
1: CR名無しさん 21/12/17(金)15:24:00 ID:O1jk
2: CR名無しさん 21/12/17(金)15:24:28 ID:a0vw
ワンチャソ
3: CR名無しさん 21/12/17(金)15:24:37 ID:tUGw
ゴキブリ投下しよーぜ
4: CR名無しさん 21/12/17(金)15:24:45 ID:KU5B
それもう水星やん、、、
>>4
そして水星には水がないらしいw
そして水星には水がないらしいw
5: CR名無しさん 21/12/17(金)15:24:59 ID:2XxO
なにがやばいの?
>>5
生物いるかも
生物いるかも
8: CR名無しさん 21/12/17(金)15:25:59 ID:NWV9
うおおおおお?
9: CR名無しさん 21/12/17(金)15:25:59 ID:u4X3
火星に移住した人類は反乱する可能性?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/post-97648_1.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/post-97648_1.php
>>9
ジオン公国とか名乗ってそう
ジオン公国とか名乗ってそう
>>9
そのうち火星の王を名乗るテロリストが出てきそう
そのうち火星の王を名乗るテロリストが出てきそう
>>9
火星よりも南極やサハラ砂漠の方が遥かに住みやすいし移送コストも安い時点で火星に文明作る前にそっちの開拓が先だろう
火星よりも南極やサハラ砂漠の方が遥かに住みやすいし移送コストも安い時点で火星に文明作る前にそっちの開拓が先だろう
>>9
通信するのに20分のラグがあるから、着陸とか重要な要件以外で連絡しなくなっただけで反乱を疑うんか。定住すれば独立自治するのが当たり前やしこのご時世で戦争する理由ないやろ
通信するのに20分のラグがあるから、着陸とか重要な要件以外で連絡しなくなっただけで反乱を疑うんか。定住すれば独立自治するのが当たり前やしこのご時世で戦争する理由ないやろ
10: CR名無しさん 21/12/17(金)15:26:15 ID:X1bi
水じゃなくて氷じゃないの
12: CR名無しさん 21/12/17(金)15:26:52 ID:mqxI
ワイが全部...飲んじゃいました?
13: CR名無しさん 21/12/17(金)15:26:52 ID:asL5
いい加減あるのかないのかハッキリしろ
15: CR名無しさん 21/12/17(金)15:27:20 ID:OaP2
宇宙系の記事って何故か信用できない…
16: CR名無しさん 21/12/17(金)15:27:27 ID:mqxI
オルガ...?
17: CR名無しさん 21/12/17(金)15:27:40 ID:tBEy
水ですね
18: CR名無しさん 21/12/17(金)15:28:15 ID:O1jk
めっちゃでかいらしい
19: CR名無しさん 21/12/17(金)15:29:33 ID:O1jk
やばない?
20: CR名無しさん 21/12/17(金)15:30:00 ID:PUJ2
べつにやばくはない
21: CR名無しさん 21/12/17(金)15:30:07 ID:8SZF
クッソ浪漫あるな
アカンそわそわしてきた
やばいbやばい
アカンそわそわしてきた
やばいbやばい
>>22
すげー
すげー
24: CR名無しさん 21/12/17(金)15:30:52 ID:1Z8y
ちょっと飲んでくる
25: CR名無しさん 21/12/17(金)15:30:53 ID:cVpE
俺たちが思っている大量のイメージとはかけ離れてると思う
>>25
地球にも大量の水があるやろ?
しかしそれを全部集めても地球の重量の1%にも満たないんやで
地球にも大量の水があるやろ?
しかしそれを全部集めても地球の重量の1%にも満たないんやで
27: CR名無しさん 21/12/17(金)15:31:35 ID:tXwM
水あったらまずいの?
>>27
Marsだけに?
Marsだけに?
29: CR名無しさん 21/12/17(金)15:32:57 ID:ciRS
いやたぶん地球の200倍はあるって事だよ
やった
やった
31: CR名無しさん 21/12/17(金)15:33:44 ID:O1jk
ちょい飲んでみたいから探査機に水持って帰って欲しい
32: CR名無しさん 21/12/17(金)15:34:22 ID:mJlo
液体のままの水があるならそこにバクテリアなりの生物がいる確率高いわな
34: CR名無しさん 21/12/17(金)15:34:51 ID:Yrgy
グランドキャニオンも火星に比べりゃザコやん
ちな火星のオリンポス山は高さ27000m
エベレストもザコ
ちな火星のオリンポス山は高さ27000m
エベレストもザコ
>>34
地球の海水が殆どなくなったらそれくらいまでになるんちゃう?
地球の海水が殆どなくなったらそれくらいまでになるんちゃう?
>>39
ならんやろ
海の深さの平均は3000m程度だし一番深いとこも1万mとかやろ
27000mには届かんよ
ならんやろ
海の深さの平均は3000m程度だし一番深いとこも1万mとかやろ
27000mには届かんよ
35: CR名無しさん 21/12/17(金)15:34:58 ID:pEJQ
ほんまに水なのか
37: CR名無しさん 21/12/17(金)15:35:12 ID:6nWt
すげえ
持って帰れたらええね
持って帰れたらええね
38: CR名無しさん 21/12/17(金)15:36:43 ID:O1jk
飲んだら謎の力が溢れてきそう
40: CR名無しさん 21/12/17(金)15:37:36 ID:mJlo
マウナケアもデカいけどオリンポスには勝てんやろな
41: CR名無しさん 21/12/17(金)15:37:38 ID:I5Xv
未来とか見えて見えすぎて燃えそう
43: CR名無しさん 21/12/17(金)15:53:39 ID:FCQg
火星は未来の地球説
44: CR名無しさん 21/12/17(金)15:56:10 ID:BOMd
水一切なくても生きれる生き物って地球におるんかな
46: CR名無しさん 21/12/17(金)15:56:55 ID:wXee
火星移住出来るんかな?
47: CR名無しさん 21/12/17(金)15:56:56 ID:ynRg
飲んだら人類最高レベルで腹を壊しそうだな
48: CR名無しさん 21/12/17(金)15:57:02 ID:Ys1w
ARIAの世界くる?
>>48
恥ずかしいセリフ禁止!!
恥ずかしいセリフ禁止!!
49: CR名無しさん 21/12/17(金)15:59:03 ID:FEqj
昔の火星には火星人が作った運河があったわけやし
>>49
誤訳やろ
誤訳やろ
53: CR名無しさん 21/12/17(金)16:02:00 ID:91Gh
火星の水の大半は極地方に存在し、氷として固まったままの状態にある
55: CR名無しさん 21/12/17(金)16:02:36 ID:UPWv
マリネリスか?
56: CR名無しさん 21/12/17(金)16:03:27 ID:10jS
火星なのに寒いんか
57: CR名無しさん 21/12/17(金)16:03:55 ID:O1jk
地球の立ち位置って奇跡過ぎやろ
58: CR名無しさん 21/12/17(金)16:04:18 ID:5O5o
あと何億年が経てば生物生まれそう
59: CR名無しさん 21/12/17(金)16:04:22 ID:Yrgy
火星の赤は鉄の赤だから大量の鉄が採れるに違いない
60: CR名無しさん 21/12/17(金)16:04:41 ID:9vbm
わざわざ火星言ってテラフォーミングしないでも火星を地球軌道に持ってるだけでいいのにな
なんでみんなやろうとしないのか謎
なんでみんなやろうとしないのか謎
>>60
どうやってやるん?
どうやってやるん?
>>60
やった瞬間に将来的にちきう衝突確定や
やった瞬間に将来的にちきう衝突確定や
63: CR名無しさん 21/12/17(金)16:06:31 ID:1PYz
バカ「火星移住するぞー!あばよ地球のやつらめ!w?」
バカ「火星到着っと...あれ...飯は?家は?みんなもいないよぉ...地球に帰りたい...?」
↑これが現実よね?
バカ「火星到着っと...あれ...飯は?家は?みんなもいないよぉ...地球に帰りたい...?」
↑これが現実よね?
>>63
突然お人形さん遊びしだしたけどどうしたの?
突然お人形さん遊びしだしたけどどうしたの?
66: CR名無しさん 21/12/17(金)16:08:20 ID:dBQY
そのうち火星旅行が売り出されても前澤くんは行かなさそう
67: CR名無しさん 21/12/17(金)16:09:40 ID:w5FY
写真見る限り大量の水はなさそうやが…
>>67
氷になってるんやろ
氷になってるんやろ
68: CR名無しさん 21/12/17(金)16:10:17 ID:Q5Jm
火星の土地は誰のもんや
69: CR名無しさん 21/12/17(金)16:10:52 ID:JCdz
月の土地って売ってるけど完全に詐欺よな
72: CR名無しさん 21/12/17(金)16:11:45 ID:kw9y
始まりやね
73: CR名無しさん 21/12/17(金)16:12:02 ID:m1sz
じょうじ
76: CR名無しさん 21/12/17(金)16:15:15 ID:2TRX
人間の前にマジでゴキブリとか生命力高い生き物送って繁殖のテストとかしそう
77: CR名無しさん 21/12/17(金)16:15:59 ID:JCdz
衛星間交信とか今の時代まだまだ無理なんよね
地球なんて未だに有線を海に沈めてるんやし
地球なんて未だに有線を海に沈めてるんやし
78: CR名無しさん 21/12/17(金)16:16:58 ID:T1JZ
せやな
79: CR名無しさん 21/12/17(金)16:17:20 ID:09C9
水素を検出した!だから水がある!
大気の98%くらいが二酸化炭素だろ?どうやって酸素と結合するんねん
大気の98%くらいが二酸化炭素だろ?どうやって酸素と結合するんねん
81: CR名無しさん 21/12/17(金)16:18:50 ID:w5FY
まあ水素って宇宙で一番多い元素やしな
82: CR名無しさん 21/12/17(金)16:20:08 ID:ULPs
火星が1個前の地球説すこ
83: CR名無しさん 21/12/17(金)16:21:06 ID:UKJJ
前澤友作「火星着いちゃったよ」
84: CR名無しさん 21/12/17(金)16:22:07 ID:nWaX
火星に有人探査してからニュースやってや、苑くらいでいちいち騒ぐな
85: CR名無しさん 21/12/17(金)16:22:20 ID:q3px
もしも生物見つかったら一面記事?
89: CR名無しさん 21/12/17(金)16:25:57 ID:IwMe
よかった
まだワイは見つかってないか
まだワイは見つかってないか
91: CR名無しさん 21/12/17(金)16:26:29 ID:eZda
未知のウイルスウヨウヨやろうなあ
94: CR名無しさん 21/12/17(金)16:27:06 ID:IwMe
新型エボラコロナインフルエンザ天然痘ペスト型
>>94
なんやその知っているヤバいウイルス全部言うたみたいなの
なんやその知っているヤバいウイルス全部言うたみたいなの
>>94
ヒェッ
ヒェッ
99: CR名無しさん 21/12/17(金)16:33:23 ID:BQXr
泳ぎたい??
100: CR名無しさん 21/12/17(金)16:35:42 ID:UKJJ
火星移住計画を目論む地球人。
しかしエーテル体の火星人に地球人は成す術なく敗戦────
唯一干渉可能なのは…地球に蔓延る悪霊、怨霊、魑魅魍魎────
霊達を従え、火星人に挑む────!
とかジャンプの打ち切りにありそう
しかしエーテル体の火星人に地球人は成す術なく敗戦────
唯一干渉可能なのは…地球に蔓延る悪霊、怨霊、魑魅魍魎────
霊達を従え、火星人に挑む────!
とかジャンプの打ち切りにありそう
>>100
今お前が作ったんやからそらあるやろ
今お前が作ったんやからそらあるやろ
102: CR名無しさん 21/12/17(金)16:51:31 ID:CkGZ
地球にある水って海水だけやないで
最大量は地殻やマントルやコアなんかの至るところにまんべんなく含まれとって
海水量の数倍はあるんやで
火星の水ってのもその使えない類いの水なんでね?
最大量は地殻やマントルやコアなんかの至るところにまんべんなく含まれとって
海水量の数倍はあるんやで
火星の水ってのもその使えない類いの水なんでね?
110: CR名無しさん 21/12/17(金)17:44:45 ID:CebU
この渓谷って前から見つかってたけど水が見つかったのは最近ってこと?
111: CR名無しさん 21/12/17(金)17:46:13 ID:ds68
まーずそうな水やな
112: CR名無しさん 21/12/17(金)17:47:15 ID:QsB1
一過性の話題
113: CR名無しさん 21/12/17(金)17:59:28 ID:P1TJ
水もマグマが溶けたり冷えたりして作られた芸術だろ
よくわからんけど
人間や動物の体と同期してるから水は生命より歴史が長い
よくわからんけど
人間や動物の体と同期してるから水は生命より歴史が長い
114: CR名無しさん 21/12/17(金)18:02:04 ID:P1TJ
水なんてどこでも存在するだろ気温と環境があえば
呼吸すれば水分が出されるのが吐息
呼吸すれば水分が出されるのが吐息
115: CR名無しさん 21/12/17(金)18:03:24 ID:P1TJ
火星に生命がいないのは水が存在してないからだが
もしあるとすれば生命は存在してることになり、
もう外国勢が秘密裏に基地とか作ってんじゃね?
もしあるとすれば生命は存在してることになり、
もう外国勢が秘密裏に基地とか作ってんじゃね?
116: CR名無しさん 21/12/17(金)18:04:35 ID:O8Hd
循環する水なんか?
117: CR名無しさん 21/12/17(金)18:44:48 ID:r7JC
お魚さんがいるんか?
118: CR名無しさん 21/12/17(金)18:50:39 ID:YgyE
水素が発見されただけやん
119: CR名無しさん 21/12/17(金)18:58:47 ID:DLPD
100年後におんj民が棄民される土地やぞ
しっかり見とけ
しっかり見とけ
120: CR名無しさん 21/12/17(金)19:18:43 ID:QZQT
オデッセイの出番でっせい
>>120
ジャガイモを育てられるな
ジャガイモを育てられるな
121: CR名無しさん 21/12/18(土)00:15:46 ID:cdQK
始まったな
123: CR名無しさん 21/12/18(土)00:30:18 ID:xNDk
火星はともかく土星の第二衛星のエンケラドゥスはガチで液体の水が大量にあるぞ 表面の氷の下に深さ65kmというとんでもない量
124: CR名無しさん 21/12/18(土)01:52:17 ID:aH4y
すまん,その水ワイの水や.
持ってきてくれ.
持ってきてくれ.
125: CR名無しさん 21/12/18(土)01:53:08 ID:iCIm
ちきう人「ちきうには水がある!w 奇跡の惑星!w」
エンケラドゥスガニメデエウロパ「ワイらにも液体の水があるけど…?」キョトン・・・
ちきう人「え!?で、でもちきうは惑星やし」
火星「ワイ水がある惑星やで」
ちきう人「」
ちきカスちきうと同じく顔まっさおwwwww
エンケラドゥスガニメデエウロパ「ワイらにも液体の水があるけど…?」キョトン・・・
ちきう人「え!?で、でもちきうは惑星やし」
火星「ワイ水がある惑星やで」
ちきう人「」
ちきカスちきうと同じく顔まっさおwwwww
126: CR名無しさん 21/12/18(土)01:53:54 ID:7zpO
マントル対流消えてる死んだ星さんやん
127: CR名無しさん 21/12/18(土)01:56:20 ID:QK7Y
このままいくとテラフォーマーズの世界になっちまう
128: CR名無しさん 21/12/18(土)01:58:54 ID:uFJ3
ちきゅうザッコ
一回滅ぼしたらどうやろうか
一回滅ぼしたらどうやろうか
129: CR名無しさん 21/12/18(土)02:03:10 ID:0oNm
エウロパって確か海の表面は凍ってるけど内部は液体やねんな?そこに生物がいるかもって噂やんな?
130: CR名無しさん 21/12/18(土)02:20:12 ID:beal
火星をどうにかせい
131: CR名無しさん 21/12/18(土)02:23:09 ID:iiDN
火星って平均気温-300度くらいなんやろ
水あっても住めんじゃん
水あっても住めんじゃん
132: CR名無しさん 21/12/18(土)02:24:20 ID:5K0T
火星は灼熱の星で水星は水で溢れる星定期
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639722240/
コメントする