
1: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:45:47.64 ID:9c2Evz/V9
イギリス南極研究所は15日、南極のフィルヒナー棚氷でボーリング調査をしたところ、固着性の海綿状生物が発見されたと報告しました。
このような過酷な環境下で固着生物が発見されるのは初めてのことです。
研究は、2月15日付けで『Frontiers in Marine Science』に掲載されています。
※中略
今回のボーリング調査では、氷の下890メートル付近の海底にて、岩石に付着した生物が発見されたのです。
見つかったのは、海綿状生物が17匹と、ホヤ、ヒドロ虫、フジツボ、刺胞動物、多毛類と推測される生物です。
研究主任のヒュー・グリフィス氏いわく、「この発見は、答えよりも多くの疑問を提示する」とのこと。
例えば、これらの生物は、他の海域で見られるものと同種なのか、あるいは新種なのか。
どうやって棚氷の下にたどり着き、何を食べて生きているのか。どれくらいの範囲まで広がっているのか、などです。
※以下も略。全文や参考文献、元論文等は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/83155

このような過酷な環境下で固着生物が発見されるのは初めてのことです。
研究は、2月15日付けで『Frontiers in Marine Science』に掲載されています。
※中略
今回のボーリング調査では、氷の下890メートル付近の海底にて、岩石に付着した生物が発見されたのです。
見つかったのは、海綿状生物が17匹と、ホヤ、ヒドロ虫、フジツボ、刺胞動物、多毛類と推測される生物です。
研究主任のヒュー・グリフィス氏いわく、「この発見は、答えよりも多くの疑問を提示する」とのこと。
例えば、これらの生物は、他の海域で見られるものと同種なのか、あるいは新種なのか。
どうやって棚氷の下にたどり着き、何を食べて生きているのか。どれくらいの範囲まで広がっているのか、などです。
※以下も略。全文や参考文献、元論文等は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/83155

2: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:46:34.19 ID:sBzkzHvX0
使途襲来
3: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:46:49.60 ID:5ADZCGy70
物体X
>>3
ビギンもあったな。
幽霊なんかより絶対に怖いよな
ビギンもあったな。
幽霊なんかより絶対に怖いよな
>>3
あの映画はさ、仮にも恒星間旅行ができる程の高度な文明を持った生物がさ、
何であんな知性のカケラも無い様な獰猛な姿形なんだよと思わずにはいられないんだよね。
あの映画はさ、仮にも恒星間旅行ができる程の高度な文明を持った生物がさ、
何であんな知性のカケラも無い様な獰猛な姿形なんだよと思わずにはいられないんだよね。
>>168
宇宙船内で長く世代交代していくうちに
知性が失われていった…とか
宇宙船内で長く世代交代していくうちに
知性が失われていった…とか
>>168
必ずしもあのグチャグチャが宇宙船作って地球に来たとは限らない
必ずしもあのグチャグチャが宇宙船作って地球に来たとは限らない
>>193
別の星で宇宙船を乗っ取ったのかもな
船内の生命体を食いつくして放浪して地球に墜落してしまった
地球でヘリが墜落したようにな
別の星で宇宙船を乗っ取ったのかもな
船内の生命体を食いつくして放浪して地球に墜落してしまった
地球でヘリが墜落したようにな
>>193>>231
でもあいつ宇宙船直そうとしてなかったっけ。
でもあいつ宇宙船直そうとしてなかったっけ。
>>237
人のいる土地へ移動するための小型飛行機
程度のもんだね、あれは
しかもあちこちから掻き集めた部品による新造
人のいる土地へ移動するための小型飛行機
程度のもんだね、あれは
しかもあちこちから掻き集めた部品による新造
>>168
お約束ではあるが、物体X側からは人類の方が非合理的なヘンな生き物に見えるそうだ
お約束ではあるが、物体X側からは人類の方が非合理的なヘンな生き物に見えるそうだ
>>168
たしか何処かの米で宇宙船に乗って飛来した異星人と物体Xは別の生命体で
異星人たちも物体Xにやられて墜落事故起こしたとか見たうろ覚え
たしか何処かの米で宇宙船に乗って飛来した異星人と物体Xは別の生命体で
異星人たちも物体Xにやられて墜落事故起こしたとか見たうろ覚え
>>168
あいつらにはあれが知的な姿なんじゃないの?
あいつらにはあれが知的な姿なんじゃないの?
4: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:46:55.61 ID:VUkakSZs0
フジツボのマフラー
>>4
籠らないから好き
籠らないから好き
5: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:47:13.54 ID:nhsKN2mb0
きのこ
6: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:47:22.05 ID:eH2/1uGW0
南極の地底湖も調査してくれ
7: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:47:29.97 ID:XX/oZNcr0
アビスやな
8: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:47:46.32 ID:gj0izUqm0
遂にセカンドインパクトか
9: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:48:34.63 ID:HNJd9CEi0
物体Xか
10: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:48:36.13 ID:7zVCRJ370
御先祖様かな
12: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:50:22.00 ID:3DU6kAHK0
使徒
13: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:50:26.81 ID:H91RkkK00
酢の物で食えそう?
14: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:50:36.74 ID:AAzXroMm0
あぁダメだ・・・終わった・・・
15: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:50:50.55 ID:RoxYNlUJ0
アダム
16: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:50:56.02 ID:yvKEldfY0
南極2号か
17: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:51:01.33 ID:wW3PkM5V0
海綿「普通に海と繋がってまっせ」
18: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:51:03.36 ID:X5eJTdSE0
触らぬ神に祟り無し
21: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:51:25.97 ID:AwJR2WOa0
あーあ、起こしたのか
22: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:51:45.37 ID:GDertV5+0
「復活の日」とかやめてくれよ
24: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:52:00.56 ID:ZhiHHQk30
知らぬが仏
25: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:52:02.45 ID:govZsKXe0
深海の海底はこの手の植物でネットワークが構築されてるとか論文なったっけ?
28: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:53:13.17 ID:EqO4hJCK0
>>28
ちょっと落ち着けよ。
ちょっと落ち着けよ。
29: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:53:18.88 ID:H5UcWaXd0
ニンゲン
30: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:53:28.58 ID:W6r/UOL20
始まったか――
31: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:54:08.40 ID:XwVvzb270
過酷な環境言うても南極じゃ地上の方がきつくね?
>>31
確かに
確かに
33: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:54:25.58 ID:hQnHvnNf0
タロ、ジロ、生きていたのか!
39: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:55:43.71 ID:9/GfWECX0
ボストーク湖に穴開けてからだいぶ経つのに大発見とかないよな。
44: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:56:38.03 ID:8DqVEsxV0
(; ゚Д゚)ここまでテケリ・リなし
45: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:57:09.06 ID:hhnjaHpP0
えいりやん
46: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:57:23.52 ID:6ep1SNTL0
>>46
(; ゚Д゚)一番右の人のパニクりようが尋常じゃないな
(; ゚Д゚)一番右の人のパニクりようが尋常じゃないな
>>46
もう少し隣と離しておいてやれよ、と思ったな
もう少し隣と離しておいてやれよ、と思ったな
47: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:57:28.93 ID:IlP538+30
柱の男か
48: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:57:31.02 ID:zjzBzhHt0
物体xは名作
51: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:57:56.29 ID:jz62tTnk0
やめとけ
52: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:58:03.02 ID:EyxWutEV0
エイリアンvsプレデターで海に沈んだエイリアンクィーンだろ
>>52
これだな
クイーンの体から発生したプロメテウスに出てきた黒いネバネバした物体だな
これだな
クイーンの体から発生したプロメテウスに出てきた黒いネバネバした物体だな
55: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:58:31.93 ID:pR/HQOsT0
古代人が滅亡した原因がこれ
56: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:58:38.43 ID:dBUCcTUi0
あれじゃね、アビスじゃね??
57: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:58:39.51 ID:bI2INMEx0
チューブワームほどの衝撃ではないな
58: CR名無しさん 2021/02/16(火) 20:58:48.53 ID:QEckr6vU0
もともと南極があの場所にあったとでも思ってるのか
67: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:01:24.19 ID:YHX7jRvJ0
クトゥルー系か
>>67
(; ゚Д゚)テケリ・リ!テケリ・リ!
(; ゚Д゚)テケリ・リ!テケリ・リ!
>>67
クスゥリュー
クトゥルー
クトゥルフ
ク・リトル・リトル
読み方が多過ぎ
クスゥリュー
クトゥルー
クトゥルフ
ク・リトル・リトル
読み方が多過ぎ
>>82
九頭竜
九頭竜
>>82
人間の発声器官程度では正確な発音ができないからって聞いた
人間の発声器官程度では正確な発音ができないからって聞いた
>>67
セラエの断章?とか探して来なきゃダメですか?
セラエの断章?とか探して来なきゃダメですか?
69: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:02:54.34 ID:5JattDos0
クトゥルフが目覚める
70: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:03:01.11 ID:gnKX6aKv0
狂気山脈か
古のものとショゴスが見つかってしまったんだな
古のものとショゴスが見つかってしまったんだな
71: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:03:08.79 ID:6ep1SNTL0
>>71
安っぽい
安っぽい
72: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:03:21.82 ID:Fyo28qon0
生物であると確定するくらいなら
謎じゃないじゃないか。
謎じゃないじゃないか。
>>72
無機物と有機物の判断くらい幼稚園児でもできるわw
無機物と有機物の判断くらい幼稚園児でもできるわw
73: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:03:50.82 ID:+KB2Qz3O0
観測基地にヘリに追われた犬が逃げ込んで来るぞ!
74: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:04:21.79 ID:X9aHuThe0
鍋に入れたら美味そうだな
>>74
フジツボとかカメノテとかは旨いらしいね
フジツボとかカメノテとかは旨いらしいね
75: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:04:41.64 ID:BE1O2zpw0
やばいウイルスとか持ってそう
77: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:04:59.16 ID:WpJieluV0
クトゥルーさんのお仲間
78: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:05:11.98 ID:VX4l4RjS0
俺の海綿体禁止
79: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:05:45.99 ID:vqtYm3E20
物体Xの原作の小説って1938年に書かれてたんだ
戦前にあの発想はすごい
戦前にあの発想はすごい
80: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:06:08.63 ID:lSu8naOV0
人類が次のステージへ進む時が来たか
91: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:09:33.34 ID:rKGCFSq20
海赤くなっちゃうの?
92: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:09:34.19 ID:oz0gAVJ20
海綿体ってち●ぽ?
>>92
今も~聞こえる~♪
あのおふくろの声♪
今も~聞こえる~♪
あのおふくろの声♪
99: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:11:14.11 ID:NeCOhGIZ0
ヒトガタ?ニンゲン?
125: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:17:59.11 ID:prkeHgyj0
セカンドインパクトか
ってファーストはいつなんだよ
ってファーストはいつなんだよ
128: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:18:35.49 ID:t7oFuV/W0
旧支配者でしょ
130: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:20:05.61 ID:3j+9tbdY0
宇宙由来の地球上生物ってどれぐらいいるんだろう
138: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:24:41.33 ID:n7zxozJD0
近くにロシアの潜水艦の残骸とかなかった?
>>138
リヴァイアサンなら潜水艦じゃなくて沈没した水上船艇だったような・・・?
リヴァイアサンなら潜水艦じゃなくて沈没した水上船艇だったような・・・?
149: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:28:25.47 ID:voJV32kM0
Xファイルで見た
160: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:33:30.69 ID:JpzxUBfX0
終わりの始まり
161: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:33:42.55 ID:TWOLs+Gh0
things
175: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:39:04.53 ID:jSIhbuDr0
あの映画、今にして思えば
せっかく人間に擬態してるのに、いちいち驚かせに来てくれる親切な怪物だったな
せっかく人間に擬態してるのに、いちいち驚かせに来てくれる親切な怪物だったな
179: CR名無しさん 2021/02/16(火) 21:40:50.09 ID:HNJd9CEi0
モルダー、貴方憑かれてるのよ
199: CR名無しさん 2021/02/16(火) 22:00:24.13 ID:DvK2ZtfV0
あーあ、古代知的生命が南極に封印してたのに
203: CR名無しさん 2021/02/16(火) 22:01:57.96 ID:VIhE6fLz0
エウロパの海底にもこういうのいそう
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613475947/
コメントする