IMG_6436





1: CR名無しさん 2022/10/28(金) 16:50:58.85 ID:SXztWHSr
火星に隕石衝突で大型クレーター NASAが形成を記録 - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/63422745

1時間前
ジョナサン・エイモス、BBC科学担当編集委員

米航空宇宙局(NASA)は27日、火星に隕石(いんせき)が衝突して大きなクレーターができる様子を、火星探査機でとらえたと発表した。太陽系で形成が記録されたクレーターとしては過去最大だという。

研究者らによると、バン型の車ほどの物体が火星に衝突し、幅150メートルのくぼみを作り出した。破片は35キロメートル先まで飛び散った。

NASAの火星探査機「インサイト」は、搭載された地震計で地面の振動を感知し、この現象をとらえた。

常に火星を周回して撮影している、NASAの別の探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」(MRO)でも、この衝突は確認された。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

3: CR名無しさん 2022/10/28(金) 17:11:21.99 ID:14cFoWgV
衝突前後の写真と地震波記録があるだけだな
新しい知見ではあろうけど、がっかり感は否めない

4: CR名無しさん 2022/10/28(金) 17:12:32.60 ID:iyhNsWS7
やはり地球にも来る可能性は存分にあると

6: CR名無しさん 2022/10/28(金) 17:47:48.70 ID:W/RyJrmB
車位の大きさで150m程度なんだ
思ったより小さいな
君の名はと同じくらい?

7: CR名無しさん 2022/10/28(金) 17:52:50.66 ID:ghdeO/Ll
今回のこれは「火星の赤道近くでも浅いところに氷が埋まっている」ってのがわかったっていうのが凄いな

8: CR名無しさん 2022/10/28(金) 18:22:00.07 ID:YqFCGbwM
1>破片は35キロメートル先まで飛び散った
そのように推定した理由を、少し知りたいな。

>>8
衝突前と後の写真を見比べたんじゃね

9: CR名無しさん 2022/10/28(金) 18:39:02.68 ID:fxFKlt6z
結構な規模だな・・・・地球と違ってそのまま落ちてくる訳か

10: CR名無しさん 2022/10/28(金) 18:45:46.05 ID:scAHlRFh
ツングースカは50~60mの隕石だったらしい
1000km離れた家の窓ガラスが割れたんだとか

12: CR名無しさん 2022/10/28(金) 19:03:26.66 ID:khznLUse
探査機インサイトは太陽光パネルの能力低下で、数か月でミッション終了の間際に良い仕事出来たな。

13: CR名無しさん 2022/10/28(金) 19:28:08.80 ID:d3Tz4xKB
氷の中を調べなきゃ

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1666943458/

スポンサードリンク