
1: CR名無しさん 2023/05/01(月) 21:32:52.43 ID:TfcHRtZU
同じ失敗を避けるために作用するニューロンとは? 阪大がメカニズムを解明
大阪大学(阪大)は4月28日、脳の側坐核に存在する「ドーパミンD2受容体発現ニューロン」(D2ニューロン)の活性化が、同じ失敗を繰り返さないために必要であることを発見したと発表した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2023/05/01 17:36
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230501-2669882
論文
Error-related signaling in nucleus accumbens D2 receptor-expressing neurons guides inhibition-based choice behavior in mice
https://www.nature.com/articles/s41467-023-38025-3
大阪大学(阪大)は4月28日、脳の側坐核に存在する「ドーパミンD2受容体発現ニューロン」(D2ニューロン)の活性化が、同じ失敗を繰り返さないために必要であることを発見したと発表した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2023/05/01 17:36
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230501-2669882
論文
Error-related signaling in nucleus accumbens D2 receptor-expressing neurons guides inhibition-based choice behavior in mice
https://www.nature.com/articles/s41467-023-38025-3
2: CR名無しさん 2023/05/01(月) 21:37:07.37 ID:nI1lp/wz
バカは同じ失敗を繰り返すから
ニューロンが抜け落ちて
頭の中も無毛ニューロン
ニューロンが抜け落ちて
頭の中も無毛ニューロン
3: CR名無しさん 2023/05/01(月) 21:42:29.28 ID:1I2lBlPG
確かにあの手の病気は学習せんな
5: CR名無しさん 2023/05/01(月) 21:51:34.80 ID:Zvu4evRh
考える分子機械
6: CR名無しさん 2023/05/01(月) 22:45:15.07 ID:ZTbZEAlY
我がニューロンには失敗の二文字はない。
7: CR名無しさん 2023/05/02(火) 00:34:24.48 ID:pN0Ltvaw
評価関数のモデルに昔からあるんだが何が先進性なのか加えたのだろうか?
8: CR名無しさん 2023/05/02(火) 05:59:21.16 ID:8nsNltJu
失敗から学べる奴は少ない
9: CR名無しさん 2023/05/02(火) 06:37:26.42 ID:9Xtl2GXD
Natureの論文か、すごいな
10: CR名無しさん 2023/05/02(火) 08:18:09.46 ID:YFjFPXkI
ノルアドレナリンではなくてドパーミンだから主体性のない奴は同じ失敗が多くなるということか
11: CR名無しさん 2023/05/02(火) 09:52:09.46 ID:YRndscJW
俺は乏しかったようだ
12: CR名無しさん 2023/05/02(火) 11:15:29.12 ID:yZrSMgYp
さっそくAIに実装しなきゃだわ。
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1682944372/
コメントする