IMG_5193




1: CR名無しさん 2021/09/29(水) 18:49:03.56 ID:CAP_USER
10億円の美術館に展示されていた絵画がAIに偽物と判定される

 AIに関する技術開発は急速に進んでおり、文章生成や文章要約、新型コロナウイルス感染症の検出など、さまざまな分野でAIが活用されています。
 AIの中には絵画が本物か偽物かを見分けられるものが存在し、そのAIを用いた分析によって美術館に長年展示されていた作品が偽物である可能性が浮上しました。

 Was famed Samson and Delilah really painted by Rubens? No, says AI | Art and design | The Guardian
 https://www.theguardian.com/artanddesign/2021/sep/26/was-famed-samson-and-delilah-really-painted-by-rubens-no-says-ai

 今回AIによって偽物であると判定された絵画は17世紀に活躍した画家・ピーテル・パウル・ルーベンスが描いたとされている「サムソンとデリラ」です。「サムソンとデリラ」は1980年にロンドンのナショナル・ギャラリーが250万ポンド(現在の価値で約660万ポンド・約10億円に相当)で購入し、その高額さから話題となっていましたが、当時から一部の専門家によって偽物である可能性を指摘されていました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年09月29日 17時00分
https://gigazine.net/news/20210929-samson-and-delilah-fake/

2: CR名無しさん 2021/09/29(水) 18:52:33.13 ID:UrT86UFZ
眠く成ってきたよパトラッシュ・・

3: CR名無しさん 2021/09/29(水) 18:54:28.17 ID:50lKc4Hu
10億円の偽物なら、偽物を作った人をほめてやりたい。
今後の研究用に本物と変わらない価値がある。

>>3
そうでもない。

この手の話はだいたい買う方にもなんらかの話がある。

>>3
それな。目で見て十億だと思ったら、それで十分じゃないかと。
本人が書いた本物しか認めないなら、美術館じゃなくて博物館行きの骨董品だよ。
それならそれで良いんだけどね。

5: CR名無しさん 2021/09/29(水) 18:58:11.80 ID:FiJUpEyP
ネロが哀れで哀れで

何の為に、旦那の大金をネコババしといた方が良かったのに

>>5
確かに
いかに正直に生きようが、命がなければ意味がない

6: CR名無しさん 2021/09/29(水) 18:58:36.92 ID:5aR4lxmb
例えるなら、空を駆ける一筋の流れ星だな。

7: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:00:43.99 ID:mLgVSL3s
AI「真贋の分からないあなたたちには豚に真珠というもの

8: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:01:26.52 ID:Rrcuml08
ルーベンスの偽画by堀辰雄

9: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:04:09.03 ID:GjMKzjgW
このAIが本物という証拠はどこにある!

10: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:05:43.12 ID:vPSAO4Hz
どうやって判断したんだろ
アルゴリズムがきになるね

11: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:05:59.31 ID:JJnTD+Fx
日本画の鑑定持っていくとたいがい「ニセモノかどうかはわかりかねますが、ホンモノではありません」と良く言われる

>>11

ホンモノの値段では買えませんということか

12: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:08:17.27 ID:qxLeoJrk
ナショナル・ギャラリー赤っ恥 購入責任者どうなるんかな

13: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:10:18.88 ID:3CKe70Bp
パトラッシュ…これ贋作だよぅ…

14: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:13:16.94 ID:n0cw0qxx
ネロが最後に見たのはキリスト昇架か降架あたりだったろたしか

15: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:19:09.41 ID:dX6lItR/
ショックを受けた男性が凄い名前だった・・・

17: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:21:14.41 ID:VmaKfSRW
1000円の絵も10億円野の絵も同じ、買う人次第でその値がつく。

19: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:24:00.56 ID:FV6Bdsbo
金本位制やめて美術本位制に移行

20: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:27:38.65 ID:A4c0to7/
AIが間違っとるという論争が始まるのかな

21: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:30:14.14 ID:KR7T9HFt
画像処理で判断するの?
マッチングするなら本物のデーターが必要だけど。
塗料の成分で判断するんかな
よくわからん話や

>>21
筆のタッチとかそんなんじゃないのかな。塗り方とかいろいろ有るみたいだし。

23: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:37:46.20 ID:kbJZVduG
ここまで精巧に描かれると絵画いしい

24: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:43:55.31 ID:7sClGSQq
そもそもモナリザが美しいなんて全然思えない
もっともっとハッとする美人画は腐る程ある

素直にあれが美しいと思ってるのって、世界にどれだけいるのかね?

25: CR名無しさん 2021/09/29(水) 19:50:36.73 ID:VYpHmaYh
何だよ、当初から疑義があったのかよ

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1632908943/




スポンサードリンク