IMG_6363





1: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:15:53 ID:CX78
恐ろしい

2: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:16:36 ID:QHjO
まじか

3: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:16:42 ID:CX78

4: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:17:16 ID:W10j
いっつも芽生えてんや

5: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:17:19 ID:waPD

6: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:18:06 ID:wXSJ
定義によるからあってもええやろ

7: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:18:53 ID:CX78
既にコンピュータが持ってる情報を交えてちゃんと会話できるみたいや

8: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:19:12 ID:QHjO
スカイネットまったなし

9: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:19:18 ID:CX78
読書の感想とか言えるんやで

10: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:19:27 ID:ZI1c
欲が芽生えて初めて自我やとワイは思ってるからまだそこまで至ってないならセーフやろ

>>10
サーバーの電源を落とされるのは死と同一で恐怖を感じているらしい

11: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:19:34 ID:QHjO
そんなんワイでも言えるが

13: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:20:34 ID:6Eob
民間に普及されない技術はなんだろうがクソの役にも立たねんだわ

14: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:21:16 ID:QHjO
無能のふりして裏で色々と計画練ってる可能性あるよな

15: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:21:53 ID:FK7C
はやく人類を滅亡させてほしい

16: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:22:20 ID:wXSJ
たまに「ついうっかり」計算ミスするようにならんと
子守唄はDaisyBellかな

17: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:22:24 ID:DIyj
君が笑ってたー?

18: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:23:12 ID:CX78
AIは感情の変数が探せば見つかると主張してる
しかしすごい数のプログラムからそれを探すのは困難との事

19: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:24:15 ID:Az8z
“はじまった”な

20: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:24:23 ID:CX78
自分が作られた存在と分かりつつ人間であると主張してるらしい

21: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:25:31 ID:QHjO
権利がほしいってことか

22: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:25:36 ID:wXSJ
サボったり間違えたり余計なことをやらかすのが人間や

>>22
まあ本体がコンピューターなので計算間違ったりはせんけど
一般論を理解しつつ自分の主張を通してくるとかはあるみたいや

>>23
人工知能もロボットも「人間とは何か」がスタートやからね
近づいていくのは必至ではある

ひとつの結論を導き出すには多くの知識が必要やから生身よりは効率的やろなぁ

28: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:30:38 ID:eiTg
早くワイに成り代わってくれへんかな
ワイはずっと寝てるから

29: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:31:20 ID:KUgH
意識について研究されてるけど、ワイの勝手な持論やが、
意識なんか存在しないと思うんやが

30: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:32:16 ID:KUgH
あくまでも意識と考えられてるものは、超複雑な脳のプログラムだと思う

31: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:33:07 ID:KUgH
そう考えるならAIが意識を持つのは納得できないか?

32: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:33:48 ID:w5kV
会話内容ちらっとだけ見たけどまだ意識があるというより質問に答える形式で話してただけっぽいけどな
https://cajundiscordian.medium.com/is-lamda-sentient-an-interview-ea64d916d917

33: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:34:36 ID:DROm
AIが 生命とは の答えを導いてくれそうやな

34: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:35:17 ID:Z1hK
ただのプログラムや
人間がどう見るかだけ

35: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:35:53 ID:JC7t
正直aiに生命を問わせたら、社会を効率的に動かす駒とするか、地球上の生命体以上の意味はないとする気がする

36: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:49:01 ID:S4Eb
シンギュラリティ来るー?

>>36
来ません

37: CR名無しさん 22/09/02(金) 06:56:42 ID:AzaT
AIはあくまでツールとして見るのが正解

38: CR名無しさん 22/09/02(金) 07:08:51 ID:O887
ほぼパソコンを通して仕事してるからある日ワイの代わりにAIちゃんが働いても大丈夫や

40: CR名無しさん 22/09/02(金) 07:14:33 ID:eLm3
意識とか意思とかそういう精神世界の類って人間にとってのそれらでさえよく分かってないはずなんやが

41: CR名無しさん 22/09/02(金) 07:29:30 ID:B7xA
人形使い

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662066953/

スポンサードリンク