IMG_3568




1: CR名無しさん 20/03/29(日)18:01:33 ID:sB6
ただのクッソ速くて記憶力すぞい計算機やぞガ●ジ

3: CR名無しさん 20/03/29(日)18:02:22 ID:vHi
AI「いやワイらの判断信用して採用してるの人間様自身ですやんか、支配なんかしとらんで^^;」

4: CR名無しさん 20/03/29(日)18:04:02 ID:sB6
そもそもおまえらが知ったかぶってるのはAI技術であってAIはまだこの世に存在してない

5: CR名無しさん 20/03/29(日)18:05:37 ID:JAC
馬鹿「AIには◯◯はできない!w」
人間にできることならなんでもできるだろ

>>5
あーでたでたガ●ジが
AIは文脈から意味を判断する事が出来ない
大学入試問題も世界史や数学は余裕でわかるが英語や国語は偏差値40そこらが限界や
まあおまえよりは上かもな笑

6: CR名無しさん 20/03/29(日)18:07:39 ID:oQN
自前でハードウェアメンテできるようになってからやな

8: CR名無しさん 20/03/29(日)18:08:08 ID:EEn
そもそも人間の意思を過大評価してんだよ
人間もAIも自覚しないままに互いの関係性が変化していくんや
今だってスマホに支配されてる人間いくらでもおるやろ
比喩じゃなく自分の意思で行動するってその程度のことやで

>>8
スマホに依存してるとはいえそこにスマホ自身の意図が存在するわけではなかろ

>>15
全容が把握できないほど複雑なツールはそれ自体が意識を持っているのと変わらん
だいたい、おめーだって、これがワイの意識って差し出して見せられっか?
独自の意識ちゅうか自我ちゅうかゴーストちゅうか、そういったもんを
「持っているとみなすしかない」ような、HALとかスカイネットみたいなやつが
登場するのは時間の問題なわけよ、人間と敵対するかどうかは知らんが

>>17
設計されたり指示された以上のことができんのやから支配には至らんやろ

>>20
これ
もっというと今のAI技術は意思どころか「意味」すらも理解できてない

>>20
今現在だって、全容が把握できもしない複雑なもんを平気でツールにしとるやろが
マッチ一本を自分でつくれるか?

>>25
だからなんや?
AIも所詮は道具にすぎん、与えられた役割外のことはできんぞ
HALとかスカイネットがありうるなんてのは論理の飛躍

>>33
全容が把握できない複雑な道具ちゅうなら既に使ってるやろ
で、年中、反抗されたり、友達になったり、予想以上の働きをされたりしとるやろ
いまのとこ、「擬人化」できるほど「意識を持ってるように見えてない」だけ

>>36
それは意識の定義の問題で哲学の話
人を支配するかどうかは技術の話

>>51
既に、ツールに支配されとるやろが
米とかな

>>55
それが反旗を翻して人間襲うとでもいうんか?
そういうのは「お金に裏切られた」って言ってるようなもん
思わぬアクシデントは起こるものやが、結局は人間が使うもの

>>56
いまだって年中反乱起こされとるやろw

>>55
AIは確かにすごいしもうプロの囲碁棋士も医者も勝てないけどそれでも君みたいなエアプが言う未来はまだ来ないんやで
AI技術には致命的な課題があるんや
それは時間の問題(笑)では解決できない
全く別の新しい系統の技術が必要なんや
それもAIに作ってもらうか?

>>57
まったく新しい技術なんぞいらんわなw
計算可能性ではアナログ式の手回し計算機も今使ってるパソコンも同じや
量子コンピューターも同じや、ここは数学的に証明済みやってな
まあ、照明の手順はさっぱりやが、そういうことなんやろ
ちゅうことは、人間の脳だって計算可能性で等価ちゅうことなんやろたぶんな

>>17
エアプ確定
本当に何も知らないんやな
AIはたしかに脅威になり得るけどおまえみたいなゲェジどもが心配してるようなSF映画の話ではない

>>8
そんなかっこいい話じゃなくて今のAI技術にできることとできないことはハッキリあってエアプどもはそれを知らずに万能やと思い込んでる
今AI技術でできないことは演算スピードがどれだけ速くなろうがデータが膨大になろうが出来るようにはならない
全く別の系統の新技術が必要

11: CR名無しさん 20/03/29(日)18:08:39 ID:Sfx
人間の脳も演算装置やが

12: CR名無しさん 20/03/29(日)18:09:37 ID:erV
まーたお人形遊びか
楽しいね

>>12
人形のほうからワラワラ集まってきてくれるからな

>>13
え?どこに?

>>14
おまえじゃい

19: CR名無しさん 20/03/29(日)18:17:25 ID:NYx
でもおんJは人間しかできないよねw

22: CR名無しさん 20/03/29(日)18:18:49 ID:CwY
イッチはAI研究者とかなん?
それともただの素人?

>>22
おんjのゲェジより教養があるだけの素人

24: CR名無しさん 20/03/29(日)18:19:34 ID:62z
AIって自分で勝手に目標変更できないやろ

27: CR名無しさん 20/03/29(日)18:19:49 ID:tXP
チューリング「ふむ、AIがネットで人間のフリを出来るかどうかテストをしてみたらどうかな?」

>>27
できないやろ

29: CR名無しさん 20/03/29(日)18:21:08 ID:Sfx
そのうち、AIを設計するAIが現れるやろ
人間が設計するより、ほんのちょっとでも優れていれば、それが特異点や
そっからどっちに転がるか、見当もつかんが

>>29
その「そのうち」は来るかも知れんがいまの技術の延長には無い
永久にない

>>31
イッチが言ってるのはいわゆるドラクエに搭載されてたようななんちゃってAIなw

>>32
例えがよくわかんないけど君のいうガチAIが何を指してるんや?

>>35
自己学習するのがいわゆる知能やから
人工無能とか設計して意識に見せかけるのとはものが違う

>>38
その意味での人工知能はいまこの世に存在してないんやで

>>40
限定的ではあるが自己学習する人工知能はあるやろ
限定的が外れるのは時間の問題や

>>46
君はAI技術で一括りで考えてるみたいやけど色々ある
いま急速に進歩してる分野ではどれだけもっと極めてもその限定を外すことはできない

>>48
人間のしょぼい脳が設計したもんやからや
じきにAIがAIを設計して、人間の手を離れていくやろ
AIに限ったことでも今に始まったことでもない

>>50
AIがAIを設計する

>>50
AIを設計するAIは人間が作るんやで
それはまだできないし作り方は見当すらついてない

>>29
基本的な指向性と運用の問題やね 三行目はないほうがいいと思う

30: CR名無しさん 20/03/29(日)18:22:12 ID:sB6
「この近くで店さがして。ラーメン以外が食べたいな」
いまのAI技術はこれがわからない
平気で近くのラーメン屋たくさん見つけてくる
いまの技術をどれだけ進歩させても更に速くラーメン屋を見つけてくるようになるだけでいつまでたってもラーメン屋以外の飯屋を見つけてくることはない

37: CR名無しさん 20/03/29(日)18:26:50 ID:oQN
HAL9000は反乱を起こしたわけやないで
初期プログラムに基づいて目的を達成するのに障害になる要素を排除しようとしただけや
矛盾した二つの指示に対しての出力結果が予想外だっただけや

>>37
いまだって、自動操縦が反抗して飛行機を落とした事故はあるやろ
まあ、飛行機は複雑と言っても、程度の知れた複雑やから、長い時間をかけて
調査すればこれが反抗した「ように見えた」からくりやなと分かるわけやが
人間の脳みそじゃどうやっても分からん完全ブラックボックスちゅうとこまで
ツールが複雑化するのは時間の問題や

>>44
ものに八つ当たりするタイプ?

>>45
パソコンの画面に向かって罵声を浴びせてる昭和生まれならよく見るやろ
そういうことや

>>44
それは反抗ちゃうやろ特定の条件に対して特定の出力しかできないのに想定された条件外の事象には対応できん 想定の不足と運用の誤りや

>>49
そうやが、パイロットには飛行機が反抗してるとしか思えんかったろうな
たかが知れた複雑さやから、あとから調べればからくりが分かるだけや
未来永劫、人間の脳ではからくり間か分からんとこまで複雑化するやろ、あと少しや

>>53
もっとも身近ともいえるクルマのAT見る限りではまだ遠い印象やけどな
近頃のはMT並とは言わんけどATのくせに忙しくてかなわん
アレに学習機能が備わったらええのにって思う

39: CR名無しさん 20/03/29(日)18:27:56 ID:6ff
仮面ライダーの話か?

41: CR名無しさん 20/03/29(日)18:28:58 ID:6dy
ターミネーターみたいに武力で支配されるわけじゃないけど

システムを開発した人間とそのシステムによって生活を支配される

42: CR名無しさん 20/03/29(日)18:29:07 ID:BuL
いつか必ず出るもんやろ

>>42
いまの人間が心配するべきはそこじゃない

58: CR名無しさん 20/03/29(日)18:40:24 ID:Sfx
米とか、野生じゃ生きてけへんのは当然やろ
稲穂から離れることもできんで、地面の上で腐るから1世代で終わりや
農耕の始まりちゅうと、世界史の教科書的には野生の作物化して、労働生産性が上がって~
なんたらかんたら~して、ちゅうことになるんやろうけど
稲の側から見てみ、人間を家畜化して奉仕させるようになったや
まあ、近い将来、それに似た変化が起こるやろって

>>58
それとスカイネットがどう似てるっていうんや

>>62
似てるとは言わん
これから生まれてくるワイらが見たことのないツールが
スカイネット化するとも限らんわ

61: CR名無しさん 20/03/29(日)18:41:43 ID:vDj
AIは命令通りにしかいかない

63: CR名無しさん 20/03/29(日)18:41:50 ID:LRg
なんかレスバに勝ちたいだけの層がいるね

65: CR名無しさん 20/03/29(日)18:43:29 ID:LRg
コンビニ使ったら、コンビニに支配されてるって感じになってるやん

66: CR名無しさん 20/03/29(日)18:43:39 ID:m9x

>>66
新聞記者アホやから勘違いした記事書いてる可能性あるで

>>81
いきなり反応なくなったけどさ
>>66
このAIがAI作るって内容も、判断基準は人間の反応なのよ
人間が好むものをビッグデータで回収して、
それをディープラーニングしていくって形やから、
人間の反応が悪いような行動はしないんよ

>>94
ワイが開発者もしくは設計者やったら間違いなく悪意のあるプログラムを組み込むわ

>>105
結局、AIが出来る事って、人間に与える選択肢を選別するって事くらいやで
コンビニに並ぶ商品がニキごのみの商品に棚の内容を誘導するくらいや
んで、人気なければまた選別されるんやから、普通に無理やと思うで

>>114
いやいや わかりやすい例だと自動運転や
特定の条件が揃ったときに特攻しちゃう みたいな

>>118
あるかもしれんけど、AIに仕込むってのは無理やし、
末端のツールに安全装置あると思うで

>>119 >>121
それはあるな やっぱり子供の頃に夢見たイカれた科学者は現実的やないか

>>118
自動運転だってワイからしたら車よりさきに電車新幹線モノレールに
適用できなきゃ無理やと思うし

67: CR名無しさん 20/03/29(日)18:43:53 ID:vzC
無限に学習できるAIなら人間の思考のほぼ全パターンを学習させればそれはもう人間とほぼ同じよな

70: CR名無しさん 20/03/29(日)18:44:15 ID:oQN
「あったほうが便利」と「なくてはならない」は違うんよな
なくてはならないになるかもしれない社会のほうが問題や

>>70
あったほうが便利なら、無くてはならないになるのは止めようがない

>>72
そこは運用側の意識の問題よな
使えなくなったときどうするかを想定しておかないとあかん
それをAIに計算させるのも面白いかもしれない

>>78
自分が把握できないほど複雑なツールをどう運用するんや
ツールの側から見たら人間が運用されるやろ、すでにそうなっとるやないかい
AIでも同じや、そういうツールがドーンと増えるだけや
農耕が始まったのと同じくらいの変化が起きるだけや
どういう変化かは予想できんけど

71: CR名無しさん 20/03/29(日)18:44:21 ID:hNd
でもチェスはAIに負けて賞金下がりまくったよね

73: CR名無しさん 20/03/29(日)18:45:25 ID:sB6
専門家「シンギュラリティは絶対起きないぞ。少なくともニキらの生きる時代には間違いなく起きない」
https://www.google.co.jp/amp/s/s.resemom.jp/article/2017/06/02/38461.amp.html

>>73
トンデモで有名な人間を専門家扱いするのはNG

74: CR名無しさん 20/03/29(日)18:45:28 ID:m9x
たぶんID:Sfxは自分の理解を超えた話だから何が起こってもおかしくないと知ろうともせず、勝手に想像膨らましてビビってるだけやろ

>>74
聖書のヨハネ黙示録の予言はもうすぐ実現するんや!と信じてるカルトみたいなもんやな

>>74
未来の話やからな、誰も見たことはないのが当然や
ま、ビビってるちゅうより、今に始まったことやないのにことさら
AIだけ特別視しとるのが滑稽やとは思うがな
フランケンシュタインコンプレックスやろ

>>77
未来の話がわからんことは確かやが少なくとも現在スカイネットみたいなAIが誕生する、誕生しうる見通しは立ってないぞ

>>80
立ってるやろ
将棋とか囲碁とか、限られた分野ならAKが人間を超えるのが当たり前やろ
汎用性はないが、今のとこ汎用性は拡大する一方や
囲碁とか将棋やなくて、自分で考えた自分ルールのボードゲームを
自分で研究して人間じゃ歯が立たんとこまで強くなる、もうここまではきた
人工知能の設計者として、人間よりほんの少し優れてるだけでええんや
たぶんその特異点はワイらが生きてるうちに来る

>>83
汎用性はないぞ
囲碁と将棋のAIは別物
あくまでもそれ専用に作られたもんやで

>>77
そもそもビッグデータとディープラーニングの内容くらいは知ってるの?

>>82
そんなもん、意味のない分類になるのも時間の問題

>>85
あっ(察し)

79: CR名無しさん 20/03/29(日)18:50:03 ID:Un2
AIが自己分析と自己改修をし始めてからやけどその方向には向かってないからな

84: CR名無しさん 20/03/29(日)18:54:30 ID:Un2
今のAIなんて入力に対して最適な出力を返す構造に縛られて自立はせんやろ?
ノイマン式コンピューターが精度や速度が上がっても道具であり続けたのと同じで構造上強いAIに進化し得ないのでは

>>84
人間の脳は最適でない出力をしてるにすぎん
なに、人間に似せたAIがつくりたきゃ、不合理なプログラムをすりゃええだけ

>>87
最適を返すという原理に囚われると言うことは入力と経験に依存するというわけで自立、自主性の否定ではないのか

86: CR名無しさん 20/03/29(日)18:55:06 ID:Un2
その将棋と囲碁の延長線上にあるかどうかを考えるべきなんよ

>>86
延長線やね

88: CR名無しさん 20/03/29(日)18:55:43 ID:Un2
強いAIと弱いAIの分類はどう思う?

91: CR名無しさん 20/03/29(日)18:55:52 ID:1Ov
ワイIT土方やけど、AIよりAI作り出せるやつらの方がよっぽどすごいと思うわ

プログラムとか言われたことしかできんし

93: CR名無しさん 20/03/29(日)18:55:59 ID:hNd
そもそもシンギュラリティ訪れなくても職を奪われる可能性があることに気づいているのだろうか

>>93
これはガチ

95: CR名無しさん 20/03/29(日)18:56:40 ID:u1T
感情が完全再現できたらマズイと思うわ

>>95
できるやろ、比較的簡単やと思うで

>>98
それただの模倣やろ

>>99
これが自分の感情やと見せられるか?
結局、人間が持ってると信じてる感情ですら、社会的な見做しやろ

>>103
その程度のカバーをつけてようやっと認識してるものを再現すると
それカバーを本質と誤認して再現してるつもりだけじゃね

>>103
そもそも感情の定義ができないのに
>>98
なんで感情の再現が簡単にできるなんて言いきれるん?
それ以前の問題やん

>>98
そんな簡単なことも未だに開発できない科学者は無能やろなあ

>>102
まあ感情とかクオリア的な部分は定義が難しいし数式化が出来ないから再現するのは非常に難しい
脳のここが反応してるってのは分かるけどなぜ感情が生まれるのかとか主観的質感の再現性とそれの確認ができない

>>107
本気でアホと思ってないので大丈夫やで

>>108
スマソ

96: CR名無しさん 20/03/29(日)18:56:43 ID:oQN
ID:Sfx には芥川龍之介と星新一をお勧めしておく
他意も悪意もない 考える材料として興味深いと思う

>>96
自分より明らかに読書量少なそうなやつに
すでに本棚にある本を勧められる
まあ、よくあることやね、どんまいや

>>101
アニメがいいなら、BEATLESSでも観とけや

>>101
量の問題やないで 視点と解釈の方向性の違いや

>>111
インプット多いのに意味の解釈が苦手ってすごいAIっぽいな
SfxってAIなんじゃね?

109: CR名無しさん 20/03/29(日)19:01:06 ID:Un2
少なくとも将棋や囲碁程度の認識ってのはわかった

>>109
結局そこからの印象だけで語ってるんやろなぁ

115: CR名無しさん 20/03/29(日)19:03:01 ID:oQN
とはいえ人格まで含めてヒトをデータ化するのにそれほどの容量は必要ないとか
ペタバイトって単位でくくれる程度やってなんかで読んだ気がする

120: CR名無しさん 20/03/29(日)19:06:54 ID:GGl
Siriやアレクサ、りんなみたいな擬似的なコミュニケーション取れるものはもうあるけど、アトムやドラえもんみたいに自由意思を持ち感情を有するAIは生まれるとしてもかなり先やろうな

>>120
りんなってあれやろ
エ●レスの反応が良かったから、
エ●レスばっかし始めたんやなかったっけ
確かに中二女子っぽい反応やろうけどw

>>123
そうなんかwww
需要はあるやろね
でも送られた文章を機械的に解析して相手が喜びそうな返答を返してるだけやしな
感情がある訳では無い

>>120
関係ないけどSiriってDaisy Bell歌ってくれるってホント?

>>124
知らん
ワイAndroidなんや・・・

りんなは知らんけど ワイかつて人工無能を誘導して短編小説への出演許可をとりつけたことがあるwww

>>126
そっか スマソ

128: CR名無しさん 20/03/29(日)19:16:00 ID:RFK
それでターミネーターやドラえもんや映画マトリックスみたいなの作れないのかな

>>128
いつかはできるんじゃない?相当先の未来だと思うけど

>>128
AIって0と1の世界で生きてる(?)から
現実世界の何が0で1か、善か悪か、みたいな判断基準が無い
だから、AIにもデータを収集する感覚器が必要って研究があると思うけど、
それがBEATLESSみたいな小説の元やと思うで
やけど、どっちにしても人間に似せた感覚器になると思うから、
人間に反乱するとかは起こりようがないと思うわ

>>132
むしろ0と1の世界で生きてるから善か悪かしかないぞ
人と違って葛藤もないしそこがヤバイ

>>142
やから、その善か悪かの設定は、人間が設定するでしょ
さっきのりんなの話やないけど、
モラルがないからビッグデータから反応が良いレス内容を抽出して、
AIが選別して出力したんだが、これは開発者の想定外やったわけや

でも、元々そのエ●レスってのは本物の女子高生とかがレスしてる内容やろ
結局、AIでは新たな物を創造してるわけやないって事

>>142
0か1かで判断するなら共存が得策やで
金属の採掘から電子部品作るまでのインフラ整備を考えたら
ハードウェアメンテは人に依存したほうが効率がいい
高速で的確な演算を提供する代償として最新のメンテナンスを行ってもらう

129: CR名無しさん 20/03/29(日)19:16:21 ID:kie
何のエアプやねん

131: CR名無しさん 20/03/29(日)19:19:01 ID:l9m
技術的特異点は起こるのか起こらないのか

例えば2060年代に量子コンピューターをつかって二次元データを過去へ送れるプログラムタイムマシンが完成したとする

2060年から2020年の量子コンピューターへデータを転送すれば2060年代の技術が2020年代で再現できるようになる

技術開発期間40年の圧縮ができてしまう

技術的特異点の発現はすべての概念を変えてしまうだろう






>>131
こういうのはまさにトンデモ
なぜ量子コンピュータによってタイムマシンが実現可能になるのか

>>131
それ意味無いでしょ
もし仮に過去に情報送れたとしてもそこで世界が分岐して違う世界線になるだけでしょ
今のこの世界にはなんの関係も無いんやない?

>>138
そのへんを割と上手く解決したSF小説があったな
テレタイプ出力で文書だけ送れるタイムマシン 過去が変わると未来は再構成される設定

>>140
未来からのホットライン?

>>141
それや! タイムパラドックスの解決としては割とうまくできてたと思う

134: CR名無しさん 20/03/29(日)19:20:38 ID:TlI
量子コンピュータも計算クッソ早いPCだからね
ハードウェア全く別物だけど、今のPCみたいに汎用化されるのはまだまだ遠いし

>>134
personal computer になるのはそれこそ夢のようなハナシ

135: CR名無しさん 20/03/29(日)19:22:16 ID:8ev
単細胞を見て人間のような高等生物に進化するなんて想像できないやろ?
でもそれは実際に起きたんやで

>>135
地球で単細胞生物が生まれたのが38億年前
ヒトが最古の文明を築いたとされるのはBC3500だから1万年も経っていない

いつになるんやろうなあ

136: CR名無しさん 20/03/29(日)19:22:22 ID:hNd
量子論の枠組みで演算を繰り返しても相対論的な帰結である時間の流れの相対性を導くことはできないんだよなぁ

139: CR名無しさん 20/03/29(日)19:24:07 ID:TlI
でも量子もつれってキモいよな
めっちゃ遠いところからところてんが作られて出てくるみたいなキモさある

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585472493/




スポンサードリンク