IMG_6106




1: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:47:21 ID:hj16
いやその時間ムダだよね?

2: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:49:43 ID:Ersi
じゃあイッチはずっと起きとけばええやんけ

>>2
できるならしとるわ
できないから悔しいんや

3: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:50:21 ID:rmD7
活動のために睡眠が必要なんじゃなくて
動物って睡眠がメインでしゃーなしで活動してるらしいな

4: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:50:36 ID:hj16
【悲報】人間さん、24時間のうち8時間も寝てないと満足なパフォーマンスが出せない…

5: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:51:00 ID:PFyI
イルカみたいに片方眠りやればええのに

>>5
社畜の始まり

8: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:51:55 ID:1fjf
そう言いながらイッチは10時間寝てるやん

9: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:52:34 ID:RbMr
動いたら疲れちゃうししゃーない

>>9
動いてなくても眠くなる模様

10: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:52:36 ID:ZiYi
しっかり設計したわけではないから欠陥もあるさ

11: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:52:41 ID:kXgs
いや6時間くらいじゃないか?

12: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:53:33 ID:0yGG
今でもガチ研究されてるテーマやぞ

>>12
はよ解明して5分寝ただけで満足感得られる技術を開発してほしいわ

>>14
個体差によるやで
イッチは8時間も寝なあかんタイプか

13: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:54:25 ID:Q18v
睡眠がいらない生き物が生き残りそうやけどな

15: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:55:32 ID:ZiYi
睡眠があるからこそ生き残ったとすれば
燃費が良くなるからとかやろ
現代人なら踏み倒せるかもしれん

17: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:56:20 ID:TfMb
確か記憶力がうんぬんかんぬん言うてたけどちゃうの?

18: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:56:56 ID:eZhJ
植物にも睡眠必要やぞ
そのせいでライトアップで夜間明るい木は枯れやすいんや

19: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:57:03 ID:WguI
そういや5日くらい寝てへんと幻覚とか幻聴出始めるんやっけ
逆に眠らへん生物っておるんやろか

20: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:57:58 ID:kXgs
まとまった睡眠をとらない生物でも何らかの形で体機能遮断して休息はとってるもんな

21: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:58:25 ID:hj16
人生の3分の1がただ眠ってるだけって無駄すぎて草

>>21
夜間に活動するより、眠ることで体力回復させたことが総合的にプラスやからこう進化したんやろな
1000年とか今の時代の発展が続けば睡眠時間短くても大丈夫なように人間も進化してるかもな

22: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:58:48 ID:ZiYi
睡眠欲があるから不調をきたすだけで
睡眠欲をカットすれば無限に動けるとかあったりせんのか

23: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:59:02 ID:kWr7
植物にも夜になると花が閉じたりするのもいるから面白いよな

>>23
物理的な要員もあるんやけどね
表面積を小さくすることで無駄な蒸散や低温から身を守る

24: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:59:27 ID:Z7iY
処理能力と記憶容量に限界があるからしゃーない
回復と整理の時間が必要なんや

25: CR名無しさん 22/05/19(木) 08:59:36 ID:mz6s
寝ない方寿命縮むけどな

28: CR名無しさん 22/05/19(木) 09:03:38 ID:RbMr
や神糞

>>28
眠ってる間に自己修復してると考えれば結構効率いいのかもしれん

30: CR名無しさん 22/05/19(木) 09:15:11 ID:6VeM
難しく考え過ぎやろ休ませてるだけやん

31: CR名無しさん 22/05/19(木) 09:17:25 ID:TuE7
活動時間が物理的に減ることで感染症リスクが減る

32: CR名無しさん 22/05/19(木) 09:41:17 ID:TuE7
脳がない小動物ですら睡眠を行うらしい
https://academist-cf.com/journal/?p=15108

35: CR名無しさん 22/05/19(木) 09:45:06 ID:TuE7
睡眠が脳の休息のために存在してるわけではないというのは意外や

36: CR名無しさん 22/05/19(木) 09:45:28 ID:FdFz
寝ないと成長ホルモンの恩恵受けれないゾ

37: CR名無しさん 22/05/19(木) 09:47:27 ID:Z7iY
パンやうどんだって寝かせないといけないしな

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652917641/

スポンサードリンク