IMG_6461





1: CR名無しさん 2022/10/29(土) 01:19:39.38 ID:F3u95skZ
no title

ツタンカーメン王の黄金のマスク。(PHOTOGRAPH BY KENNETH GARRETT, NAT GEO IMAGE COLLECTION)

no title

写真の像を含むツタンカーメンの財宝の多くは、ごく最近まで、カイロのエジプト考古学博物館に保管されていた。2022年中に大エジプト博物館が開館すれば、長く保管されていた遺物が展示される。そのなかには、初公開の秘宝も含まれる。(PHOTOGRAPH BY PAOLO VERZONE, NATIONAL GEOGRAPHIC)

■8歳か9歳で王位を継承

ツタンカーメンはエジプト第18王朝(紀元前1550~1295年頃)に生まれ、ツタンカーテンという別の名前で人生を歩み始めた。

ツタンカーメンが王位に就くまでの数年間、エジプトは大混乱のさなかにあった。ツタンカーメンの父とされるアメンホテプ4世は、自身の文化の神々に背を向け、太陽神アテンを崇拝するようになった。アメンホテプ4世は新しい神に敬意を表し、自身の名前をアクエンアテンに変え、息子は「アテンの生き写し」を意味するツタンカーテン(トゥトアンクアテン)と名付けた。(参考記事:「ツタンカーメンの両親は誰?」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/1009/feature01/

しかし、紀元前1336年ごろ、アクエンアテン王が即位約17年で死去し、8歳か9歳のツタンカーテンが王位を継承した。少年王は王国の伝統に立ち返り、多くの神を復活させるとともに、新しい神殿を建造した。

また、大気の神「アメンの生き写し」を意味するツタンカーメン(トゥトアンクアメン)に改名した。さらに、古代の太陽神ラーにちなんで、ネブケペルウラーという即位名を名乗った。そして、アクエンアテンと王妃ネフェルティティの娘であるアンケセナーメンと結婚した。二人の間に子どもはいなかったと考えられているが、ツタンカーメンの墓から発見された胎児のミイラ2体は、死産だった彼らの娘である可能性が高い。

※以下省略。記事全文はソース元にて


2022.10.28
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/102000479


■関連記事
ナショジオのまとめ
ツタンカーメン王墓発見100周年、黄金の財宝から「ファラオの呪い」まで
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/327803/102800051

>>1
仮面つけてるからカーメンなのはわかるが
ツタンって何よ?

>>23
TSUTAYA

2: CR名無しさん 2022/10/29(土) 01:39:47.37 ID:2y3zSrYf
発音がちがう
トゥートゥンカーメン

記事執筆からやりなおし

>>2
ツツアンクアテン→ツタンカーメン
になったんだな
アンケセナーメンはハリウッド映画だとアナクサマムーンて発音されてた

>>22
英語って元語の発音殆ど残さないよね
ヘラクレス→ハーキュリーズ
ペルセポネ→パーセフォニー

とか
まあ日本で中韓の人名を日本語の音訓読みしとるようなもんだろうけど

3: CR名無しさん 2022/10/29(土) 01:46:13.60 ID:VTr1HJnQ
ツートンカラーマン?

4: CR名無しさん 2022/10/29(土) 02:17:07.24 ID:FWAsYIOG
ツタンさんの仮面じゃないの?

5: CR名無しさん 2022/10/29(土) 03:13:20.04 ID:OQPd0ysV
顔から察するに変な人だろ

6: CR名無しさん 2022/10/29(土) 04:39:07.50 ID:3mWl6Udb
3500年も前にこんなもの作れるのは凄いな

7: CR名無しさん 2022/10/29(土) 04:59:55.20 ID:IVgA5bu4
仮面の名前じゃないの?
中身がツタンカーメンさんなの?

>>7
↓この方がマスクの中身のツタンカーメン様です。
https://i.natgeofe.com/n/04208afb-0506-49d0-afbf-a02d64355677/7958b8d5-21d9-494c-912a-6cca4e4134be.jpg

8: CR名無しさん 2022/10/29(土) 06:20:24.07 ID:1kYv+IQf
ツタンカーメンは日本だけで通じる
外国では?になる

>>8

/ˌtuːtənkɑːˈmuːn/ トゥタンカームーン で、
「ムーン」にアクセントを置けばよいでしょうか?

9: CR名無しさん 2022/10/29(土) 07:53:24.16 ID:f7ClHPPU
今から3500年前の人の
人柄なんかわかるわけないだろ

10: CR名無しさん 2022/10/29(土) 09:24:57.01 ID:91r4rSJg
忠実に音写すればトゥト アンク アメン。
海外ではトゥトと呼ばれてるのをよく見るね。

ツタンカーメン 黄金の秘宝という本、おすすめ。

13: CR名無しさん 2022/10/29(土) 10:02:33.53 ID:3mWl6Udb
YハプログループRなんよな
コーカソイドに属するとか

14: CR名無しさん 2022/10/29(土) 10:03:06.01 ID:gqytYJb9
俺よく似てるって言われるからなかなかの人物だったんじゃないかな

>>14
ファラ夫乙

16: CR名無しさん 2022/10/29(土) 10:42:17.58 ID:vyH0awcR
ツータン仮面

17: CR名無しさん 2022/10/29(土) 10:46:55.13 ID:Jg01QBSn
葬式やお別れ会のようなスレタイだな

18: CR名無しさん 2022/10/29(土) 11:08:34.91 ID:reC12FhQ
勇者ライディーンの顔に似てる

19: CR名無しさん 2022/10/29(土) 11:32:36.05 ID:3fedEaBX
生前は、トゥト・アンク・アテン
おくり名が、トゥト・アンク・アメン(日本流の発音でツタンカーメン)

20: CR名無しさん 2022/10/29(土) 14:40:46.11 ID:Q6TesNEM
近親婚のせいで病弱
片足が短いビッコだった
若い時から杖をついて歩いていた
それでも戦争の時は馬車に乗って率先して指揮を取っていた

21: CR名無しさん 2022/10/29(土) 15:53:25.22 ID:JlhWEmxV
近親結婚してたのか

26: CR名無しさん 2022/10/29(土) 17:44:51.00 ID:3mWl6Udb
蔦ん(蔦の)仮面
蔦で覆われてたんだよ

27: CR名無しさん 2022/10/29(土) 17:45:36.01 ID:g6ud+fJa
ジョンの黙示録とかマークの福音書とか、なんか陽気なアメリカンが浮かんできて厳粛さとかそういったものが消え失せるな。

>>27
教皇ジョン・ポール2世
なんて表記したらイエスタデイを歌い出しそうだよな

28: CR名無しさん 2022/10/29(土) 17:56:59.24 ID:uRboW37P
エジプト人のフィフィだかに言わせると
古代エジプト人は日本人とソックリらしいな

>>28
でもハプログループは思いっきりコーカソイドだからなぁ
アラブ人やインド人に近い人達じゃね

>>28
>>35を訂正
yハプロで言うとEの人達っぽいから一応コーカソイドではあるけど縄文人と近いって意味なら合ってるかもね

>>28
遊戯王の読みすぎ

>>42
そんなもん読んだことねーよ

30: CR名無しさん 2022/10/29(土) 22:34:08.63 ID:mwjxeKeW
諸説あるがツタンカーメンは250年くらい近親婚を繰り返した果ての人物らしい
彼の代で第17・18王朝の直系は絶え、外祖父の宰相アイが次代のファラオに即位した

アイアイという突っ込みはやめてくれ、猿でも声優でもない

31: CR名無しさん 2022/10/29(土) 23:51:21.76 ID:ItIW1YdK
アンケセナーメンはアクエンアテンとツタンカーメンとアイ、3代の妻になったんだよな。

32: CR名無しさん 2022/10/30(日) 00:43:39.49 ID:u8+IsMFC
日本で言えば豊臣秀頼みたいな存在じゃね、って磯田が言ってた

33: CR名無しさん 2022/10/30(日) 00:46:15.23 ID:WVd08Z6k
たしか呪術師じゃなかったっけ

37: CR名無しさん 2022/10/30(日) 05:54:40.16 ID:6Y2ofKG6
ギリシャもローマ帝国も地中海で比較的低緯度だからなあ
コーカソイドでも日に焼けてる

38: CR名無しさん 2022/10/30(日) 10:07:15.87 ID:GMe8WnUg
ぶっちゃけただの傀儡だったんじゃね?
親暗殺されて自身も若くして暗殺されてそう

39: CR名無しさん 2022/10/30(日) 11:50:46.78 ID:oItfVLZQ
このスレはザヒ・ハワスが監視しています

41: CR名無しさん 2022/10/30(日) 12:02:23.64 ID:v0LFCP7e
近親交配で死産が多かったのかもしれないね。王位の血筋継承は今も昔も大変だった。

44: CR名無しさん 2022/10/30(日) 16:11:48.97 ID:+EhMx8Dd
エチオピアの音楽は日本人が懐かしいと感じる歌い方や曲調が多い。
YouTubeとかで聴いてみて。

45: CR名無しさん 2022/10/30(日) 16:42:45.66 ID:fU0sHa4y
ミイラの話はグロいから嫌だ
考古学の人骨ですらグロいのに

46: CR名無しさん 2022/10/30(日) 18:08:29.18 ID:oItfVLZQ
ミイラでも生前の風貌が偲ばれる物もあるからねぇ

そういやツタンカーメンの棺の2番目の物が、明らかに黄金のマスクと違って
成人の別物の顔なので、アクエンアテン用(の流用)じゃないかという説もあったな

>>46
厨子やら副葬品はメリトアテンのものを転用しているって言われてるんじゃなかったっけ?

47: CR名無しさん 2022/10/30(日) 18:32:44.50 ID:Eyhoc1dG
多分、アゴが長い。

49: CR名無しさん 2022/10/30(日) 19:27:24.66 ID:fHWR/slX
秘伝の香油と香草たっぷりの干物で出汁を取ったラーメン。

50: CR名無しさん 2022/10/30(日) 19:40:58.76 ID:uLLgyOa8
なんで昔の人って近親婚してたんだろうね

>>50
王に外戚増えるのってめんどくさいだろ

>>50
なんで近親婚が行われたかというと、古代エジプトでは「王家の血は濃いほど良い」とされていたことと
「王家の女性と結婚した者がファラオになる権利を得る」ということが重なったためとか
臣下に娘を降下させるとそいつに王位継承権が出来てしまう危険性を伴ったわけ
逆にそれを利用して王朝交代のときは前の王朝の女性と結婚して王位を継承するという形が取られたりした

わけががわからないかもしれないが、現在と価値観が違うのだから仕方ないね

>>50
財産が分割されるのを避ける為とか親戚が多くなって親戚付き合いとかしがらみが増えるのを嫌ったって説もある

51: CR名無しさん 2022/10/30(日) 21:27:16.85 ID:oItfVLZQ
現代で皇統とか血統とか言ってるのと同じでは

54: CR名無しさん 2022/10/31(月) 15:42:04.64 ID:pzJ2Ty3O
文化人類学の仮説に王というのは生贄の一種だという説があった気がする。

55: CR名無しさん 2022/11/01(火) 07:15:07.99 ID:4dWtDxkU
奴はガキだな

57: CR名無しさん 2022/11/03(木) 10:31:54.32 ID:5M3bJa4g
ミスターカーメンとは違う人なんでしょ?

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1666973979/

スポンサードリンク