
1: CR名無しさん 2023/01/29(日) 19:26:26.34 ID:0C6zcN0a
地球の内核に関する間違い記事、「逆転」ではなく「回転が遅くなった」
Eric Mack | Contributor
科学は難しい。
科学について書くことも難しいが、実際に科学に携わることほど難しいことは滅多にない。
それでも私たち科学ライターは科学を間違って捉えてしまうことがよくある。
今回はその極端な例かもしれない。
地球の内核がその外側にあるマントルに比べて回転が遅くなっているという新発見に関する先日の報道だ。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
forbesjapan 2023.01.28
https://forbesjapan.com/articles/detail/60454
関連スレ
【地球科学】地球の内核、逆回転し始めた可能性 英科学誌に論文 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674559836/
Eric Mack | Contributor
科学は難しい。
科学について書くことも難しいが、実際に科学に携わることほど難しいことは滅多にない。
それでも私たち科学ライターは科学を間違って捉えてしまうことがよくある。
今回はその極端な例かもしれない。
地球の内核がその外側にあるマントルに比べて回転が遅くなっているという新発見に関する先日の報道だ。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
forbesjapan 2023.01.28
https://forbesjapan.com/articles/detail/60454
関連スレ
【地球科学】地球の内核、逆回転し始めた可能性 英科学誌に論文 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674559836/
2: CR名無しさん 2023/01/29(日) 19:28:20.71 ID:JXxwuANw
「変わったのは回転の『速度』だけです」とプレイトは2022年に書いている。
「高速道路で車を追い越すときのようなものです。あなたから見ると相手のクルマは
後ろ向きに動いているように見えますが、地上にいる人にとってはあなたより遅く
動いているだけです。視点の位置が重要です」
科学者が内核の回転が「turning back」あるいは「shifting back」しているというとき、
それはスーパーローテーション(外殻よりも速く回転している)とサブローテーション
(外殻よりも遅く回転している)の状態を行き来していることを指しており、
回転方向は常に同じだ。
「高速道路で車を追い越すときのようなものです。あなたから見ると相手のクルマは
後ろ向きに動いているように見えますが、地上にいる人にとってはあなたより遅く
動いているだけです。視点の位置が重要です」
科学者が内核の回転が「turning back」あるいは「shifting back」しているというとき、
それはスーパーローテーション(外殻よりも速く回転している)とサブローテーション
(外殻よりも遅く回転している)の状態を行き来していることを指しており、
回転方向は常に同じだ。
3: CR名無しさん 2023/01/29(日) 19:28:29.38 ID:3WUm/6HZ
日本の内閣は大暴走中
7: CR名無しさん 2023/01/29(日) 21:13:54.18 ID:0/1xOpmQ
>>3
巧い!
巧い!
4: CR名無しさん 2023/01/29(日) 19:34:05.06 ID:4mUJ0YOH
【地球科学】地球の内核、逆回転し始めた可能性 英科学誌に論文 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674559836/
この記事でも__地表に対して__逆転と言ってるので、間違ってないでしょ
早とちりしてるレスは多いけども
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674559836/
この記事でも__地表に対して__逆転と言ってるので、間違ってないでしょ
早とちりしてるレスは多いけども
5: CR名無しさん 2023/01/29(日) 19:44:34.22 ID:d3S2VTkC
極ジャンプは関係してるのかな?
6: CR名無しさん 2023/01/29(日) 19:47:49.83 ID:IH5yFSml
地殻との相対速度が上がっているなら、
地磁気やバンアレン帯も強くなる筈だが。
観測値には出てないんじゃないかな。
地磁気やバンアレン帯も強くなる筈だが。
観測値には出てないんじゃないかな。
8: CR名無しさん 2023/01/29(日) 21:42:27.97 ID:AFmH0tbr
将来的に逆転するかも?って話じゃないの?
9: CR名無しさん 2023/01/29(日) 22:00:54.71 ID:HGKJ0/GR
マスコミマスメディアの口車はスリップだらけ脱輪茶飯事、逆回転お構いなしだ!wwwwww
口車には乗っては駄目だ!
口車には乗っては駄目だ!
10: CR名無しさん 2023/01/30(月) 06:13:46.82 ID:N4UMEoku
で、誰かが内核の状態を実際に観測したのか?
憶測で多くの人々を惑わしてるだけじゃないか
憶測で多くの人々を惑わしてるだけじゃないか
11: CR名無しさん 2023/01/30(月) 06:34:25.30 ID:UDlQlkQQ
おいおい逆回転の話信じてゴムチューブ買い占めたのにどうしてくれる
15: CR名無しさん 2023/01/30(月) 09:10:45.77 ID:hnt1peDh
>>11
ハレー彗星の生き残りか
ハレー彗星の生き残りか
12: CR名無しさん 2023/01/30(月) 06:47:50.06 ID:Yq0E1Dq9
地球が静止する日
13: CR名無しさん 2023/01/30(月) 07:24:07.93 ID:X+sbW8ZZ
普通にそう読み取ったけど
勘違いしてるとしたら読解力がないのでは
勘違いしてるとしたら読解力がないのでは
14: CR名無しさん 2023/01/30(月) 08:03:40.09 ID:juTldfbD
ニュースタイトルだけ読めばフェイクニュースみたいなニュースがたくさんあるからな
一般人も触れるニュースで科学分野でそれをやると、当然に害がいろいろ出てくる
一般人も触れるニュースで科学分野でそれをやると、当然に害がいろいろ出てくる
16: CR名無しさん 2023/01/30(月) 10:53:18.85 ID:QAtnZSA3
俺の脳みそ老化してたはずなのにまだイケるかな
17: CR名無しさん 2023/01/30(月) 11:13:49.48 ID:H+AROZwC
70年周期で内核の自転が相対的に遅れたり進んだりしているってことだよね。
18: CR名無しさん 2023/01/30(月) 15:53:37.90 ID:HUbdV3xY
当該ニュースは静観して別な話してたけど地球の自転自体は早くなってるのに内核は逆転始めるとかどうなってんだとは思ってた
スレ内もさすがに磁場との関連性の展望についてのみ語ってた様子だったよな
スレ内もさすがに磁場との関連性の展望についてのみ語ってた様子だったよな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674987986/
コメントする