IMG_6279





1: CR名無しさん 2022/07/16(土) 21:20:34.01 ID:CAP_USER
タコの知能の秘密は「ヒトと同じ遺伝子」にある可能性

 タコは非常に高い知能を持っていることから「無脊椎動物界のスーパースター」と呼ばれており、人類滅亡後の地球の支配者候補とする意見や宇宙からやってきたエイリアンとの説まであります。
 そんなタコの賢さは、人間の脳にもある「ジャンプする遺伝子」ことトランスポゾンによるものではないかとの研究結果が報告されました。

 Identification of LINE retrotransposons and long non-coding RNAs expressed in the octopus brain | BMC Biology | Full Text
 https://bmcbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12915-022-01303-5

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年07月16日 21時00分
https://gigazine.net/news/20220716-octopus-intelligence-human-brain-transposon/

>>1のソース読むとタコよりトウモロコシすげぇ~ってなるw

2: CR名無しさん 2022/07/16(土) 21:21:48.43 ID:PLtjese9
ミニにタコ

3: CR名無しさん 2022/07/16(土) 21:22:53.87 ID:yQzBMMGF
つまりタコ刺しは頭に良いという事?

4: CR名無しさん 2022/07/16(土) 21:48:28.21 ID:00dXtC51
タコの自画自賛

5: CR名無しさん 2022/07/16(土) 21:48:28.95 ID:Lm9luqfF
ハダカデバネズミは?

6: CR名無しさん 2022/07/16(土) 21:54:21.99 ID:pQOnhx9F
手足を動かすことが脳の発達に寄与してるのだ。
ならば10本足のイカの方が知能が高いのではと思うだろうが、
イカの足はタコのようには自在には動かしていない。

7: CR名無しさん 2022/07/16(土) 21:56:01.38 ID:oTct9kEi
だって
タコは
9個脳があるんやで

>>7
心臓も3つあるしな。
マジでエイリアンだろ。

8: CR名無しさん 2022/07/16(土) 22:08:49.18 ID:7F8apIu+
人間の指に能がないのはなぜだ

9: CR名無しさん 2022/07/16(土) 22:11:01.50 ID:B4tuIuwX
ワールドカップの勝者予想できるくらいの天才

10: CR名無しさん 2022/07/16(土) 22:32:31.46 ID:/XgB79UU
イカは?

>>10
〔タコ〕:海底を這い回り、擬態(隠れ)・変形(隠れ・逃げ)・高知能・毒…の特殊能力型

海底のエサ量で密度が限られ(よほど豊富でないと単独行動)、
縄張り意識が強く、集団社会化困難

エラ呼吸での陸上活動は、ザリガニ・カニ同様の方法だが
乾燥にも、真水にも弱い、という決定的弱点から陸上進出も絶望的

〔イカ〕:高速(逃げ)・飛行(逃げ)・巨大化・集団化…のアスリート型
ただし
ジェット推進・飛行ともほぼ逃亡用 ※進行方向に視線が向かず、速い攻撃は不可

タコ・イカとも、寿命が短く、大半が交尾産卵後に力尽き、真水にも乾燥にも弱く
逃げ・隠れの能力ばかり高い

>>17
そういや、タコもイカも淡水に進出してる種族って無かったな
意外だけど

>>10
イカも神経がものごっつい視認出来るほど太い

11: CR名無しさん 2022/07/16(土) 22:36:39.56 ID:qg4Ij/+V
人間などの後口動物とタコなどの先口動物に共通する神経回路の設計図があるってこと。
つまりクラゲやイソギンチャクでも知的生物になれる可能性があるってことなんね。

>>11
目はなぜか失敗した哺乳類

>>12
失敗というか発生箇所の違いだね。
人間は脳の出先機関みたいなもんだからああなる。
タコは皮膚から脳に伸びていってるんだったか?

>>25
そうじゃなくて視神経の感覚器官が裏返っていて
神経のコードが表側、感知する器官が裏側に配置されていて
どうみても失敗作

>>52
脳から飛び出ていったから光学系としては不合理な形になったんじゃないの?

まあ本当のところはわからないけどね。
撮像素子は表面照射だ、イヤイヤ裏面照射がなんて言われるから利点があるのかもしれない。
盲点も脳で補正すれば些細な問題だし。

>>52
12だが、脊椎動物の目は脳から、無脊椎動物の目は皮膚から発生してるらしいが、とにかく脊椎動物のは失敗してるのは確かだな
そもそもなんで逆のままで定着してしまったのかという疑問がある

13: CR名無しさん 2022/07/16(土) 23:23:07.07 ID:P5Ep+pjd
俺タコ食って知能高めるは

14: CR名無しさん 2022/07/16(土) 23:23:21.04 ID:+6SM46xW
知能が高いと言っても・・・所詮タコ

15: CR名無しさん 2022/07/16(土) 23:41:38.75 ID:x/a5LZRu
タコは火星からやって来たんやで

16: CR名無しさん 2022/07/16(土) 23:43:54.96 ID:otxlSlnq
昆虫は宇宙から来たとかタコは宇宙から来たとか
そういうのはさすがに科学を知らなすぎる

18: CR名無しさん 2022/07/16(土) 23:54:53.78 ID:lGHbIa5i
タコさんが何考えてるのかちょっとお話してみたいねえ

19: CR名無しさん 2022/07/17(日) 01:04:55.99 ID:e/LXggBK
タコの頭にハチマキ巻いて

20: CR名無しさん 2022/07/17(日) 01:43:04.70 ID:JKAx7vT1
タコに貝なみの寿命があれば千年王国作れるかも

21: CR名無しさん 2022/07/17(日) 02:08:48.43 ID:7Qu0DPZJ
茹でられ出荷

22: CR名無しさん 2022/07/17(日) 02:44:17.33 ID:ZvId/elO
トラブゾンスポル

空目したやつは挙手!

23: CR名無しさん 2022/07/17(日) 03:59:06.04 ID:TPHUwJfy
タコの足って2本なんだな
残りの6本は手らしい

>>23
イカの2本はチンポだっけ

24: CR名無しさん 2022/07/17(日) 05:21:52.01 ID:3+95Q/A/
タコに鏡を見せると、
最初は、「何やおまえ」と攻撃警戒するが、そのうち、「なんやワイかい」と自分と認識する

26: CR名無しさん 2022/07/17(日) 07:30:02.46 ID:DA1UP9G1
猿の知性が向上する物質だったか? トランスポゾン
人の知性の高さの誘導

>>26
人間のはレトロトランスポゾンでは

28: CR名無しさん 2022/07/17(日) 07:39:43.62 ID:uYaX34DU
たこ焼き主食の民国の奴らはそんなに賢くないぞ?

29: CR名無しさん 2022/07/17(日) 07:56:07.60 ID:TLoMXm5G
トラペゾヘドロン?

31: CR名無しさん 2022/07/17(日) 08:21:49.56 ID:46Ta6Y7O
↓シーシェパードも一言

32: CR名無しさん 2022/07/17(日) 08:27:02.16 ID:4+7i7ly1
このタコ!

35: CR名無しさん 2022/07/17(日) 10:06:22.69 ID:bRofmSAl
トランスポゾンの発見者は、バーバラ・マクリントック。
ノーベル生理学・医学賞を受賞してるが、彼女の人生はひとつの興味深い物語であった。

36: CR名無しさん 2022/07/17(日) 10:18:49.97 ID:p/2OJ2jR
8本の足を自由に操れるんやから
人間は2本

>>36
人間も10本の指を自由に操れるだろ

38: CR名無しさん 2022/07/17(日) 11:26:01.76 ID:GgKCOeJU
本当にそんなに知能高いのかね
タコ八郎とか思い出すと嘘だとしか思えない

>>38
タコ八郎はああ見えて霊長類だよ

39: CR名無しさん 2022/07/17(日) 12:03:26.55 ID:i8hOWqGe
タコは宇宙人

40: CR名無しさん 2022/07/17(日) 13:36:36.18 ID:pysu4u/2
人間より目がいいと聞いたから人間より多い視覚情報を処理するのに脳の大半を使ってそう

41: CR名無しさん 2022/07/17(日) 13:43:25.36 ID:i8hOWqGe
挿入失活やから±ゼロちゃう?

43: CR名無しさん 2022/07/17(日) 14:03:25.93 ID:aGXIyd4P
>タコは、8本の触手に脳に匹敵する数のニューロンを持っており、それぞれの触手の神経節が独立的かつ相互に連携する複雑な「分散型ネットワーク」を形成しています。


じゃあ、タコ足を沢山集めて上手くつなげれば、人工知能が作れるってこと?

44: CR名無しさん 2022/07/17(日) 14:11:28.11 ID:kIGtYQKZ
タコ足配線ですねわかります

45: CR名無しさん 2022/07/17(日) 14:18:32.75 ID:rXDtPfpc
ルアーで簡単に釣れるバカってイメージ

47: CR名無しさん 2022/07/17(日) 15:28:39.11 ID:bRofmSAl
通常「蛸の頭」と言ってるのは、実は「腹」で、中に入ってるのは内蔵。
でも、このデカい頭みたいのが、蛸の賢さを印象付けてしまっている。

49: CR名無しさん 2022/07/17(日) 15:56:25.82 ID:YZJopYCX
タコで認知症改善するかなあ
2か月くらい常用してみるか

50: CR名無しさん 2022/07/17(日) 19:36:19.52 ID:Lok5yK8T
ドラマーは頭良くなるのか?

53: CR名無しさん 2022/07/18(月) 03:09:14.61 ID:WZPPNBTc
タコにすらあるといのになんで俺らにはないんだ!

>>53
タコな質問だな

55: CR名無しさん 2022/07/18(月) 23:35:04.32 ID:8JEaxTCN
貝殻を失った貝だとすると、足じゃなくてひらひらなのか

57: CR名無しさん 2022/07/20(水) 15:18:43.81 ID:2vkZ3d3g
タコは上等
恐竜鳥は下等

58: CR名無しさん 2022/07/23(土) 09:06:19.38 ID:FZptdP1s
ヒトの脳の遺伝子をタコに導入したらどうなるか試して見たくなるな。

60: CR名無しさん 2022/07/24(日) 01:10:12.65 ID:eXl4yJ+R
哺乳類の目は夜行性で退化した
目は使い捨てなのだろう

62: CR名無しさん 2022/07/24(日) 07:03:27.73 ID:cHXJmHWd
飛び抜けた知能と身体能力を手に入れたがその代償に寿命が短くなった

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1657974034/

スポンサードリンク