
1: CR名無しさん 2022/12/12(月) 21:51:14.24 ID:MddCd2d3
東大、虚数角速度を用いてクォーク閉じ込め相に到達できることを発表
東京大学は12月9日、理論的に虚数の角速度を考えて虚回転する高温物質が、クォーク閉じ込めの性質を持つことを示したと発表した。
同成果は、東大大学院 理学系研究科の陳実大学院生、同・嶋田侑祐大学院生、同・福嶋健二教授らの共同研究チームによるもの。
詳細は、米国物理学会が刊行する機関学術誌「Physical Review Letters」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2022/12/12 20:54
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221212-2536102/
東京大学は12月9日、理論的に虚数の角速度を考えて虚回転する高温物質が、クォーク閉じ込めの性質を持つことを示したと発表した。
同成果は、東大大学院 理学系研究科の陳実大学院生、同・嶋田侑祐大学院生、同・福嶋健二教授らの共同研究チームによるもの。
詳細は、米国物理学会が刊行する機関学術誌「Physical Review Letters」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2022/12/12 20:54
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221212-2536102/
22: CR名無しさん 2022/12/13(火) 00:01:32.72 ID:eyT0SZRs
>>1
ついにタイムマシンが実現するのか、胸熱!
ついにタイムマシンが実現するのか、胸熱!
54: CR名無しさん 2022/12/13(火) 11:49:05.56 ID:aVqLmG7J
>>1
(゚∀。)ナルヘソ
(゚∀。)ナルヘソ
100: CR名無しさん 2022/12/14(水) 19:51:52.92 ID:zeZ6H1BG
>>1
虚数空間だろ
俺には分かるわ、簡単だわ
虚数空間だろ
俺には分かるわ、簡単だわ
2: CR名無しさん 2022/12/12(月) 21:52:48.59 ID:/v04hc66
もうSFだわな…
55: CR名無しさん 2022/12/13(火) 11:50:31.67 ID:yZynyvW9
>>2
SFなんかで計算問題の解法なんて地味なテーマようよう扱わんわw
SFなんかで計算問題の解法なんて地味なテーマようよう扱わんわw
93: CR名無しさん 2022/12/14(水) 11:04:56.93 ID:+e9uI9Km
>>2
エヴァンゲリオンっぽい
エヴァンゲリオンっぽい
3: CR名無しさん 2022/12/12(月) 21:58:24.62 ID:qgUyXO9p
気付かれたヤバイ
4: CR名無しさん 2022/12/12(月) 22:09:17.58 ID:4DKxILee
これって加速器とかで実験できるの?
6: CR名無しさん 2022/12/12(月) 22:14:04.47 ID:nLSnBVuI
ちょっと何言ってんのか分かんない
7: CR名無しさん 2022/12/12(月) 22:26:20.20 ID:zcc10wiA
虚数の知識ないとブラックホールは理解できない定期w
11: CR名無しさん 2022/12/12(月) 22:51:46.56 ID:5Vy4deHM
>>7
虚数も複素数もそれ自体は別に難しくない
日常に落とし込むことができないだけ
虚数も複素数もそれ自体は別に難しくない
日常に落とし込むことができないだけ
9: CR名無しさん 2022/12/12(月) 22:50:17.30 ID:5Vy4deHM
何言ってるかわからんがとにかくすごい
10: CR名無しさん 2022/12/12(月) 22:50:37.77 ID:Bh0thJPu
虚回転?
???
???
12: CR名無しさん 2022/12/12(月) 23:15:22.91 ID:g8BfMeUs
J×J=-1
どや😡
どや😡
110: CR名無しさん 2022/12/15(木) 18:09:47.38 ID:3o2KiT18
>>12
電気屋乙
電気屋乙
13: CR名無しさん 2022/12/12(月) 23:17:38.93 ID:y45wml3s
あーあれのことね
14: CR名無しさん 2022/12/12(月) 23:34:40.87 ID:SOAVGMET
清家新一のUFO理論ですね?
15: CR名無しさん 2022/12/12(月) 23:37:58.26 ID:bARj/0ZQ
虚数っていう字面から宗教的連想をしちゃう人が多いから名前変えたほうがいいと思う
16: CR名無しさん 2022/12/12(月) 23:40:04.76 ID:5Vy4deHM
>>15
色即是空とかにした方がいいの?
色即是空とかにした方がいいの?
23: CR名無しさん 2022/12/13(火) 00:29:27.64 ID:k7c9U2sH
>>16
色はもう量子色力学があるから
……?
あ、クォーク閉じ込めの話だから合致してるのか?
>>16は識者?
色はもう量子色力学があるから
……?
あ、クォーク閉じ込めの話だから合致してるのか?
>>16は識者?
24: CR名無しさん 2022/12/13(火) 00:39:16.75 ID:k7c9U2sH
>>16
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2022/8187/
ホントに色力学だw
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2022/8187/
ホントに色力学だw
59: CR名無しさん 2022/12/13(火) 12:16:06.63 ID:T1vrdZQA
>>15
英語ではimaginary numberだよなイメージ数だよな
イメージ数角速度がクオークを閉じ込めるイメージ
英語ではimaginary numberだよなイメージ数だよな
イメージ数角速度がクオークを閉じ込めるイメージ
17: CR名無しさん 2022/12/12(月) 23:41:31.66 ID:cStg0NLN
ちょっと何言ってるかわかんない
18: CR名無しさん 2022/12/12(月) 23:42:56.30 ID:COEB3wpj
虚しい回転の事か
19: CR名無しさん 2022/12/12(月) 23:45:37.80 ID:MVVYhlab
宇宙レベルでは虚数空間は存在するってこと?
20: CR名無しさん 2022/12/12(月) 23:45:58.14 ID:Ovr9wpQO
ノーベル賞きたか
21: CR名無しさん 2022/12/13(火) 00:00:35.15 ID:gedy84xb
虚時間での話とかだったりして
25: CR名無しさん 2022/12/13(火) 00:44:58.57 ID:bH0Ormxt
虚数ってそれ自身を掛け算したらマイナスになる数学のテクニック上の数のことなんじゃないの?
物理学に何で応用できるの?
高卒だと理解できない
物理学に何で応用できるの?
高卒だと理解できない
28: CR名無しさん 2022/12/13(火) 01:32:24.27 ID:k7c9U2sH
>>25
自然数がものの個数と同一視して足し算できたり
距離が実数と同一視して足し算掛け算できたり
地球上の座標が緯度と経度の二つの数字の組と同一視して計算できたりするように
複素数と同一視して計算できる物理学的対象は複数ある(例えば交流電流)
じゃあ、複素数より複雑な四元数とか行列とかと同一視できる物理学的対象はあるのかというと、ある
数学はテクニック上の数であるともいえる
それはそれほど間違ってない
自然数がものの個数と同一視して足し算できたり
距離が実数と同一視して足し算掛け算できたり
地球上の座標が緯度と経度の二つの数字の組と同一視して計算できたりするように
複素数と同一視して計算できる物理学的対象は複数ある(例えば交流電流)
じゃあ、複素数より複雑な四元数とか行列とかと同一視できる物理学的対象はあるのかというと、ある
数学はテクニック上の数であるともいえる
それはそれほど間違ってない
30: CR名無しさん 2022/12/13(火) 02:15:54.15 ID:Nd2RVeH1
>>25
もともとは数学上のテクニックと思われてたのかもしれんけど
現実の現象でもそれで計算できるんで、虚なのは数学的な概念でしかなく、実なのかも
0という特殊な概念と同じようなiという特殊な概念なのかな
もともとは数学上のテクニックと思われてたのかもしれんけど
現実の現象でもそれで計算できるんで、虚なのは数学的な概念でしかなく、実なのかも
0という特殊な概念と同じようなiという特殊な概念なのかな
43: CR名無しさん 2022/12/13(火) 08:55:47.90 ID:tJSRvvYV
>>25
負の数みたいなもんだな
現実にはマイナス一個のリンゴは存在しないけど
概念として便利なんだ
負の数みたいなもんだな
現実にはマイナス一個のリンゴは存在しないけど
概念として便利なんだ
44: CR名無しさん 2022/12/13(火) 09:18:21.66 ID:HR9EtQOs
>>25
物理現象として波の性質(周期繰り返し)がある現象の微分方程式の解は必ず三角関数が入った形で記述されます。
で、オイラーの公式 exp (iz) = cos z + i?sin zという虚数が入った関係を用いても記述できるのです。
因みに三角関数 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0
物理現象として波の性質(周期繰り返し)がある現象の微分方程式の解は必ず三角関数が入った形で記述されます。
で、オイラーの公式 exp (iz) = cos z + i?sin zという虚数が入った関係を用いても記述できるのです。
因みに三角関数 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0
63: CR名無しさん 2022/12/13(火) 12:40:46.72 ID:/F9MibaV
>>44
実数でうにょうにょしてるものを、虚数座標と角速度でスッキリした式に変換した感じですかね
実数でうにょうにょしてるものを、虚数座標と角速度でスッキリした式に変換した感じですかね
45: CR名無しさん 2022/12/13(火) 09:30:09.34 ID:7Llb3dlg
>>25
物理学で数学を使うこと自体がテクニックなんだけどな
自然数も実数もかなりイマジナリーな数なんだけど、虚数だけが直観的じゃないだけで嫌われてるなー
物理学で数学を使うこと自体がテクニックなんだけどな
自然数も実数もかなりイマジナリーな数なんだけど、虚数だけが直観的じゃないだけで嫌われてるなー
50: CR名無しさん 2022/12/13(火) 10:30:26.45 ID:QlL6Cu/u
>>45
高校物理だと微積分使わずに加速度計算するからな
事象から行くか、数学から入るかであたまにスッと入り安さが人によって違う
高校物理だと微積分使わずに加速度計算するからな
事象から行くか、数学から入るかであたまにスッと入り安さが人によって違う
48: CR名無しさん 2022/12/13(火) 10:27:26.00 ID:QlL6Cu/u
>>25
お前が日々お世話になってる3DCG
お前が日々お世話になってる3DCG
51: CR名無しさん 2022/12/13(火) 10:36:06.25 ID:I9yW7gbt
>>25
負の数みたいなもんだな
現実にはマイナス一個のリンゴは存在しないけど
概念として便利なんだ
負の数みたいなもんだな
現実にはマイナス一個のリンゴは存在しないけど
概念として便利なんだ
26: CR名無しさん 2022/12/13(火) 00:49:22.21 ID:dI83dJvG
スピノルの虚数要素?
27: CR名無しさん 2022/12/13(火) 01:27:18.30 ID:A9psY+xF
虚数角速度を用いなければ、クォーク閉じ込め相に到達することは不可能
ということを証明すれば
諦めがつくのに
ということを証明すれば
諦めがつくのに
29: CR名無しさん 2022/12/13(火) 01:57:42.24 ID:ta5NehfV
凄い
31: CR名無しさん 2022/12/13(火) 02:24:28.05 ID:PANuw06C
知ってた
32: CR名無しさん 2022/12/13(火) 02:44:17.51 ID:BKYvsv1O
(´・ω・`)虚回転?ウソ回転ってなんぞ?
33: CR名無しさん 2022/12/13(火) 03:07:06.66 ID:817DXzNQ
ゲーム会社でもプログラミングに虚数使ってるぞ
便利で大事
便利で大事
49: CR名無しさん 2022/12/13(火) 10:28:07.37 ID:QlL6Cu/u
>>33
3D演算には欠かせないよな
3D演算には欠かせないよな
34: CR名無しさん 2022/12/13(火) 06:16:24.36 ID:WvRn/OCY
まだ強い力も謎だらけなんだな
35: CR名無しさん 2022/12/13(火) 06:38:24.81 ID:HNuHV8b6
この宇宙にはもう1次元、虚数次元があるのだろう
36: CR名無しさん 2022/12/13(火) 07:00:57.77 ID:9a/q1NA0
だからさ、虚数に必要以上に神秘性を持たせるのはやめれ。
つまるところ電気電子工学で使う縦軸横軸の意味しかないんだろ?
つまるところ電気電子工学で使う縦軸横軸の意味しかないんだろ?
37: CR名無しさん 2022/12/13(火) 07:15:08.22 ID:HNuHV8b6
人間が感知できないだけで、もう1次元あっても良かろう
何しろクォークの世界は生きる上で関係ないのだからな
何しろクォークの世界は生きる上で関係ないのだからな
38: CR名無しさん 2022/12/13(火) 07:56:47.88 ID:A9psY+xF
交流電流も虚数を使わないで表現できるから、虚数は本質的ではない
虚数を使わないと、計算がひどくめんどっちくて複雑な問題は一般人には不可能に近い
つまり虚数の本質は簡単さにある
虚数を使わないと、計算がひどくめんどっちくて複雑な問題は一般人には不可能に近い
つまり虚数の本質は簡単さにある
41: CR名無しさん 2022/12/13(火) 08:23:06.33 ID:F4Hj3Zw2
>>38
1次元増えるのだから、それは計算が面倒くさくなるだろうな
変数x,yの2つだけで立方体の体積を求めるようなものだろう
1次元増えるのだから、それは計算が面倒くさくなるだろうな
変数x,yの2つだけで立方体の体積を求めるようなものだろう
39: CR名無しさん 2022/12/13(火) 08:04:18.18 ID:QpV9LQAq
高校で数寄者先生が数直線上でアイはどこにあるかって語ってたな
40: CR名無しさん 2022/12/13(火) 08:07:30.11 ID:qAu6czz1
虚数を存在しない数値みたいに思うのはおかしい
縦横斜めくらいのものなのに
縦横斜めくらいのものなのに
42: CR名無しさん 2022/12/13(火) 08:28:05.90 ID:oXP9eJF1
>>40
むしろ実数のほうが影で虚数の世界が実体
なぜなら虚数は自己完結できる完全な数だから
むしろ実数のほうが影で虚数の世界が実体
なぜなら虚数は自己完結できる完全な数だから
82: CR名無しさん 2022/12/13(火) 22:01:43.72 ID:qAu6czz1
>>42
書いたあとにググったら普通に3Dだったけど
めちゃくちゃ難しい
書いたあとにググったら普通に3Dだったけど
めちゃくちゃ難しい
46: CR名無しさん 2022/12/13(火) 09:35:25.98 ID:xrOpE+bQ
そりゃ実軸でやれる事は虚軸でもできるわな
47: CR名無しさん 2022/12/13(火) 10:19:36.94 ID:yZynyvW9
ああ、うん。僕もそうじゃないかと思ってたんだ・・・
53: CR名無しさん 2022/12/13(火) 11:03:36.45 ID:3Z0zrI6r
5chのプロ野球板では巨人のことは虚カスと呼ばれ、阪神のことは珍カスと呼ばれてる
その“虚”だな
その“虚”だな
57: CR名無しさん 2022/12/13(火) 12:05:19.18 ID:5t58K1NL
虚数使うと微分する代わりにiωかけるだけで良くなったりするからな
ああだこうだ詮索せず便利だから使う、と俺たち凡人は思ってりゃいいのよ
ああだこうだ詮索せず便利だから使う、と俺たち凡人は思ってりゃいいのよ
58: CR名無しさん 2022/12/13(火) 12:07:43.26 ID:zbpQXAuw
物理の計算で虚数を使うと「虚数的な何か」があると勘違いするヤツがいる
二つの相互作用する要素を表すのに便利だから虚数を使って計算してるに過ぎない
実数に虚数をかけると虚数になり、虚数に虚数をかけると実数になる
これ以上でも以下でもない
二つの相互作用する要素を表すのに便利だから虚数を使って計算してるに過ぎない
実数に虚数をかけると虚数になり、虚数に虚数をかけると実数になる
これ以上でも以下でもない
71: CR名無しさん 2022/12/13(火) 14:59:28.95 ID:FPQ78oMr
>>58
文字通り角度を変えてるからな
しかし次元の差の根本的な説明に、現実世界中の見えない法則として「ただの都合だ」って説明では不十分なんじゃないか
文字通り角度を変えてるからな
しかし次元の差の根本的な説明に、現実世界中の見えない法則として「ただの都合だ」って説明では不十分なんじゃないか
60: CR名無しさん 2022/12/13(火) 12:20:45.38 ID:8Xq/jKV5
私がクォークを閉じ込めてご覧に入れます
さあ、虚回転する高温物質をここに出してください
さあ、虚回転する高温物質をここに出してください
61: CR名無しさん 2022/12/13(火) 12:31:01.30 ID:R6JTpRLO
>>60
流石、一休さんじゃ
流石、一休さんじゃ
70: CR名無しさん 2022/12/13(火) 14:56:56.32 ID:FPQ78oMr
>>60
実際はマジで屏風から虎が飛び出てくるような現象が起きてるな
もちろん理論上で整合してる段階だから現実世界に還ってくるには小難しく変換して考える事を止めなきゃいけないのに
つまり偽の真空にある別な出入口なのか
実際はマジで屏風から虎が飛び出てくるような現象が起きてるな
もちろん理論上で整合してる段階だから現実世界に還ってくるには小難しく変換して考える事を止めなきゃいけないのに
つまり偽の真空にある別な出入口なのか
62: CR名無しさん 2022/12/13(火) 12:32:16.19 ID:dIAObJLV
なるほどサッパリ分からん
誰か三行程度でガンダムとかサザエさんに例えて説明してくれよ・・・
誰か三行程度でガンダムとかサザエさんに例えて説明してくれよ・・・
65: CR名無しさん 2022/12/13(火) 12:57:33.00 ID:0X8SCDsi
良くわからんけど、やれたのか..
66: CR名無しさん 2022/12/13(火) 13:00:50.03 ID:qCcXC1Yo
弱アイソスピン的なやつ?
68: CR名無しさん 2022/12/13(火) 13:56:36.55 ID:av34p2PV
虚を突かれた
69: CR名無しさん 2022/12/13(火) 14:22:03.64 ID:Nfx8bbZH
量子転送装置が作れそうだな
72: CR名無しさん 2022/12/13(火) 16:42:26.97 ID:t/C4oZKS
物理工学卒だが全く分からんw
73: CR名無しさん 2022/12/13(火) 18:01:34.54 ID:HNuHV8b6
高温、高密度でやっと強い力を引き剥がせますが、虚数時間のあるタイミング(自分で書いててさっぱりわからん)でも引き剥がせます
と読める
と読める
78: CR名無しさん 2022/12/13(火) 18:47:52.97 ID:t/C4oZKS
>>73
逆も然りで2万度とかの超高温を維持できる新物質の生成もできるとも読めた
何だかよく分からんわ~
逆も然りで2万度とかの超高温を維持できる新物質の生成もできるとも読めた
何だかよく分からんわ~
80: CR名無しさん 2022/12/13(火) 19:28:27.37 ID:FPQ78oMr
>>73
その「あるタイミング」というコツは真空エネルギーに通じるものなんだろうかね
4つの力が1つだったビッグバン直後の名残?
その「あるタイミング」というコツは真空エネルギーに通じるものなんだろうかね
4つの力が1つだったビッグバン直後の名残?
74: CR名無しさん 2022/12/13(火) 18:03:15.92 ID:HNuHV8b6
この記載より
たとえば、通常の世界では時間と空間は区別されているが、時間を虚数に取った仮想世界では虚数時間はあたかも空間の一部のように見なすことが可能だ。
たとえば、通常の世界では時間と空間は区別されているが、時間を虚数に取った仮想世界では虚数時間はあたかも空間の一部のように見なすことが可能だ。
75: CR名無しさん 2022/12/13(火) 18:30:04.44 ID:EHpiTzSJ
この分野、学部時代以来ちっとも学習してないから記事内容が理解できんが、ロマンだね!勉強し直すは!
76: CR名無しさん 2022/12/13(火) 18:31:28.17 ID:p2FL82vC
ちょっと一回読んだだけでは分からん
虚角速度は初めて聞いた
虚角速度は初めて聞いた
77: CR名無しさん 2022/12/13(火) 18:40:26.67 ID:cKiItVEp
素粒子って実在しないのでは。
あくまで仮説であって。
あったとしても現実には応用できそうにない。
あくまで仮説であって。
あったとしても現実には応用できそうにない。
79: CR名無しさん 2022/12/13(火) 19:15:03.52 ID:68v+EVNa
虚数の時点で理論上になってしまうのでは?
81: CR名無しさん 2022/12/13(火) 19:30:21.11 ID:FPQ78oMr
>>79
この場合回転で図示される場の成分を掛け合わせてる感じだから理論上の虚数界が何の存在を示しているかはまた別な話に繋がると見える
この場合回転で図示される場の成分を掛け合わせてる感じだから理論上の虚数界が何の存在を示しているかはまた別な話に繋がると見える
83: CR名無しさん 2022/12/13(火) 22:03:27.84 ID:qAu6czz1
3D平面を作るのに虚数を使うようなイメージでいいんだろう
縦横斜めに奥行き高さその位置まで表現できる
縦横斜めに奥行き高さその位置まで表現できる
84: CR名無しさん 2022/12/13(火) 23:04:19.38 ID:hJgLKhtr
む・・・虚数角速度
85: CR名無しさん 2022/12/14(水) 00:09:14.66 ID:ee4FQwEz
俺は虚数で解釈出来る場が何なのかを知りたいね
何かが回転してるイメージなのは確か
電磁波だって見えない螺旋が空間を通ってるイメージでしか説明つかないだろ
何かが回転してるイメージなのは確か
電磁波だって見えない螺旋が空間を通ってるイメージでしか説明つかないだろ
86: CR名無しさん 2022/12/14(水) 09:33:18.16 ID:YNjkeA3Q
>>85
目の前ぜんぶ虚数だよ
奥行きも高さもあるから
目の前ぜんぶ虚数だよ
奥行きも高さもあるから
87: CR名無しさん 2022/12/14(水) 09:51:46.78 ID:ee4FQwEz
>>86
それだけだと空間の完全な説明にまだ達していないと思う
そんな虚数界(目の前全部虚数)はいわば時空に重なった何かの存在では
量子揺らぎとか空間に満ちている場から、粒子が生まれる理由の説明に不十分じゃないかと思うんだよなぁ
電磁波は真空でも進む意味を考えたい
これを回避するために素粒子は高次元の解釈が用いられるんだし
発見されたものからはヒッグス粒子によってヒッグス場が存在する事が明らかになったけど、ここがヒッグス粒子が満たされた空間という訳ではない
また統一的な理論からは有力な候補とされる超弦理論やその発展型でもあるメンブレーン理論、
そこに関わる次元に縛られない、つまり空間としての性質を説明するための重力子の発見が残っている
重なった場に全て影響するからだ
それだけだと空間の完全な説明にまだ達していないと思う
そんな虚数界(目の前全部虚数)はいわば時空に重なった何かの存在では
量子揺らぎとか空間に満ちている場から、粒子が生まれる理由の説明に不十分じゃないかと思うんだよなぁ
電磁波は真空でも進む意味を考えたい
これを回避するために素粒子は高次元の解釈が用いられるんだし
発見されたものからはヒッグス粒子によってヒッグス場が存在する事が明らかになったけど、ここがヒッグス粒子が満たされた空間という訳ではない
また統一的な理論からは有力な候補とされる超弦理論やその発展型でもあるメンブレーン理論、
そこに関わる次元に縛られない、つまり空間としての性質を説明するための重力子の発見が残っている
重なった場に全て影響するからだ
88: CR名無しさん 2022/12/14(水) 10:00:29.45 ID:YNjkeA3Q
>>87
そうなんだよなそうかもしれない
なにかわかった人がいたらネットに掲載されるし
それを検索できればわかるよ
そうなんだよなそうかもしれない
なにかわかった人がいたらネットに掲載されるし
それを検索できればわかるよ
91: CR名無しさん 2022/12/14(水) 10:09:22.63 ID:ee4FQwEz
>>88
ノリからしてなんか解らない話題っぽくてすまんな
ノリからしてなんか解らない話題っぽくてすまんな
92: CR名無しさん 2022/12/14(水) 10:12:26.80 ID:ee4FQwEz
>>90
あぁそういう事ね、確かに
>>91は撤回したい
理論物理学って空間にある見えないものの整合性をどうやって取るのかが難しい
あぁそういう事ね、確かに
>>91は撤回したい
理論物理学って空間にある見えないものの整合性をどうやって取るのかが難しい
89: CR名無しさん 2022/12/14(水) 10:02:19.18 ID:09o0ruCx
オイラーの公式ってネイピア数を虚数×角速度乗するとまんま半径1の円において虚数座標を移動するんよな
面白い仕組みだ
面白い仕組みだ
94: CR名無しさん 2022/12/14(水) 11:17:46.08 ID:YNjkeA3Q
クォオータニオン
https://wgld.org/d/webgl/w034.html
クォーク位相
https://www2.kek.jp/ja/newskek/2003/mayjun/km.html
クォークで検索したのを読むと加速器も使ってるし高温のとかあるから熱量も描けばいいのか
さすがにわからない
https://wgld.org/d/webgl/w034.html
クォーク位相
https://www2.kek.jp/ja/newskek/2003/mayjun/km.html
クォークで検索したのを読むと加速器も使ってるし高温のとかあるから熱量も描けばいいのか
さすがにわからない
96: CR名無しさん 2022/12/14(水) 14:29:54.58 ID:dcIkD4Px
むしろスピンが上向きか下向きだけの方が気持ち悪かった
地球に例えると北極を軸に東回りか西回りだけってことでしょ?
エクアドルを軸に北回りか南回りしてもいい
そのほうがキレイな空間対称性に感じるよ
地球に例えると北極を軸に東回りか西回りだけってことでしょ?
エクアドルを軸に北回りか南回りしてもいい
そのほうがキレイな空間対称性に感じるよ
97: CR名無しさん 2022/12/14(水) 14:34:44.70 ID:dcIkD4Px
観測した結果が虚部ぬきの実部のみ(=↑or↓)になることとは別の話で
98: CR名無しさん 2022/12/14(水) 14:47:15.18 ID:wg8Gu+lP
四次元のことかな。ふむふむ。
99: CR名無しさん 2022/12/14(水) 19:21:15.69 ID:0wz5wrHS
さっぱりわからんけど、あくまでも理論上数学上はそうだって話じゃねえの?
101: CR名無しさん 2022/12/14(水) 21:04:55.65 ID:ee4FQwEz
>>99
辻褄が合う
虚数界は重なった別な機構・場として解釈される
って感じ?
辻褄が合う
虚数界は重なった別な機構・場として解釈される
って感じ?
102: CR名無しさん 2022/12/15(木) 04:12:47.25 ID:cIvgx0Ld
虚数使うと整式の割り算がくっそ楽にできることがあるぞ
数2でやったろ?
数2でやったろ?
103: CR名無しさん 2022/12/15(木) 06:19:07.88 ID:h4JXajYY
>>102
40年以上前だからなあ…
忘れちゃったよすっかりと
40年以上前だからなあ…
忘れちゃったよすっかりと
104: CR名無しさん 2022/12/15(木) 06:54:03.08 ID:Fbb2yLwO
無理にスカラー平面を拡張するから虚数が要る。
はじめからN次平面とベクトルで良い。
はじめからN次平面とベクトルで良い。
105: CR名無しさん 2022/12/15(木) 11:18:36.96 ID:Q6Z/B9GA
虚数使うと次元落とせるだろ
計算が楽
計算が楽
106: CR名無しさん 2022/12/15(木) 11:38:52.68 ID:7z6xW1h7
バ、バレたか、、
107: CR名無しさん 2022/12/15(木) 12:17:05.26 ID:dxqw5sw2
jω?
108: CR名無しさん 2022/12/15(木) 14:32:41.31 ID:iAQvut6n
虚数がiで角速度がωだから
ω
i
クオーク(素精子)閉じ込め
ω
i
クオーク(素精子)閉じ込め
109: CR名無しさん 2022/12/15(木) 14:42:03.28 ID:IoeKZ1C7
>>108
今日の馬鹿
今日の馬鹿
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1670849474/
コメントする