IMG_6340





1: CR名無しさん 2022/08/27(土) 22:48:57.29 ID:CAP_USER
8/27(土) 10:10

 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程の大学院生である紅山仁さんらの研究グループは、東京大学木曽観測所の口径105cmシュミット望遠鏡に搭載されている可視光広視野動画カメラ「トモエゴゼン(Tomo-e Gozen)」を用いて直径100m以下の微小小惑星60天体(研究グループが発見した23天体を含む)の観測を実施し、そのうち32天体の自転周期を推定することに成功したとする研究成果を発表しました。

 近年、掃天観測プロジェクトによって地球に接近する軌道を持つ「地球接近小惑星」(NEO:Near Earth Object、地球接近天体)が多数発見されています。地球接近小惑星とは、太陽に最も近づく近日点距離が1.3天文単位以下の小惑星を指します。日本の小惑星探査機「はやぶさ」や「はやぶさ2」が探査した小惑星「イトカワ」や「リュウグウ」も、地球接近小惑星に分類されています。

 地球接近小惑星は、研究対象として探査機がアクセスしやすいというメリットがある一方で、地球に衝突して人類に被害をもたらす可能性があるため、小惑星から地球を守るという観点からも重要な観測対象となっています。研究グループによると、今回観測した微小小惑星の多くも、地球から月まで距離の3倍以内という極めて地球に近い領域を通過する天体だったといいます。

 太陽光を反射することで光って見える微小小惑星は、地球に接近して明るく見える数時間から数日の短い期間でのみ高精度な観測が可能になります。また、多くの小惑星は球形ではないため、地球に対して太陽光を反射する面積が自転にともなって変化し、その明るさも変動します。

研究グループは発見直後の微小小惑星に対して、トモエゴゼンを用いて即時に動画観測を実施し、明るさの時間変化を捉えることで小惑星の自転周期の推定に成功しました。今回の観測では、毎秒2フレームの動画観測を1天体あたり約20分間実施。自転周期を推定した32天体のうち、13天体は60秒以下という短い周期で高速自転していることが明らかになりました。

長文につきあとはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/c721b708d32dec29db0547f1b321bd67371a25b0

2: CR名無しさん 2022/08/27(土) 22:50:18.37 ID:R+aD1WoF
トモェ

3: CR名無しさん 2022/08/27(土) 23:11:04.08 ID:aA8cz0QW
自転を止めた際の軌道影響が
大きいといいんだけどね。氷系とか。

4: CR名無しさん 2022/08/27(土) 23:45:20.76 ID:43W2o2jZ
大気がないと星はまたたかない。
将来宇宙に出たときに星がまたたいてないと寂しいだろうという事で宇宙の大サービスじゃ。

5: CR名無しさん 2022/08/27(土) 23:45:45.25 ID:4o2mnTze
ミラーボールのようだな

6: CR名無しさん 2022/08/28(日) 00:31:51.71 ID:T1EhJ16W
いったい、何 rpm (revolutions per minute または rotations per minute)
なんだろう。5000rpm 以下は論外だよね。

7: CR名無しさん 2022/08/28(日) 02:41:38.03 ID:97xQe7JC
60秒で一回転できるって事は一つの岩で出来ている事になる。結構な大発見じゃないか?

>>7
なんでだ?と思ったが、よく考えたら
こんな速度で自転していたら地表の重力がマイナスGになってしまうって事か
なるほど今まで探査機が行った小惑星とはまるで様子が違うな

9: CR名無しさん 2022/08/28(日) 08:43:49.61 ID:163Dg2TB
ワニのほうがもつと速く回転するだろ

10: CR名無しさん 2022/08/28(日) 11:41:20.61 ID:EbNf8evx
命名:アサヒショウグン

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1661608137/

スポンサードリンク