IMG_6287





41: CR名無しさん 2022/07/29(金) 02:14:24.75 ID:8bcr32NG
めちゃくちゃで笑えた

42: CR名無しさん 2022/07/29(金) 02:49:40.86 ID:t0X/8tmW
面白かったなあ
これで良いんだよ

47: CR名無しさん 2022/07/29(金) 17:25:20.41 ID:W6/W9qC8
コレってディザスターからデススタームービーに様変わりするの?

48: CR名無しさん 2022/07/29(金) 19:06:18.71 ID:gmlU1jBU
月近すぎ

51: CR名無しさん 2022/07/29(金) 20:32:40.74 ID:kZ93JNqZ
アルマゲドンとインデペンデンスデイっぽいノリを足して10で割ったつまらなさだな
あまりに酷過ぎて返ってどれだけ酷いか楽しめるようになってきたw

52: CR名無しさん 2022/07/29(金) 21:03:12.68 ID:kZ93JNqZ
エイリアンって携帯の弱電にも反応するのに探査線の電力や宇宙船のコンピュータやら駆動系の電力に反応しないとかどんだけガバガバなんだこの設定w
よくここまで酷い脚本を書くよなエメリッヒ
インデペンデンスの時もいきなりエイリアンのコンピュータウイルス仕込むとか言い出しておバカな脚本だなぁと思ったが相変わらずだな

>>52
ID4のウイルスもひどかったよな  
もう少しリアリティがないと真剣に見れない

55: CR名無しさん 2022/07/29(金) 21:42:53.64 ID:kZ93JNqZ
核ミサイル如きで大質量の月をどうにか出来る訳ないんだから軍がミサイル発射強行するのも意味がわからんてw
やってもやらなくても大差ないだろと
ついでに言えば核爆弾如きの放射能が降り注いでも月から現在進行形で落ちてくる破片や津波の被害に比べたらチンカスレベルの問題だろw
色々と科学的な説得力が見てて感じられんな

56: CR名無しさん 2022/07/29(金) 21:51:31.57 ID:w0gjAM9a
人類の祖先の子供が英語を話してた事について

57: CR名無しさん 2022/07/29(金) 21:52:24.03 ID:kZ93JNqZ
追跡装置があるとか最後言ってたが衛星全滅でGPS絶対機能してないだろ
その他各種インフラも明らかに壊滅状態で通信辞退できるわけないんだがw
いくらなんでも酷過ぎ

58: CR名無しさん 2022/07/29(金) 22:03:58.89 ID:kZ93JNqZ
大体月にあれだけ高度な設備あるなら適当な囮用の人間作って爆弾で処理すればよかっただろってw
地球自体も人類も月の設備がゼロから作っててダイソン球作れるほどの古代文明なら現生人類が作ったEMP爆弾よりはるかに強力で高度なものを簡単に作れるだろうし
全編ツッコミどころ以外ないんだが
こりゃ確かに日本の映画館で公開出来んて
エメリッヒの映画って最近全部ダメだがもう金を集められない監督として大作映画としては起用されないんじゃないの?

59: CR名無しさん 2022/07/29(金) 23:14:10.35 ID:0h0r2KaJ
またとんでもな糞を生み出したのかw

60: CR名無しさん 2022/07/29(金) 23:49:18.25 ID:ePh9YmNA
普通に面白かったけどなあ。
こういう作品にガチで突っ込みいれちゃう人には無理だろうね。

>>60
面白かったよ
ダグたちはどうなったのか、ハウスマン博士の最後のとこ説明が欲しかった

>>62
それだと月の落下(破壊)は止められないから仕方ないかもしれんな

61: CR名無しさん 2022/07/30(土) 00:21:48.78 ID:EA+DU1CW
カール・セーガン出てきたし、
月人?が肉親の姿になってるのはコンタクトリスペクトかね

62: CR名無しさん 2022/07/30(土) 00:28:28.21 ID:mL00pnqr
エイリアンとかAIとか宇宙戦争があったとかいらんねん。現実に月が墜ちてきたらどうなるか?っていうのだけで良かった

64: CR名無しさん 2022/07/30(土) 00:43:31.15 ID:kvbfRdzc
月は火星と木星の間にあった惑星ミネルバの衛星だったんだよ
ミネルバが破壊されて太陽に向かって落ちていって地球の引力に捕まって地球の衛星になった

>>64
ホーガンか
イチバーン!

>>66
知ってる人いて嬉しいよ

65: CR名無しさん 2022/07/30(土) 00:54:39.77 ID:EA+DU1CW
最近このキノフィルムズって見るようになったけど、新しい会社?

67: CR名無しさん 2022/07/30(土) 01:03:55.58 ID:49VWLO2/
面白かったし楽しんだんだけど、
ダグが命令違反したとき、普通に射殺される案件だろうにとは思った
やらなければ月が落ちて滅亡するってときだろ?話し合いもせず元妻が頑張ってるからとか言われても何言ってんだって場面じゃないんかね
命令違反で射殺もできない立場なんて大統領位しかいないんじゃないのと思うんだけど

68: CR名無しさん 2022/07/30(土) 01:43:20.42 ID:BqHE6ifR
主役やってる死霊館のおっさんの演技が受け付けなかった

69: CR名無しさん 2022/07/30(土) 08:52:50.14 ID:IVZ1yXcM
FF4を思い出したわ

70: CR名無しさん 2022/07/30(土) 09:10:22.45 ID:5B95Q8LI
とんでもない糞映画だった

71: CR名無しさん 2022/07/30(土) 09:28:51.35 ID:d+YeGpYW
あの大木を一人で持ち上げちゃう中国人すごくねw

72: CR名無しさん 2022/07/30(土) 09:56:10.78 ID:stNeMDwp
ナノマシンがシャトルを飲み込む時の顔が何かに似てるなと思ったらグリードだったわ


>>72
それのDVDがメルカリで高値で売れたわ

73: CR名無しさん 2022/07/30(土) 10:28:48.52 ID:A0ykQbTd
大木持ち上げられたのは月の引力のおかげって言ってたろ

74: CR名無しさん 2022/07/30(土) 10:29:53.45 ID:WthkpXIQ
あの中国人めっちゃ可愛いかったな

>>74
同意だね。今作の見どころの1つだ!

75: CR名無しさん 2022/07/30(土) 11:27:04.85 ID:fQSIl05N
面白かった
SFに科学的根拠を求めるのは無粋

76: CR名無しさん 2022/07/30(土) 11:47:49.02 ID:w50d9hpk
ご都合主義だらけのディザスター映画は90年代くらいまでならヒットしていただろうが・・
落ちぶれた主人公が復活して人類を救うというのも食傷気味
9千万ドルの赤字は円盤や放映権他で回収できるのかな?

79: CR名無しさん 2022/07/30(土) 12:05:06.80 ID:49VWLO2/
下手な恋愛要素がなくてとても良かった
大抵、キスシーンやら挟むじゃん
それがなくて家族愛の方に焦点あててたから良かった

80: CR名無しさん 2022/07/30(土) 12:15:14.60 ID:QagrXHk+
「ドント・ルック・アップ」
監督:アダム・マッケイ
脚本:アダム・マッケイ
出演:レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンス、メリル・ストリープ、ケイト・ブランシェット
クリス・エヴァンス、ジョナ・ヒル、ティモシー・シャラメ、アリアナ・グランデ、ロン・パールマン
マーク・ライアンス、メラニー・リンスキー、ヒメーシュ・パテル、ロブ・モーガン、タイラー・ペリー、キッド・カディ、トメル・シスレー
マイケル・チクリス、リーヴ・シュレイバー、サラ・シルバーマン、ジーナ・ガーション、ランス・ノリス、ジョン・レグイザモ



同じ巨大彗星が地球に落ちてくるSF映画なのに、こっちはコメディタッチでムーンフォールと真逆のことやって面白いよ
キャストも豪華で飽きないからオススメ

81: CR名無しさん 2022/07/30(土) 14:47:33.65 ID:2C7yhCuX
地球を救うなんてとろサーモン久保田を少し見直したわ

82: CR名無しさん 2022/07/30(土) 16:28:01.52 ID:XtAMRB8q
息子役で磯村勇斗出てたんだな
しっかし糞映画だったわ

83: CR名無しさん 2022/07/30(土) 16:30:35.37 ID:LDgzCfsG
エメリッヒはこんなものを作っておいてMCUは映画じゃないだのよく抜かせるな

>>83
こんな物を良いと思っているからエメリッヒの感性的にはMCUを評価できない説

84: CR名無しさん 2022/07/30(土) 16:33:52.15 ID:ARrOOdN7
ハル・ベリーの糞映画作品集にまた新たな1ページが刻まれたな

86: CR名無しさん 2022/07/30(土) 17:56:03.00 ID:CJasVjze
いやー面白かった。最後のところ博士のところでエアロスミス流れたらもっと笑い取れたのに残念

87: CR名無しさん 2022/07/30(土) 18:24:55.08 ID:xFztljzo
シャマランが好みそうな作風だった

88: CR名無しさん 2022/07/30(土) 18:28:04.08 ID:1fUsV22x
ゼロ・グラビティっぽいシーンに始まりコンタクトっぽい異星人で終わった。aiの群生体倒したら月の軌道がもとに戻ってめでたしめでたしって雑な映画やな!

89: CR名無しさん 2022/07/30(土) 18:34:04.32 ID:6splA8bq
メガゾーン23みたいに月に選別される話なのかと思った

90: CR名無しさん 2022/07/30(土) 18:50:25.11 ID:64vZDpm2
亀仙人がいれば全て解決

91: CR名無しさん 2022/07/30(土) 18:56:09.32 ID:DB8oCDF6
不評みたいだけどこの糞暑い午後の一時に観る分には充分面白かったけどな

92: CR名無しさん 2022/07/30(土) 19:02:09.04 ID:gWgldrgT
駄作メーカーのローランドエメリッヒだから、期待せず見たら
普通に見れた
ギャグっぽいとこも自然で、だれずに良かった
エメリッヒの最高傑作かも

93: CR名無しさん 2022/07/30(土) 19:49:31.49 ID:UrLw4K/Y
今観てるけど
中国人スパイがNASAの中枢に食い込んでてワロタ

94: CR名無しさん 2022/07/30(土) 19:59:12.59 ID:NzPJkamM
エメリッヒってアメリカ万歳やっているように見えて結構バカにしているよね

95: CR名無しさん 2022/07/30(土) 20:06:41.69 ID:rfFiJju1
"別れた妻の現夫"は大体死ぬ

96: CR名無しさん 2022/07/30(土) 20:12:59.84 ID:oohsYm5z
見たけどエメリッヒにはこれじゃないかなーって感じ

98: CR名無しさん 2022/07/30(土) 20:33:23.23 ID:DB8oCDF6
死んじゃった夫の人はアントマンに出てたような

99: CR名無しさん 2022/07/30(土) 20:40:28.04 ID:5hXCIyoC
エメリッヒはリベラルだしそもそもアメリカ人じゃなくドイツ生まれのドイツ育ちのドイツ人
アメリカ政府や保守層や陰謀論をシニカルなネタにした作風が受けてるんだろ

100: CR名無しさん 2022/07/30(土) 20:57:20.67 ID:UrLw4K/Y
始めましょうか
人類補完計画を

101: CR名無しさん 2022/07/30(土) 21:22:11.41 ID:hbd5gT1A
単純に何かで月が落ちてくるで良かったんじゃ・・・

>>101
それ詰みじゃん

>>102
リメイク版タイムマシンに続くでオケ

>>101
俺もそういうの期待してたよ

103: CR名無しさん 2022/07/30(土) 21:24:08.74 ID:V9Ta+6f0
エメリッヒ映画は大体どれも同じだとわかってるくせに
わざわざ見てから文句言うバカ

こうすりゃいいだろ、科学的に考えておかしい、あれはこういう展開が良かった…とかバカか
お前が映画つくれよ

>>103
お馬鹿な人は頭空っぽにして見れていいねw
羨ましい

105: CR名無しさん 2022/07/30(土) 21:29:12.07 ID:UrLw4K/Y
ディザスタームービーを見たかったのに
余計な要素入れまくったね
しかも新しかったのはオタクが自己犠牲になったことだけ

107: CR名無しさん 2022/07/30(土) 21:33:08.53 ID:rfFiJju1
今までのをフリにして全滅エンドをやればいいのに
とは思うがそれじゃ出資者が認めないんだろうな

108: CR名無しさん 2022/07/30(土) 21:38:13.48 ID:X5VhRohR
全滅はドントルックアップでやった。
ディザスタームービーが見たかったって、予告でもろに敵出てたし何言ってんだ。

109: CR名無しさん 2022/07/30(土) 21:38:24.41 ID:yLCyaYNF
バカ映画とわかってて見るタイプのバカ映画だな
もっとバカに振り切れたらもっと良かったのに

110: CR名無しさん 2022/07/30(土) 21:39:05.56 ID:DaLNrjA8
マイケル・ペーニャとサム目当てで観た
まぁ、見返すことはないかな…

111: CR名無しさん 2022/07/30(土) 21:58:54.61 ID:/WPqt2hi
街の洪水シーンはミニチュア?
CGに見えなかった。

>>111
昔ながらの特撮っぽかったよな

>>118
ハリウッドってそういうところ配慮するのかな
深読みしすぎかもしれんけど

113: CR名無しさん 2022/07/30(土) 22:25:06.05 ID:49VWLO2/
映像は凄かったし胸糞展開もなかったからゆるく楽しめた
ハウスマンはただの天才?宇宙飛行士になる夢が叶ったのは良かったな

114: CR名無しさん 2022/07/30(土) 22:41:58.42 ID:iNYGGc+r
いつトランスフォーマー出てくるんだろって思った

115: CR名無しさん 2022/07/30(土) 22:59:40.86 ID:dVYgzgMh
設定もありがちだったな
AIの反乱とか何度描かれてきたんだ

116: CR名無しさん 2022/07/30(土) 23:00:17.91 ID:rfFiJju1
大津波のなかロケット発射というありえない場面、あそこは大画面で見たい
落書きだらけのエンデバーとか遺物を引っ張り出してきて戦うのはベタだけどアガるわ

121: CR名無しさん 2022/07/31(日) 00:30:43.34 ID:9W20yj/D
最後まで基地に残った部下2人が津波に飲まれそうな中ヘリに乗り込んで、
90年代の映画だったらここで片方は死んでるんだろうな~とか思ってたら、
その後ヘリごと飲み込んでくれてアッパレでした

>>121
あれヘリ助かってなかった?

>>126
見返したけど津波にポチャンしてたよ

122: CR名無しさん 2022/07/31(日) 01:10:26.19 ID:AC7WhQhr
アマプラで見てきた
中国人留学生がタイプですた
内容は

123: CR名無しさん 2022/07/31(日) 01:29:10.37 ID:0R/qLvYb
こういう居なくてもいい役割の所に中国人があてがわれてると
チャイナマネーが入ってるんだと思って冷めるは
せめて出資してもらったならもうちょい重要なポジションにアジア人使ってほしい

>>123
いやほんまそれなんよ
誰かを救う役に中国人女を配役して売り出そうとしてるのが見え見えで吐き気がするよな
パシフィックリムの1作目はめちゃくちゃ面白かったのにレジェンダリーが中国資本に買収されてパシリム2に同じように活躍する中国人女が配役されてたのと同じ構図

124: CR名無しさん 2022/07/31(日) 01:31:14.96 ID:L+okuFL0
月の内部の建造物はどうやってるから知らないが自己修復出来る永久機関っぽかったから
人間全員月にスキャンして仮想空間で生きれば幸せじゃないか?

>>124
でも古代の人類がそれをしてないっぽいから容量的に無理なのでは?
あとハウスマンはスキャンされたAIとして存在してるってことで良いんかね

125: CR名無しさん 2022/07/31(日) 01:56:39.34 ID:ZWXKG5UT
エメリッヒは『日本沈没』とか撮らせたら傑作作るんじゃないだろうか?と思った

128: CR名無しさん 2022/07/31(日) 02:41:51.31 ID:iDEMh3Wv
>>人間全員月にスキャンして仮想空間で生きれば

そもそもこれって本体は死んでるから仮にスキャンして仮想空間で存在してもそこで思考してるのはいまここにいる我々とは全く別の似せたAIでしかなくない?

>>128
そうだよ
てかさあ今おまえやおれが生きてる世界も現実世界だという保証はどこにもないぞ
AIが作り出した仮想空間にいる仮想人間であってもそれを誰も否定できない

129: CR名無しさん 2022/07/31(日) 02:59:44.64 ID:E2dvf8zN
肉体から離れる前の意識、自我、記憶を地続きに引き継いでればもうそれは本人なのでは?
ハウスマンは前後関係をちゃんと認識理解してたし。

130: CR名無しさん 2022/07/31(日) 03:12:05.02 ID:ZXq3ISmy
アルマゲドンかと思ってたらまさかの何だこれ…最初月でナノマシンのAIとかドクターストーンで笑ったわ
見た目もほぼ一緒だし
そしてセンターオブザムーンインディペンデンスデイ宇宙戦争ターミネーターなんだこれw

ゲームオブスローンズデブは出てきた当初から犠牲要員の気がしてた
好きな俳優だったから悪い予感は当たって悲しかった
だからこそ救いがあって良かった
肉体は無くなったけどあの技術レベルなら肉体再生もいけそうだけど
にしてもこれ続編やるつもりなのか?
一体何が始まるんです?

131: CR名無しさん 2022/07/31(日) 03:17:58.38 ID:mhGj21Ua
コピーでも状況認識はするだろう。
この漫画みたいに。
https://xn--cck0eqb0ebb.com/%E3%80%90%E9%96%B2%E8%A6%A7%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%80%91%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8F%A4%E3%81%84%E9%A1%94%E3%81%AB%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%8C/
だからあのオタク本体は死んでる。
しょせんコピーはコピー。

132: CR名無しさん 2022/07/31(日) 03:24:10.18 ID:ZXq3ISmy
意識コピーじゃなく意識転移かもしれない

133: CR名無しさん 2022/07/31(日) 03:44:42.16 ID:GvZvAIqb
肉体の苦しみから解放されて概念化(データ化)出来るならそっちの方がいいや。
投影したい物や人も理想の状態で投影出来るみたいだし。

134: CR名無しさん 2022/07/31(日) 06:40:25.20 ID:ccDLulee
振り切れてて面白かったよ
『グリーンランド ―地球最後の2日間―』 みたいな中途半端なのが一番良くない

135: CR名無しさん 2022/07/31(日) 07:06:38.56 ID:3pXxIlk3
ムーンフォールり

>>135
誰も気づかないから一人で炎のコマやってなオッサン!

138: CR名無しさん 2022/07/31(日) 08:31:30.40 ID:PZCWAeAW
エメリッヒと思えば細けえことはどうでもいいが、中共のスパイがはいりこんでるのが妙にリアル

145: CR名無しさん 2022/07/31(日) 09:18:19.57 ID:So/xEtrG
パトリックウィルソンとかハル・ベリー共演で大作主演で張り切ってたろうに可哀想。

146: CR名無しさん 2022/07/31(日) 09:54:28.00 ID:PwkQIiKO
パトリックウィルソン主演という段階で既に大作なのか怪しい雰囲気がぷんぷん臭ってくる配役ですがw

147: CR名無しさん 2022/07/31(日) 10:00:01.47 ID:UgVo//Ig
インデペンデンス2でスクールバス踏もうとしてた宇宙人思い出すひどさ

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1640128540/

スポンサードリンク