
1: CR名無しさん 2021/07/14(水) 09:51:54.63 ID:CAP_USER
犬は生まれた時から人間のジェスチャーを認識する能力を持っているがオオカミは持たない
犬は生まれながらにして人間のジェスチャーを理解して行動することができることがわかっています。
しかし、人間のジェスチャーを認識する能力は動物界では珍しいとされています。
デューク大学を中心とする研究チームが、犬の近縁種であるオオカミは人間のジェスチャーを認識する能力を持たないと発表しました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年07月13日 21時00分
https://gigazine.net/news/20210713-dog-wolf-puppies-cognition/
犬は生まれながらにして人間のジェスチャーを理解して行動することができることがわかっています。
しかし、人間のジェスチャーを認識する能力は動物界では珍しいとされています。
デューク大学を中心とする研究チームが、犬の近縁種であるオオカミは人間のジェスチャーを認識する能力を持たないと発表しました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年07月13日 21時00分
https://gigazine.net/news/20210713-dog-wolf-puppies-cognition/
2: CR名無しさん 2021/07/14(水) 09:59:15.32 ID:POIGXNe0
犬は飼いならされてしまったのか
3: CR名無しさん 2021/07/14(水) 10:13:09.24 ID:9HM0NGzj
散歩行きたいアピールするしな
4: CR名無しさん 2021/07/14(水) 10:19:50.23 ID:7YcK/+Ps
オオカミこども 終わったな
5: CR名無しさん 2021/07/14(水) 10:47:35.42 ID:f7U+M5tB
オオカミも教えたらいいだけ、そのうち遺伝子に乗る
>>5
2万8千年かけて教えるのか
気長だな
2万8千年かけて教えるのか
気長だな
>>15
人間になつくキツネは3世代程度で作れたんだし、厳選すればすぐできると思うで
犬と何が違うのって話になるけど
人間になつくキツネは3世代程度で作れたんだし、厳選すればすぐできると思うで
犬と何が違うのって話になるけど
>>15
品種改良とかの基本わかればそこまで時間かからない。今や遺伝子コード観れる時代だから、共通した遺伝子調べりゃ
人間に懐く遺伝子を特定できる時代
品種改良とかの基本わかればそこまで時間かからない。今や遺伝子コード観れる時代だから、共通した遺伝子調べりゃ
人間に懐く遺伝子を特定できる時代
6: CR名無しさん 2021/07/14(水) 10:50:01.96 ID:e26o5Jdl
ペット飼ってると明らかに
人間社会にドンドン慣れてきてるよな
ブリーダーの所でそんなに人間に慣れる生活してるんかな?
人間社会にドンドン慣れてきてるよな
ブリーダーの所でそんなに人間に慣れる生活してるんかな?
7: CR名無しさん 2021/07/14(水) 10:52:53.65 ID:Y8V3m7iq
人間との付き合いが数万年もあれば自然と飼いならさられて当たり前だろうね。
遺跡からも犬の骨が発掘されているから当時から犬と同居していたとの見方も
あるくらいだ。対する狼には当然と言えば当然だくらいは素人でも推測できるわな。
遺跡からも犬の骨が発掘されているから当時から犬と同居していたとの見方も
あるくらいだ。対する狼には当然と言えば当然だくらいは素人でも推測できるわな。
8: CR名無しさん 2021/07/14(水) 11:12:50.24 ID:pTGf+Zr2
だって野生動物じゃないもの
自然選択ならぬ人間選択の賜物
人間に慣れるではなく、人間が自分たちにとって都合いい形質を持つ固体だけ拾い上げた
植物の品種改良と同じ
自然選択ならぬ人間選択の賜物
人間に慣れるではなく、人間が自分たちにとって都合いい形質を持つ固体だけ拾い上げた
植物の品種改良と同じ
9: CR名無しさん 2021/07/14(水) 11:50:56.13 ID:b4TPkQQB
改造生物
10: CR名無しさん 2021/07/14(水) 11:51:37.90 ID:b4TPkQQB
キツネの知能の高さにはポテンシャルを感じる
>>10
そんなだから化け狐伝説なんかができたんだろうな
そんなだから化け狐伝説なんかができたんだろうな
12: CR名無しさん 2021/07/14(水) 12:21:06.40 ID:e26o5Jdl
キツネとかも人懐こいのだけ交配させてくと
犬みたいになるそうだね
犬みたいになるそうだね
13: CR名無しさん 2021/07/14(水) 12:22:23.56 ID:Z6ujom1I
なにそれ、オオカミは馬鹿だっていうことですね。
14: CR名無しさん 2021/07/14(水) 12:32:01.07 ID:foiizjm2
逆だろ
ジェスチャを理解しない駄犬はバンバン殺処分されて行ったんだろ
ジェスチャを理解しない駄犬はバンバン殺処分されて行ったんだろ
17: CR名無しさん 2021/07/14(水) 12:49:31.03 ID:ylSujwPa
自分の部屋で散歩行くかって思っただけでノックしてくるのがめっちゃ怖い
「えーっと、ほらアレ」でたまに正解を持ってくるのも怖い
「えーっと、ほらアレ」でたまに正解を持ってくるのも怖い
20: CR名無しさん 2021/07/14(水) 13:15:33.38 ID:xhirD6ss
サインを出せるロボットでもよさそうだな
21: CR名無しさん 2021/07/14(水) 13:20:49.23 ID:F+jafGjJ
ネコの方が分かるぞ
試しに中指衝き立ててみ
イカ耳にしてから、ガブっとくるから
試しに中指衝き立ててみ
イカ耳にしてから、ガブっとくるから
>>21
猫は時々、無言で話しかけてくるからな
人間に逆に察しろと要求突きつけてくる
猫は時々、無言で話しかけてくるからな
人間に逆に察しろと要求突きつけてくる
22: CR名無しさん 2021/07/14(水) 13:21:10.62 ID:PvqPUYAX
てかさ、逆に不思議じゃない?
なんで犬だけがあんなに人間に懐くようになったの???
同じような大きさの猫、ウサギ、狸、アライグマ、キツネ、色々いるけど犬のようには
なってない。昔から人間と共にあったのにさ。
なんで犬だけがあんなに人間に懐くようになったの???
同じような大きさの猫、ウサギ、狸、アライグマ、キツネ、色々いるけど犬のようには
なってない。昔から人間と共にあったのにさ。
>>22
飼ってはいないじゃん
うさぎは食用か毛皮目的がメインだし
飼ってはいないじゃん
うさぎは食用か毛皮目的がメインだし
>>22
犬は群れで行動するから
人間がリーダーと餌付けしたら
狩りを手伝ってくれたからだろ
猫だけはホント例外だから
犬は群れで行動するから
人間がリーダーと餌付けしたら
狩りを手伝ってくれたからだろ
猫だけはホント例外だから
23: CR名無しさん 2021/07/14(水) 13:26:35.91 ID:secD2ay8
だがオオカミお前は持たないといった具合のスレタイ
24: CR名無しさん 2021/07/14(水) 13:58:36.14 ID:ZLJzdwGp
>犬は生まれた時から人間のジェスチャーを認識する能力を持っているがオオカミは持たない
人間も家畜化された結果なのかもしれない
人間も家畜化された結果なのかもしれない
25: CR名無しさん 2021/07/14(水) 14:00:54.37 ID:466lszWd
嘘つけ犬に向かって右に指差ししたら指を見るだけで差した先の方向を見る犬なんて1匹もいないぞ。
昔から犬に会うたびに同じことを試してるけど差した先を見た犬はガチで1匹もいなかった。
昔から犬に会うたびに同じことを試してるけど差した先を見た犬はガチで1匹もいなかった。
26: CR名無しさん 2021/07/14(水) 15:19:54.33 ID:oE1dEgqb
うちの犬、おやつ食べたいとちゃんとお座りして
「ちゃんとおすわりしたんだからくれなきゃ”けしからん”」ってフンッ!と鼻鳴らすんだけど・・・
さらにテレビ見てると視線を遮るようテレビとの間に割り込んで「ちゃんと自分の話を聞け!」って叱られるんだけど
うちの猫、夜更かししてると「もう寝るよ!」っとニャーニャー文句言ってベッドまで先導して
こっちが布団に入った後「やっと子供が寝た」と言わんばかりにキャットタワーから窓の外を眺めてなにやら
交信してるんだけど・・・
「ちゃんとおすわりしたんだからくれなきゃ”けしからん”」ってフンッ!と鼻鳴らすんだけど・・・
さらにテレビ見てると視線を遮るようテレビとの間に割り込んで「ちゃんと自分の話を聞け!」って叱られるんだけど
うちの猫、夜更かししてると「もう寝るよ!」っとニャーニャー文句言ってベッドまで先導して
こっちが布団に入った後「やっと子供が寝た」と言わんばかりにキャットタワーから窓の外を眺めてなにやら
交信してるんだけど・・・
28: CR名無しさん 2021/07/14(水) 17:08:26.41 ID:2RfxuKys
キツネはもしかしたら可能性あったかもしれないけど
社会性のない犬
木に登れない猫みたいなもんで
帯に短し襷に長しで利点がない
社会性のない犬
木に登れない猫みたいなもんで
帯に短し襷に長しで利点がない
32: CR名無しさん 2021/07/15(木) 20:33:45.11 ID:28mpc90i
猫が他者を威嚇する時の動作、シャーは蛇の真似らしい
何万年前かは知らないが、リビアヤマネコ時代の習慣が今でも残っている
生物学的にいう共進化というやつでしょ
敵対的共進化?
何万年前かは知らないが、リビアヤマネコ時代の習慣が今でも残っている
生物学的にいう共進化というやつでしょ
敵対的共進化?
33: CR名無しさん 2021/07/15(木) 20:45:24.07 ID:28mpc90i
共進化なんて昆虫と花とかの話だよなあw
34: CR名無しさん 2021/07/15(木) 20:56:42.84 ID:28mpc90i
ほ乳類に共進化はあるか?
35: CR名無しさん 2021/07/15(木) 20:58:20.92 ID:28mpc90i
微生物と哺乳類ではなく、哺乳類と哺乳類
あるわけがないw
あるわけがないw
37: CR名無しさん 2021/07/18(日) 13:41:07.85 ID:QkI4fdrz
イヌに見つめられながらおかしを食べてたら
うちのイヌは真似してエサ自慢をするようになった
わざわざ目の前に持ってきて食べずに遊び始める
楽しいこと(例えば独り占め)というのはある程度共通のものだと思うので
イヌとオオカミとではヒトに対する仲間意識の問題で
遺伝子でいえば捕食、仲間、天敵タグというのがあるのかもしれない
うちのイヌは真似してエサ自慢をするようになった
わざわざ目の前に持ってきて食べずに遊び始める
楽しいこと(例えば独り占め)というのはある程度共通のものだと思うので
イヌとオオカミとではヒトに対する仲間意識の問題で
遺伝子でいえば捕食、仲間、天敵タグというのがあるのかもしれない
39: CR名無しさん 2021/07/30(金) 06:17:47.05 ID:gD5aSk8S
わんわんおU^ェ^U
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1626223914/
コメントする