12: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:21:03.46 ID:MhGYkKvV0
>>10
実際破綻してんのが現実やろオラエー
実際破綻してんのが現実やろオラエー
11: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:20:58.59 ID:7dLt2CrE0
ほんま爪に火を点す様な生活でも良いから平等が良いって考えてるんやろうな
恐ろしいわ
恐ろしいわ
13: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:21:15.10 ID:/RTGUepV0
頭ええ奴が薄給でこき使われてる素晴らしい国やん
こいつらが居なくなったら日本終わりやぞ
こいつらが居なくなったら日本終わりやぞ
15: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:22:09.18 ID:uZcwSD3a0
>>13
もう官僚とか全然高学歴が集まらないらしいやん
もう官僚とか全然高学歴が集まらないらしいやん
14: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:21:58.82 ID:L+U45D7q0
現業職は学歴崩壊してるよな
16: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:22:18.75 ID:DXjEjjXpd
学歴って大概コスパ悪いって気付いてないバカが多い
17: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:22:55.57 ID:1VJdmzufd
格差拡大は資本主義の結果やろ
18: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:23:11.10 ID:L+U45D7q0
経営企画とか経理、業務管理は学歴崩壊させないほうが良いな
20: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:23:52.80 ID:baaQIuaT0
共産主義者か
29: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:25:12.07 ID:H7tmluGTd
僕大学出だからエリートなのにはならないからな高卒と働く奴ら山ほどおるしな
30: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:25:17.25 ID:l7/pyGD50
文系は東京早慶でも士業じゃないと競争しんどいからな
32: CR名無しさん 2021/01/09(土) 00:26:05.00 ID:L+U45D7q0
兵隊会社に兵隊で入れば学歴なんかいらんわなw
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610119003/
コメント
コメント一覧 (8)
転職市場だと、学歴不問が増えてる
IT業界なんてDeNA以外はほぼ学歴なんて見てない
運転免許持ってますか?ってのと一緒
尚、学歴が偽造できる職種もある模様、議員とか。
学歴社会じゃなくったって当然だろ。
しかし・・・
「信じられない馬鹿がいたりする」
とか言いながら
「宛にならない」?
400万も使っておいて仕事の内容が中卒と変わらんってところがやばいのよ
(異論は認める)例えば、「1+1=?」に対して、
・高学歴バカは「2」としか答えられない。
・一般人や、まともな高学歴は「これくらい、3弱、2くらい、2ですだいたい○○くらいですよ」と答え。
・本物のバカと天才は「あqwせdrftgyふじこlp」と答える。
高学歴バカは「公式」しか勉強していないから、質問された意図、状況からの最適解や伝わりやすい表現方法の選択、あるいは付加価値の創出等。ができない。
会社は利益を創出する人材が欲しいわけで、「公式」しかできない人材はいらない。計算はコンピューターの得意分野で安く早く正確に実行できる。
高学歴バカは、時代が造り出した、世の中の進化に付いていけなくなった「落ちこぼれ」なんだわね。
大したことも学ばないFラン・私文が4年間も時間を無駄にするだけだから。
学歴社会が意味合ったのって大学進学低い時代までだったと思う。
コメントする