IMG_6075





1: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:24:28 ID:5xG9
食物連鎖の下の方とか言われてるけどさ
結局皆死んで土に帰るわけやろ?
死体を分解した微生物のう●こから、生命活動に必要なエネルギーを得るやん

人間なんて一流のシェフに調理されて、木に召し上がって頂く為の供物やん

2: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:27:06 ID:DRwS
シェフを呼んで!

3: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:33:04 ID:5xG9
たしかに草食動物に食われてるで?
でもさ、木って逃げるための足も何も生えてないやん
食われる嫌なら進化の過程で逃げる機能付いても良くない? あいつら1000年とか生きるんやろ?

多分こいつさ、食物連鎖の循環のために作られた神様の装置やねん

木は地球っていう他の生き物達を飼うための家畜小屋の管理人やねん

>>3
ぜんぶ食われるの嫌だから美味しい蜜や果実を用意して
そのうえ子孫を残したり生息域を広げるの手伝わせるし

4: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:33:54 ID:U4DE
ジェフを呼んで!

5: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:34:00 ID:5xG9
仏教ってさ、分派いっぱいあるから知らんけどさ

殺生はいかんけど草は食ってオッケー?みたいなこと言ってるやん

6: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:34:19 ID:kw7P
痛覚がない時点ではるかに人間の先を行ってる

7: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:34:36 ID:DNdw
だから食物連鎖って言葉があるわけで

8: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:35:12 ID:UgZo
その装置を書類とハンコの為にバカスカ破壊してる悪魔がおるんやで

ヒトっていうんやけど

>>8
それもまた木の恵みを与える役割と解釈できんねん
そして人が自ら自滅するならするで、自ずと家畜小屋の害虫は死んでくれるわけやん 上手くできてんねんな
この長い目で見てる感がいかにも「俺長寿です」な木が考えてそうなスケールのデカイ話やろ?

多分神がいるとして、そいつは別に人だけを生かすために地球という庭に根を張ったわけではないと思う

>>14
カミサマ「ワイと似たヤツもちょっと作ってみっか」やで

10: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:36:46 ID:5xG9
ワイは何いうとんねんこいつらw何かしら食いたいだけやんwとか思ってたんやけどさ
多分仏教の誰かしらも「木ってヤバくね?」って気づいちゃったからやと思う

11: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:38:55 ID:20MW
植物さん「おまいらが吐き出した二酸化炭素吸って必要な酸素吐き出したるで」
(ちょっとは自分も使うんやけど)

>>11
ここもまた上位存在感がすげえよな
自分も酸素が日必要なあたりがさ、神と生物の架け橋みたいで凄く「それっぽい」んだよな
言うてワイは生物詳しくないんやけどさ

12: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:39:19 ID:Hlur
石炭紀の植物がアトサキ考えず頑丈な体つくろうとして
それで出た廃材が何億年ものちの今も
大量に発掘されてるのは恐ろしい

>>12
こんなヤツもおる
「死んで埋まって何億年かしたらほぼ炭素だけ残って燃料になるんや」

「なんかごめん ケイ素と結びついて石になっちゃったわ」

16: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:46:29 ID:nS1T
木とか人間以上に何の為に生きてんのか訳わかんないやろな
ずっと動けない訳だし

18: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:49:38 ID:20MW
植物にも感情らしきものはあるって説もあるわね
電極つけて電位とか測定しながら近くで葉っぱとか燃やすと変化するらしい
何がどう反応してるかわからんからオカルト的ではあるけど

19: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:51:06 ID:Hlur
植物どもが酸素という猛毒ガスを吐き散らすことで
先住種族はみな地の底深くで生きるしかなくなったんや


今それを終わらせるために
人類という種族を創造した

彼らにより地上はいったん汚染されるが
1000年のちには清浄な環境が戻ってくる

 これがナウシカ計画や

>>19
あーそれもかなりアリだな

神Aと神Bが、神Aの家畜小屋に刺客を送り込んだ的な

聖書における神は「俺以外神じゃないから」とか言ってるらしいけど、それって別に神が言ってるだけだからな

21: CR名無しさん 22/04/29(金) 12:54:43 ID:20MW
マンガの話を持ち出さんでもストロマトライト登場以前と現在では大気組成に大きな違いがあるやで
そのへんを堺に生物相は大きく変化してるんや かかった年月は桁違いやけど

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651202668/

スポンサードリンク