IMG_5811





1: CR名無しさん 2022/02/17(木) 17:56:31.74 ID:CAP_USER
なぜ火星は磁場と海を失ったのか? 日本発の新しいシナリオが登場

 東京大学は2月3日、東京大学大学院理学系研究科の廣瀬敬教授、横尾舜平(博士課程学生)さんなどを中心とする研究チームが「なぜ、火星が磁場を失い、海を失ってしまったのか」について新しいシナリオを提唱したと発表しました。

 40億年ほど前の火星には強い磁場があったことが解っています。
 しかし、その後、この磁場は失われてしまいました。
 そのため、火星は、太陽風によって大気を剥ぎ取られ、海も失ってしまいました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

sorae 宇宙へのポータルサイト 2/17(木) 15:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2eac7426f3f1b22bd0743fcaa290cc298fe519f

2: CR名無しさん 2022/02/17(木) 17:59:04.91 ID:k4PVD4+k
火星:ヴィーナス

3: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:07:02.20 ID:shH1Agx3
地場産業が育たなかった。

4: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:07:05.20 ID:0hzPurXe
3行で頼む

>>4
>40億年ほど前の火星には強い磁場があったことが解っています。
>しかし、その後、この磁場は失われてしまいました。
>そのため、火星は、太陽風によって大気を剥ぎ取られ、海も失ってしまいました。

3行(`・ω・´)

>>4
磁場がなんとなく無くなった
海もどっかいった
もうダメだ~

>>4
・火星のコアが冷たくなって比重の違う物質が上と下に別れて対流するようになって地場が発生した
・でも更に冷たくなって、完全に別れてしまって対流しなくなり、地場が失われてしまった
・これからインサイトのデータでホントかどうか検証するわ

>>38
>・火星のコアが冷たくなって比重の違う物質が上と下に別れて対流するようになって地場が発生した

そっからして完全な出鱈目、対流してたら物質は均一になるし、上のほうが比重が小さくなったらむしろ対流しなくなるっての

そもそも熱いほうが対流は起きるのに、そこも真逆の主張してるし

5: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:11:24.51 ID:hs18YXN0
「火星や金星の磁場を人工的に制御して~」
だとか、将来の人類は、ヤリだすような気がする。

6: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:11:53.42 ID:2ZNPoTwL
冥王星よりでかい小惑星が衝突して火星の核がえぐり取られた…
火星の北半球がまるごと衝突クレーターとかなんとか

7: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:16:18.47 ID:k4PVD4+k
地球人は元々火星からきた、って死んだばーちゃんが言ってた

>>7
まあね、
40億年前に地球ができて、
16億年前にはミトコンドリアができて、
5億年前に2つのDNAが合体し情報量が増えたので、
生物の多様性が爆発的増加する。

水中を泳いてたエビみたいな古代生物から
5億年かけて人類とか進化してきているのに、
DNAの複製とかは16億年前に既に完成してる。
進化の外にある、と感じて当然

8: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:17:01.22 ID:WbJcvuax
小さくてマントルがもう冷めて対流が無いから

>>8
地熱のエネルギー源が対流とする学説はもう引っ込んでて、教科書書き変わってる。

90%以上の熱量が対流による摩擦熱ではなく
核エネルギーだと断定されてる

9: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:22:52.82 ID:ibJfKqpe
磁場と引力は違うのか?

10: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:24:02.20 ID:lBX9WucT
爺婆を大事にしなかった報いだ

11: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:27:17.39 ID:+Ma806CE
こういうシナリオを作るなら地球の場合も考察するだろう
そういったことは話題に出ないということはどうなんだろ

例えば地球の磁場が突然損なわれた場合どの程度の期間で
地球環境にどのような影響が展開されていくんだろうとな

13: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:42:25.60 ID:fDzXNSX/
火星の直径がもっと大きければ地球のようにコアで対流が継続してたかもね
結局はある程度、直径がないとダメなんでしょ?

木星や土星は磁場あるし・・・・・・

14: CR名無しさん 2022/02/17(木) 18:53:06.68 ID:iRRCvqbU
月の存在

15: CR名無しさん 2022/02/17(木) 19:02:47.26 ID:w7y5u6FD
散逸構造を学ぶ度に地球の生物は地球の構造由来と考えるようになった
地球ではまだマントル対流が続いてる→散逸構造→磁場形成による生物保護
液体である水とその対流、海流→散逸構造→火山や海底噴気孔と連動しての生物誕生、アミノ酸の形成
つまり生物は元を辿れば地球内部のマントル対流を祖としそこから生まれた自然現象としての帰結

16: CR名無しさん 2022/02/17(木) 19:25:55.51 ID:s1X+ZqO6
日本発の新国際秩序が始まった

17: CR名無しさん 2022/02/17(木) 19:28:05.59 ID:s1X+ZqO6
俺ら地球人は火星から渡ってきたからね
月が地球から離れていってるように
惑星も少しずつ太陽から離れていってるからね
火星が今の地球の位置にあった頃も今の地球みたいな星だったからね
生存可能域を超える前に次の内側にある岩石惑星に移住しなければならないからね
ほら、金星がもうすぐ生存可能領域に入る頃だよ

今がどういう時かというと
地球が生存可能領域の半分を超えたところだからね

>>17
逆じゃないかなぁ
太陽が過熱化していってるから次は火星の方が温まって移住しやすそうだけど

18: CR名無しさん 2022/02/17(木) 19:35:41.25 ID:3tHIyolY
火星のコアまで潜って、火星のコアの横っ面を核爆弾でひっぱたけば磁場が再起動するはず。

>>18
大昔にそんなSF読んだことがあるぞ、地球の話だが
太陽からの熱が弱くなって人類は地球のコアに打ち込んだパイプから暖を取っていたけれど、
それも冷えてしまったので爆弾か何かでもう一度コアに熱を取り戻させようとする話
タイトルは忘れてしまった

>>30

そんなことが出来るなら、普通に核融合なり原子力発電で暖を取ればいいw

なんなら、衛星軌道上に鏡並べて集光するほうがよっぽど安上がりw

>>30
ザ・コアって映画
地球のコアが止まりかけて、磁場がなくなると太陽風で全滅する!
ってことで、コアまで潜って核爆弾で再起動しようぜ!!
って話だったけど、他にも似たようなSF有るのだな。

19: CR名無しさん 2022/02/17(木) 19:36:37.14 ID:Lypxsng8
火星内部まで冷却してイオンや電子の流動が止まっただろ
地球も46憶年経っているんだからいくら宇宙に浮かんで
「真空断熱状態」と言ってもラジエーションでの熱放射が
あるんだから内部も冷えておかしくはない。月の重力による
ものなのか放射性物質の崩壊によるものなのか海などが関係
しているのか地球物理学は明快な回答を与えて無いかな

20: CR名無しさん 2022/02/17(木) 19:38:48.13 ID:DGZ0JNMC
その火星に住もうってバカがいるんだから笑えるわ
地場なくてどうやって生物が安全に暮らせるねんw

21: CR名無しさん 2022/02/17(木) 19:48:13.57 ID:Lypxsng8
地球磁場がなくなると人間の脳や活動にどの様な影響が出るのか
人間が磁場の中で動くと脳内で電流が流れるはず

24: CR名無しさん 2022/02/17(木) 20:19:50.47 ID:2ZMNeOmc
俺は仮性を失いたい…

26: CR名無しさん 2022/02/17(木) 21:08:12.28 ID:bXhtZVM3
火星なんか地表まで太陽風が来るんだろ?
やべえ環境だな

27: CR名無しさん 2022/02/17(木) 21:29:44.16 ID:PG0WU+cZ
火星の大きさだと原始惑星同士の衝突、ジャイアントインパクトの数が足りずに
地球よりも早くコアが冷えて固まったとかじゃないんか?

28: CR名無しさん 2022/02/17(木) 21:30:22.12 ID:Qz/LYqZW
ジバニャン?

29: CR名無しさん 2022/02/17(木) 21:47:53.32 ID:rHVXxZGH
火星のような死んだ惑星には生物は住めない。

こういう死んだ惑星に移住しようとかいう、アホが居ることは、2つの可能性しかない。
◎ 詐欺師 → 移住など当初から考えていない。単に金儲けの方便。
◎ 馬鹿 → 火星に人類が住めると思い込んでいるアホ。

34: CR名無しさん 2022/02/17(木) 23:30:02.90 ID:EqraFLmg
で、40億年ほど前の火星には人類の祖先が住んどったの?

35: CR名無しさん 2022/02/17(木) 23:44:38.07 ID:JbO2zNu3
地球の核だって内核と外核に分かれてるどころか外核もさらに二層に分かれてるって
話すらあるのに、これはない

単に発熱量が減っただけ

36: CR名無しさん 2022/02/17(木) 23:52:14.11 ID:puuxSYiy
核エネルギーの大切さ

37: CR名無しさん 2022/02/18(金) 00:03:55.23 ID:2HJl4etn
火星人の核戦争だよ

39: CR名無しさん 2022/02/18(金) 02:19:53.68 ID:UkTQ/Eca
>一定温度を超えた高温になってしまうと、
磁石は常温に戻っても元の磁力に回復しないか、磁力を完全に失います

グーグルの答え

40: CR名無しさん 2022/02/18(金) 03:21:07.05 ID:2WifDjkI
火星が小さかったからでいいのでは

41: CR名無しさん 2022/02/18(金) 06:06:59.38 ID:Hww8YjYV
それよりもNASAが冗談で作ったラグランジェポイントに磁場発生装置を設置する話、大真面目にやろうぜ

42: CR名無しさん 2022/02/18(金) 07:14:22.74 ID:aRPwMc1G
水は地球のいのぢです。

44: CR名無しさん 2022/02/18(金) 08:10:27.58 ID:a8bDBchU
地磁気がなくなって大気がはぎとられたってのはごく一部学派の学説に過ぎない
さも当然のように書くのは止めてもらいたいもんだ

45: CR名無しさん 2022/02/18(金) 10:04:29.64 ID:PAAbV49O
地球でも起こりそうなシナリオだがどうなんだろ
地球の磁場が安定しているのは
鉄硫黄の比率なのか他の元素の作用によるものか

46: CR名無しさん 2022/02/18(金) 10:32:18.56 ID:ur7zkGmh
火星の中心の組成ってなんなの

47: CR名無しさん 2022/02/18(金) 10:39:23.34 ID:fbtrzxTh
磁場─── 磁場───
ひとは誰──でも──

48: CR名無しさん 2022/02/18(金) 11:12:10.22 ID:kgFmszhG
火星に地場が無いので
テレフォーミングで大気を作っても、太陽風で大気はすべて吹き飛ばされる

イーロンマスクの火星開発なんて無理なんだよ

>>48
火星のL1に強力な磁石衛星配置しとけば現在の技術でも人工磁場作れるらしいよ

49: CR名無しさん 2022/02/18(金) 11:23:48.16 ID:KZf4tcqj
地球よりも軽かった、地球よりも太陽から遠かった。

地球よりも軽かったために、大気のガスが宇宙空間に漏出していって
大気圏が地球よりも先に失われた。大気圏の無くなった火星は
マントを剥がされたも同然で、放射現象で温度が下がる。ただでさえ
太陽から遠いのだ。地下の活動については、本当は良くは分かって
いないだろうが、地球よりも先に冷えたのは間違いない。でも
マントル対流などは既に冷え切っていて止まっているのだろうか?

56: CR名無しさん 2022/02/18(金) 21:25:35.39 ID:oW3wvkVc
下らん研究というか予算のための研究だな。
今の火星は表面から見てまともに噴火してないんだから中心部はかなり冷えて固まってる。
つまり内部で鉄が対流してないってだけの話だろ。
なんで冷えたのかっていうと核物質が足りないから。

58: CR名無しさん 2022/02/19(土) 00:32:30.18 ID:JOMZhcFZ
磁場がない金星の大気が分厚いのはなんでなんだ?

>>58
地球とほぼ同じ大きさで重力が地球並みにあるから。
重力の弱い火星では水素が逃げてしまう。

60: CR名無しさん 2022/02/19(土) 12:46:20.31 ID:atgCmAbw
恒星や大きな惑星の中心部には小型のブラックホールが鎮座している
などということはないのでしょうか?

>>60
ありません。何故かというと恒星はとても重いので、本来なら自重で潰れてしまいます。
ですが内部で起こる核融合のエネルギーが外に押し出してその形を支えているのです。
中にブラックホールがあると、支えるエネルギーどころか中心に引っ張られるので
あっという間に潰れてしまいます。

62: CR名無しさん 2022/02/19(土) 17:14:52.45 ID:fM/gUJjN
結局冷えるのが速かった

63: CR名無しさん 2022/02/19(土) 17:55:04.99 ID:ckl49ZN/
火星はハピダブルゾーンから外れてるんだろ

65: CR名無しさん 2022/02/19(土) 19:34:57.33 ID:atgCmAbw
うんと昔に、地球とは異なる生命の体系が火星で成立して地表を覆い、
それによる環境の変化で大気が失われたり、環境が暴走して生態系が
崩壊しておじゃんになり、また火星の環境も破壊されてしまって
今に至るとかだと面白いのだがね。たとえば水を分解して水素を放出
するような一種の植物が繁茂したら、水がどんどんと失われてしまう
だろう。

66: CR名無しさん 2022/02/19(土) 19:40:42.85 ID:8kmCYUe4
そもそも植物以前の古細菌は水素をエネルギーとしてたらしいぜ
植物が地球を変えすぎたとは言えるかもな

67: CR名無しさん 2022/02/19(土) 23:53:37.56 ID:foQxi5/w
金星の地上が乾燥しているというのはどうも違和感がある

68: CR名無しさん 2022/02/20(日) 12:59:07.15 ID:cmulNjgl
火星の2つの衛星の存在の影響をどう評価するかだな。
それらはいつから火星の衛星として存在していたのかとか、
それらがあったことが火星の内部構造の変化に与えた影響とか
あるいは火星の海洋や大気圏に与えた影響などをどう評価するか。

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1645088191/



スポンサードリンク