
※以下ネタバレあり
10: CR名無しさん 2021/03/26(金) 06:58:35.77 ID:51YSJfrx
原作小説は大泉でアテ書きしたんだな
ネタバレされたら終わりっぽいから、先にこっち観るわ
ネタバレされたら終わりっぽいから、先にこっち観るわ
12: CR名無しさん 2021/03/26(金) 10:15:30.09 ID:cgardffB
どんでん返し系なの?
13: CR名無しさん 2021/03/26(金) 10:23:43.44 ID:4AdLka9h
と、騙しておいて感動のフィナレー系
16: CR名無しさん 2021/03/26(金) 14:47:09.77 ID:Yk1qzeKV
見てきたよ!期待しすぎたか、、
17: CR名無しさん 2021/03/26(金) 14:55:14.72 ID:76Uo9W/7
めちゃくちゃ面白かった
スピーディで搭乗人物どんどん切り捨ててく感じ
あっという間に終わった
エンドロールでどうでしょうネタw
スピーディで搭乗人物どんどん切り捨ててく感じ
あっという間に終わった
エンドロールでどうでしょうネタw
18: CR名無しさん 2021/03/26(金) 14:56:14.09 ID:hzgeUYUs
主題である騙し合いバトルが微妙だった
19: CR名無しさん 2021/03/26(金) 15:25:51.53 ID:xOy/4adK
話自体は面白くて
最後まで退屈せずに見れたけど
え?これで終わり?って感じだった
最後に大どんでん返しみたいのが
あるかと思ったらそういうのじゃなかった
最後まで退屈せずに見れたけど
え?これで終わり?って感じだった
最後に大どんでん返しみたいのが
あるかと思ったらそういうのじゃなかった
>>19
ないのか? 予告だと最後の最後に大どんでん返しがあるみたいだったんだけど。
ないのか? 予告だと最後の最後に大どんでん返しがあるみたいだったんだけど。
20: CR名無しさん 2021/03/26(金) 15:37:29.30 ID:aCJEIkmY
観たけど出版社の内ゲバを大泉洋と松岡茉優が都合よく利用させてもらいましたという話で
真実もどんでん返しもイマイチだったなあ出版社の現状とか威厳主義とか原作者の人格と作品の問題などそういったテーマは良かった
真実もどんでん返しもイマイチだったなあ出版社の現状とか威厳主義とか原作者の人格と作品の問題などそういったテーマは良かった
21: CR名無しさん 2021/03/26(金) 15:46:41.76 ID:76Uo9W/7
みんなドンデン返しに随分期待してたんだな
この手の宣伝してる奴って言うほどじゃないことが多いから期待せずに見たわ
この手の宣伝してる奴って言うほどじゃないことが多いから期待せずに見たわ
22: CR名無しさん 2021/03/26(金) 16:13:07.74 ID:qrGJNzz6
見てきた
楽しかったけど、なんか終盤消化不良
矢代の正体がバレて佐野史郎が失脚するあたりまで展開がスピーディだしドキドキしながら見てたけど
そこまでが楽しかったせいが中村倫也が帰ってきて機関車トーマツ失脚→アマゾンに吸収とかがなんかボンヤリしてしまって
松岡茉優の独立、大勝ちがなんか取って付けたように感じてしまった
楽しかったけど、なんか終盤消化不良
矢代の正体がバレて佐野史郎が失脚するあたりまで展開がスピーディだしドキドキしながら見てたけど
そこまでが楽しかったせいが中村倫也が帰ってきて機関車トーマツ失脚→アマゾンに吸収とかがなんかボンヤリしてしまって
松岡茉優の独立、大勝ちがなんか取って付けたように感じてしまった
>>22
あのクソコラ動画は笑ってしまった
あんなのずるいわw
あのクソコラ動画は笑ってしまった
あんなのずるいわw
24: CR名無しさん 2021/03/26(金) 16:31:23.45 ID:kbh87vFQ
ここに原作読んでるやつがほぼいないことがわかる書き込みばかりということはわかる
これ原作読んでる奴は映画観ること自体騙し絵になってるだろ
これ原作読んでる奴は映画観ること自体騙し絵になってるだろ
27: CR名無しさん 2021/03/26(金) 19:56:52.37 ID:i75CpIeb
だいぶ駄作の部類
28: CR名無しさん 2021/03/26(金) 20:02:58.96 ID:Lj+JyOtg
こっちにも駄作マンが来たww
29: CR名無しさん 2021/03/26(金) 20:46:38.41 ID:kFbC4i2U
予告が煽りすぎたなw
30: CR名無しさん 2021/03/26(金) 21:02:44.17 ID:S4nlmtIY
入ってなかったなぁ5人ぐらいだった
面白くなくはないけど爽快感がないんだよな
悪モノがいないからなんだろうな
面白くなくはないけど爽快感がないんだよな
悪モノがいないからなんだろうな
>>30
うん、つまらなくはなかった
けどもう一度観たいとはならなかった
うん、つまらなくはなかった
けどもう一度観たいとはならなかった
32: CR名無しさん 2021/03/26(金) 21:16:29.42 ID:ZlkkhvDG
観てきた。
けど、あんなだったっけ?
原作がもうだいぶ前だったからほとんど覚えてないけど、もっとスカッと終わった話だったような記憶があるんだけど。
けど、あんなだったっけ?
原作がもうだいぶ前だったからほとんど覚えてないけど、もっとスカッと終わった話だったような記憶があるんだけど。
>>32
原作と全然違ったよ展開もラストも
違う世界線のストーリーだと思った方がいい
原作と全然違ったよ展開もラストも
違う世界線のストーリーだと思った方がいい
33: CR名無しさん 2021/03/26(金) 21:32:41.77 ID:WZ75K5xd
ラストの本の代金ぼったくりすぎ
確か3万だったよなあ
もしかしたら自分の勘違いかもしれないが
確か3万だったよなあ
もしかしたら自分の勘違いかもしれないが
>>33
最近なんかのアニメの資料集だか小説だかが2~3万で予約受け付けててバズってたぞ
コアなファン向けならまあありえるんじゃね
最近なんかのアニメの資料集だか小説だかが2~3万で予約受け付けててバズってたぞ
コアなファン向けならまあありえるんじゃね
>>37
あくまで映画の設定なのに難癖つけるのは間違ってるけど長続きしなさそうなビジネスモデルだよな
よく銀行も金貸したよ
あくまで映画の設定なのに難癖つけるのは間違ってるけど長続きしなさそうなビジネスモデルだよな
よく銀行も金貸したよ
38: CR名無しさん 2021/03/27(土) 00:09:05.75 ID:nIcV/2z3
あのラストの小説結構ぶっといし案外ぼったくりじゃなくねと思う
現実で誰がこういう事やったらあんな行列になるんかなあとか思ったりしてしまったがw
現実で誰がこういう事やったらあんな行列になるんかなあとか思ったりしてしまったがw
39: CR名無しさん 2021/03/27(土) 00:13:17.05 ID:p3L8T1db
たくさんのファンが付いててあの店オンリーで作者オフィシャルの本が出ますってなったら並び起きるだろうな
人気ブランドの服やスニーカーに列が出来るのと同じだ
人気ブランドの服やスニーカーに列が出来るのと同じだ
41: CR名無しさん 2021/03/27(土) 00:29:50.50 ID:EAZepJC6
本の値段バカ高くしたのは転売対策だろうな
42: CR名無しさん 2021/03/27(土) 00:31:49.88 ID:nIcV/2z3
てかこれ一番得した人は名前関係なく作品が評価された事が証明出来て
尚且つ新作を独占契約させてもらったリリーフランキーかもしれんねw
尚且つ新作を独占契約させてもらったリリーフランキーかもしれんねw
43: CR名無しさん 2021/03/27(土) 01:05:09.91 ID:KwwjF7ty
予告で期待しすぎたせいで肩透かし食らった感半端ないけど普通に面白かった
てっきり大泉洋がすべて計算で乗っ取りを企んでたってオチかと思ってたけど全然違った
別に全員嘘をついているってほどでもなかったし予告が大げさすぎるな
てっきり大泉洋がすべて計算で乗っ取りを企んでたってオチかと思ってたけど全然違った
別に全員嘘をついているってほどでもなかったし予告が大げさすぎるな
44: CR名無しさん 2021/03/27(土) 01:15:42.76 ID:7ambQLqg
二階堂のモデルが誰かが知りたい
>>44
見た目は完全に筒井康隆
見た目は完全に筒井康隆
46: CR名無しさん 2021/03/27(土) 01:20:09.87 ID:nIcV/2z3
そもそも作中のメインテーマが嘘とか騙し合いという訳でもないしなあ
47: CR名無しさん 2021/03/27(土) 01:33:09.91 ID:s7E6gc7I
予告編とタイトルに騙されてんじゃん
松竹の勝ち
松竹の勝ち
48: CR名無しさん 2021/03/27(土) 06:52:14.66 ID:G0gj096D
一番の嘘つきは予告編ってオチか
49: CR名無しさん 2021/03/27(土) 07:26:59.62 ID:5ijF7XbG
機関車トーマツの動画をつべかなんかで配信してくれ
51: CR名無しさん 2021/03/27(土) 11:09:33.38 ID:4UKjyAdY
東松も速水も高野も結局違う立場で主張に対立する部分が無いから
ただの社内抗争の兵隊にしか見えず話に奥行きが無かったな
ただの社内抗争の兵隊にしか見えず話に奥行きが無かったな
52: CR名無しさん 2021/03/27(土) 12:25:40.61 ID:pWo72zhV
エライザ実刑くらってたのかわいそうだわ
あれ、実刑いくものなの?
映画的な演出?
あれ、実刑いくものなの?
映画的な演出?
>>52
銃刀法違反は実刑食らうっしょ
銃刀法違反は実刑食らうっしょ
>>52
銃を密造して所持、撃った弾が変態男の頬をかすめて傷を負わせ、壁のライトを損壊
銃を密造して所持、撃った弾が変態男の頬をかすめて傷を負わせ、壁のライトを損壊
53: CR名無しさん 2021/03/27(土) 12:33:54.74 ID:CmdwZ8xu
中盤までは楽しめたわ
55: CR名無しさん 2021/03/27(土) 14:14:12.65 ID:wbtL+3QS
起承転転転転転結 って感じな
「転」はどれも軽いジャブだから割と気楽に楽しめた
エライザの強烈な左ストレート以外は・・・・・・
「転」はどれも軽いジャブだから割と気楽に楽しめた
エライザの強烈な左ストレート以外は・・・・・・
56: CR名無しさん 2021/03/27(土) 14:36:52.86 ID:V+4CL4Ra
3Dモデルで弾も作ったってこと?
57: CR名無しさん 2021/03/27(土) 14:46:05.19 ID:wbtL+3QS
弾の作り方まで映画で公開できないだろ
59: CR名無しさん 2021/03/27(土) 15:06:56.18 ID:lvhru4uW
池田エライザよかったな
いやよくない、可哀想過ぎるだろ
大泉の最大の罪はでっち上げデートをFRIDAYさせたことだわ
コンプライアンス的にそっちの方がヤバいのに、全然反省する気がないのが
よい!!
いやよくない、可哀想過ぎるだろ
大泉の最大の罪はでっち上げデートをFRIDAYさせたことだわ
コンプライアンス的にそっちの方がヤバいのに、全然反省する気がないのが
よい!!
63: CR名無しさん 2021/03/27(土) 15:32:19.84 ID:/2XrM2Up
面白けりゃ何でもいい、って絶対テレビ業界に転職した方がいいと思う
でも地上波は未来が無いから配信だな
でも地上波は未来が無いから配信だな
64: CR名無しさん 2021/03/27(土) 15:34:29.67 ID:nIcV/2z3
観客「(あんな予告詐欺して)人を騙してそんなに面白いでのですか?」
松竹「(これで客が入るから)無茶苦茶面白い」
松竹「(これで客が入るから)無茶苦茶面白い」
65: CR名無しさん 2021/03/27(土) 16:20:29.79 ID:k8Cns8W6
薫風社は架空なのにアマゾンはそのまんま出すんだなあと
大泉洋がコーヒー叩きつけるとこはなんかよくわからんかったけど
退職後にゲラ持ち出して個人的に作家に会うってコンプラ的にアウトでしょ?
大泉洋がコーヒー叩きつけるとこはなんかよくわからんかったけど
退職後にゲラ持ち出して個人的に作家に会うってコンプラ的にアウトでしょ?
66: CR名無しさん 2021/03/27(土) 16:59:25.51 ID:vkSquY9c
神座詠一のモデルって大滝詠一かな?
67: CR名無しさん 2021/03/27(土) 17:14:45.13 ID:w+sN7TFZ
花を添える若手枠が池田エライザ宮沢氷魚だろうけど
とくに宮沢氷魚ってあまり他で見ないから新鮮味があって
そこもよかった
とくに宮沢氷魚ってあまり他で見ないから新鮮味があって
そこもよかった
68: CR名無しさん 2021/03/27(土) 17:40:00.95 ID:bSm+Bf/i
東松が誰かの隠し子って、結局真偽明かされなかったよね
しかも誰の隠し子かもよく聞き取れなかった
わかる方教えて
しかも誰の隠し子かもよく聞き取れなかった
わかる方教えて
>>68
中村倫也と腹違いの兄弟って言ってなかった?
中村倫也と腹違いの兄弟って言ってなかった?
70: CR名無しさん 2021/03/27(土) 17:46:25.71 ID:rnSxiWTi
大泉洋のあてがきはさんざん言われてたけど
エライザもあてがきみたいにハマってる
エライザもあてがきみたいにハマってる
>>70
エライザの役を仮に他のモデル系女優がやったら…と考えてみたが
確かにあまり誰にも似合わないかも
中条あやみでもないし
新木優子でもないし
三吉彩花…はちょっとアリか
エライザの役を仮に他のモデル系女優がやったら…と考えてみたが
確かにあまり誰にも似合わないかも
中条あやみでもないし
新木優子でもないし
三吉彩花…はちょっとアリか
>>72
小松菜奈は?
小松菜奈は?
>>74
似合いそうだけど役に対してちょっと大物すぎるかも
役不足ってやつか
似合いそうだけど役に対してちょっと大物すぎるかも
役不足ってやつか
>>76
相応の安い中級モデル使った訳か
無名の美人新人使っても良さそうだけどバーニングへの忖度もあるだろうし
相応の安い中級モデル使った訳か
無名の美人新人使っても良さそうだけどバーニングへの忖度もあるだろうし
>>82
エライザの目力に対抗出来る大物モデルって誰だよ
エライザの目力に対抗出来る大物モデルって誰だよ
>>88
ななお
ななお
77: CR名無しさん 2021/03/27(土) 18:26:46.05 ID:nH8llNrK
飲み屋でブレーンの若いの東松が惟高の腹違いの兄という噂のことを聞いて
「そうだったらこんなに改革に苦労はしない」って言ってたからあくまで噂だと思ったが
「そうだったらこんなに改革に苦労はしない」って言ってたからあくまで噂だと思ったが
83: CR名無しさん 2021/03/27(土) 18:54:39.01 ID:yiFYyo+D
バクマンや響でもそうだけどさ
作中作ってホント「絶対面白い」前提で進むからちょっと違和感産みやすいよね
ピアニストと義肢のモデルとアメリカンコスプレイヤーの企画が載った雑誌が面白いとは思えないんだよね
小説家の新作の話は尾田栄一郎や吾峠呼世晴の新作が載るって話に置き換えたらなんとか説得力産むけど
作中作ってホント「絶対面白い」前提で進むからちょっと違和感産みやすいよね
ピアニストと義肢のモデルとアメリカンコスプレイヤーの企画が載った雑誌が面白いとは思えないんだよね
小説家の新作の話は尾田栄一郎や吾峠呼世晴の新作が載るって話に置き換えたらなんとか説得力産むけど
>>83
そこはしゃーないんじゃない?
自分もあの新人賞取れそうな無名(だった)小説の話とかラノベかよと思えるレベルの滅茶苦茶なあらすじだし
「これ絶対中身考えてないな」と思った、中身を殆ど触れずに話を進ませるスタイルは響でもやったけど
そこはしゃーないんじゃない?
自分もあの新人賞取れそうな無名(だった)小説の話とかラノベかよと思えるレベルの滅茶苦茶なあらすじだし
「これ絶対中身考えてないな」と思った、中身を殆ど触れずに話を進ませるスタイルは響でもやったけど
91: CR名無しさん 2021/03/27(土) 22:03:13.19 ID:mRlSYk3u
菜々緒じゃストーカーを撃ち殺して無期懲役になっても同情出来る自信がない
92: CR名無しさん 2021/03/27(土) 22:58:00.38 ID:wbtL+3QS
この映画を観ちゃったらエライザ以外は思いつかないよね
宮沢氷魚は井之脇海でも岡田健史でも置き換えられるし
大泉洋も松岡茉優も他に代われる人がいるけど
池田エライザは本当よく頑張った
宮沢氷魚は井之脇海でも岡田健史でも置き換えられるし
大泉洋も松岡茉優も他に代われる人がいるけど
池田エライザは本当よく頑張った
96: CR名無しさん 2021/03/28(日) 00:04:02.45 ID:RjdF5sfr
なんで松岡茉優はあんな大規模本屋にリニューアルできたの?
>>96
大規模じゃないよ
リリーフランキーの本だけ大量に売ってる
対談してるの別の場所だし
大規模じゃないよ
リリーフランキーの本だけ大量に売ってる
対談してるの別の場所だし
>>97
リリフラの本売るスペース拡張して作ってたでしょ
リリフラの本売るスペース拡張して作ってたでしょ
98: CR名無しさん 2021/03/28(日) 07:28:27.31 ID:kPIdwa78
エライザ「泣くよ」
https://mantan-web.jp/article/20210327dog00m200005000c.html
リリー・フランキーさんと共にMCを務めるNHKの音楽番組「The Covers」(BSプレミアム、日曜午後10時50分)を、
3月28日の放送を最後に卒業する。
https://mantan-web.jp/article/20210327dog00m200005000c.html
リリー・フランキーさんと共にMCを務めるNHKの音楽番組「The Covers」(BSプレミアム、日曜午後10時50分)を、
3月28日の放送を最後に卒業する。
>>106
比べるなら「SCOOP!」でしょう
大泉と松岡の間には福山と二階堂のような師弟感情はないけど
>>98
乙、予約した
比べるなら「SCOOP!」でしょう
大泉と松岡の間には福山と二階堂のような師弟感情はないけど
>>98
乙、予約した
>>113 SCOOP!、自分も見たけど中身忘れてあらすじネットで読みなおしたけど
最後主人公カメラマン役の福山が撃たれて死ぬんだっけ。リリーフランキーとか斎藤工出てたね。
最後のオチが微妙だったような気がする。福山が新婚ほやほやでファンが離れた作品だった・・
騙し絵は我が家坪倉、中村倫也より台詞多かったな。松岡は勝手にふるえてろに
並ぶ代表作になったんじゃないかね。作中で二階堂(國村)の作品をアニメ化する話があったけど
(要はメディアミックス)実際あれで出版界は細々とやってるんだね
最後主人公カメラマン役の福山が撃たれて死ぬんだっけ。リリーフランキーとか斎藤工出てたね。
最後のオチが微妙だったような気がする。福山が新婚ほやほやでファンが離れた作品だった・・
騙し絵は我が家坪倉、中村倫也より台詞多かったな。松岡は勝手にふるえてろに
並ぶ代表作になったんじゃないかね。作中で二階堂(國村)の作品をアニメ化する話があったけど
(要はメディアミックス)実際あれで出版界は細々とやってるんだね
100: CR名無しさん 2021/03/28(日) 08:57:56.61 ID:s9RcUrf9
閉店寸前の本屋が元編集キャリアウーマンを雇えるとかもわからんし、大泉が悔しがっていたのは何で??
102: CR名無しさん 2021/03/28(日) 10:07:12.18 ID:peRU1xRB
木村佳乃は総務部預かりが嫌で薄給でも編集やりたかったんでしょ
105: CR名無しさん 2021/03/28(日) 12:35:01.24 ID:hP30LRfl
あそこで悔しがるのは観客がスカっとするサービスシーンだけど、
速水ぐらい頭おかしかったら面白えじゃん…ってニヤニヤしてそう
速水ぐらい頭おかしかったら面白えじゃん…ってニヤニヤしてそう
>>105
速水の性格だと悔しがるのはちょっと違和感あるよね
速水の性格だと悔しがるのはちょっと違和感あるよね
109: CR名無しさん 2021/03/28(日) 14:47:31.20 ID:zNrSGMyo
あそこで悔しさを出していないとしたなら大泉洋の演技失敗だろ
役所広司のカップラーメン投げ捨てくらいの悔しさだわ
役所広司のカップラーメン投げ捨てくらいの悔しさだわ
118: CR名無しさん 2021/03/28(日) 18:40:40.74 ID:txC3GDOU
本屋で神座の本を探してた女子高生役の子の名前が知りたい
125: CR名無しさん 2021/03/28(日) 21:32:49.75 ID:si9hODNY
氷魚さんがちょっと好きなんだけど彼の演技はどうだった?
>>125
綺麗な米津玄師みたいな感じでした
綺麗な米津玄師みたいな感じでした
>>125
はじめてみたけどコメディ向きのキャラだと思った
お父さんに似てる。体格良いけどなんかやってるのかね
勝手に國村準は京極夏彦、宮沢氷魚は平野啓一郎がモデルなんだって決めつけてたw
アフタースクールよいよね
はじめてみたけどコメディ向きのキャラだと思った
お父さんに似てる。体格良いけどなんかやってるのかね
勝手に國村準は京極夏彦、宮沢氷魚は平野啓一郎がモデルなんだって決めつけてたw
アフタースクールよいよね
>>128
え、コメディなの?w
予告ではそういうキャラに見えないから逆に興味湧いたわ
え、コメディなの?w
予告ではそういうキャラに見えないから逆に興味湧いたわ
>>128
京極夏彦か
たしかにそうも見えるね
筒井康隆がモデルだとばかり思っていた
京極夏彦か
たしかにそうも見えるね
筒井康隆がモデルだとばかり思っていた
>>131
筒井康隆だと思うよ
京極夏彦って講談社のメインの人やん(笑)
筒井康隆だと思うよ
京極夏彦って講談社のメインの人やん(笑)
129: CR名無しさん 2021/03/28(日) 21:59:54.26 ID:4x5gBYII
髪がフサフサな國村隼に違和感しかなかった、失礼なことだが(笑)
>>129
しかも階段でポーズ決めてたし
しかも階段でポーズ決めてたし
134: CR名無しさん 2021/03/29(月) 00:08:44.68 ID:4IenInVh
二階堂は筒井康隆がモデルでトリニティ掲載後は京極風にイメチェンって感じかなと思った
136: CR名無しさん 2021/03/29(月) 02:34:09.87 ID:kvudC7v9
宮沢氷魚の偽作家告白シーンがピークだったな。
場末の個人経営の書店が有名作家の新作を独占契約して
発売したってこと?全くリアリティーが無いような…
大泉が悔しがっていたのもフェイクかと思ったが、違ったのね。対抗でエライザをまた引っ張りだそうってことか。
中村倫也若社長も出し抜くものだと思ったが。最後は物足りなかったな。
場末の個人経営の書店が有名作家の新作を独占契約して
発売したってこと?全くリアリティーが無いような…
大泉が悔しがっていたのもフェイクかと思ったが、違ったのね。対抗でエライザをまた引っ張りだそうってことか。
中村倫也若社長も出し抜くものだと思ったが。最後は物足りなかったな。
>>136
>全くリアリティーが無いような…
自費出版からのヒット作もあるし、大物作家か編集者個人に入れ込めばあり得る展開
>最後は物足りなかったな。
こっちは同意
大泉はエライザにぶん殴られて最高の孤独感を味わえばよかった
>全くリアリティーが無いような…
自費出版からのヒット作もあるし、大物作家か編集者個人に入れ込めばあり得る展開
>最後は物足りなかったな。
こっちは同意
大泉はエライザにぶん殴られて最高の孤独感を味わえばよかった
>>136
>大泉が悔しがっていたのもフェイクかと思ったが、違ったのね。対抗でエライザをまた引っ張りだそうってことか。
>中村倫也若社長も出し抜くものだと思ったが。最後は物足りなかったな。
確か原作はそんな感じだったような気がするが…
映画も面白かったのだが最後がなんか表紙抜けだったな。
>大泉が悔しがっていたのもフェイクかと思ったが、違ったのね。対抗でエライザをまた引っ張りだそうってことか。
>中村倫也若社長も出し抜くものだと思ったが。最後は物足りなかったな。
確か原作はそんな感じだったような気がするが…
映画も面白かったのだが最後がなんか表紙抜けだったな。
139: CR名無しさん 2021/03/29(月) 07:03:52.50 ID:kgxTTzsX
手錠してるから殴れない
140: CR名無しさん 2021/03/29(月) 07:10:55.63 ID:TXDBrnN5
じゃあ飛び膝蹴りで
141: CR名無しさん 2021/03/29(月) 07:26:18.30 ID:0+aA734a
手錠を着けた両腕を大泉の首にかけて強引に引き寄せ、激しいディープキス
くらいのことをしたら驚いたと思う
くらいのことをしたら驚いたと思う
144: CR名無しさん 2021/03/29(月) 16:54:31.47 ID:0jjAYGlm
80年代の、春樹がいた頃の角川書店だろこれ。
146: CR名無しさん 2021/03/29(月) 17:39:42.19 ID:dtWj5NdN
しかし売れないとはいえ役者業の宮沢がモデルまがいのことに難色示してる一方で小説一筋の大御所國村が文句も言わずむしろちょっとノリノリでポーズ決めててるのは笑ったw
147: CR名無しさん 2021/03/29(月) 17:40:27.73 ID:0jjAYGlm
大泉洋は見城徹そっくり。
フィルマークスに書いてる人いたけどプラダを着た悪魔に似てるね。
メリルストリープが大泉洋でアンハサウェイが松岡茉優で。
>>147
見城徹って石原慎太郎「弟」とか出した人か。名前はよく聞くけど裏方的なイメージ
であんまりよく知らないですね
メリルストリープが大泉洋でアンハサウェイが松岡茉優で。
>>147
見城徹って石原慎太郎「弟」とか出した人か。名前はよく聞くけど裏方的なイメージ
であんまりよく知らないですね
152: CR名無しさん 2021/03/29(月) 18:40:54.25 ID:/np6xAUo
無名設定だった奴は違うでしょモデル扱いにされて切れるまでが全部演技だったと
>>152
騙されてる人多いね
騙されてる人多いね
>>153
そろそろ引退決めてた無名役者だったと言ってたからね
つまり本当の作者であったリリーフランキーが言ってたように松岡に「作者見つけた」と言い出した所から全部大泉の仕掛けでしたと
そろそろ引退決めてた無名役者だったと言ってたからね
つまり本当の作者であったリリーフランキーが言ってたように松岡に「作者見つけた」と言い出した所から全部大泉の仕掛けでしたと
175: CR名無しさん 2021/03/29(月) 21:52:39.70 ID:f1PfY8L8
予告見て、大泉が全て裏で操ってて最後にでかいどんでん返しでもあるのかなと思ってた
一応ドンデン返しはあったけどイマイチ盛り上がりにかけるというか気が付いたら終わってた
一応ドンデン返しはあったけどイマイチ盛り上がりにかけるというか気が付いたら終わってた
177: CR名無しさん 2021/03/29(月) 22:38:54.10 ID:KjedtXKd
予告編の作り方の難しさを感じるな
速水は21世紀型のリーダー像を示した
速水は21世紀型のリーダー像を示した
179: CR名無しさん 2021/03/30(火) 00:26:58.20 ID:ZW/rWYrJ
う~ん、松岡&エライザのツートップで大ドンデンのストーリーをかました方が面白かったんじゃない?
>>179
それもありだね
佐野史郎が大泉洋を何度もぶっ刺して「アヒャヒャヒャヒャ(^O^)」叫びながら逃げていくラストも
それもありだね
佐野史郎が大泉洋を何度もぶっ刺して「アヒャヒャヒャヒャ(^O^)」叫びながら逃げていくラストも
>>181
原作を当て書きされて喜んでいたのがキャラ変されてモヤモヤしてるとこに
そこまでやられたら、降板するだろうな(笑)
原作を当て書きされて喜んでいたのがキャラ変されてモヤモヤしてるとこに
そこまでやられたら、降板するだろうな(笑)
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1615829226/
コメント
コメント一覧 (1)
文芸至上主義の中央公論社を買収した角川が、あの話を出版するのは
中央公論社の残党に対する追い打ちでしかないな
映画の薫風社は新潮社がモデルになっているとは思うが
a711
が
しました
コメントする