
1: CR名無しさん 2023/08/28(月) 22:21:52.03 ID:szO0WUeH
太陽系外縁部に未発見の「プラネットX」が存在する可能性 - 近大が発表
近畿大学(近大)は8月25日、数値シミュレーションを用いて、海王星以遠の4つに大別できる「遠方カイパーベルト天体」(TNO)の特性を再現することに成功し、太陽系外縁部に未発見の第9惑星(プラネットX)が存在する可能性を示したことを発表した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2023/08/28 17:05
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230828-2759347/
論文
Is There an Earth-like Planet in the Distant Kuiper Belt?
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/aceaf0
近畿大学(近大)は8月25日、数値シミュレーションを用いて、海王星以遠の4つに大別できる「遠方カイパーベルト天体」(TNO)の特性を再現することに成功し、太陽系外縁部に未発見の第9惑星(プラネットX)が存在する可能性を示したことを発表した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2023/08/28 17:05
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230828-2759347/
論文
Is There an Earth-like Planet in the Distant Kuiper Belt?
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/aceaf0
2: CR名無しさん 2023/08/28(月) 22:31:46.99 ID:MZTyBN/g
ニヴルか
3: CR名無しさん 2023/08/28(月) 22:31:47.90 ID:mJ89+EvP
本当にあるといいな。
4光年のブランクは大き過ぎるからな。
4光年のブランクは大き過ぎるからな。
4: CR名無しさん 2023/08/28(月) 22:34:05.16 ID:55W/t11G
プラネット9がブラックホールなら見つからんやろ。
5: CR名無しさん 2023/08/28(月) 22:34:10.15 ID:C5XP24dN
どれだけのサイズを想定してんだ?
NASAのWISE.広視野赤外線探査機
海王星程度の大きさの天体は700天文単位から検出出来るお目々での観測結果だと
10,000天文単位以内では土星質量(地球の約95倍)の天体も存在しない
って結果な訳だけど…
一応、温度が低すぎる天体は検出できないって訳だから
ガスや塵を集めてガス惑星にならない程度の大きさの氷の塊なら、あるいわ…
NASAのWISE.広視野赤外線探査機
海王星程度の大きさの天体は700天文単位から検出出来るお目々での観測結果だと
10,000天文単位以内では土星質量(地球の約95倍)の天体も存在しない
って結果な訳だけど…
一応、温度が低すぎる天体は検出できないって訳だから
ガスや塵を集めてガス惑星にならない程度の大きさの氷の塊なら、あるいわ…
6: CR名無しさん 2023/08/28(月) 22:45:08.00 ID:wAA2aXLc
>>5
氷の塊を惑星とは呼ばないな
氷の塊を惑星とは呼ばないな
49: CR名無しさん 2023/08/29(火) 10:35:23.18 ID:HCietQog
>>6
天王星「まぁな」
海王星「いうたやろ」
天王星「まぁな」
海王星「いうたやろ」
53: CR名無しさん 2023/08/29(火) 11:39:51.11 ID:rvNMCcUY
>>6
そういえば太陽は水よりも比重が小さいと聞いたが
氷の塊でも大量に集まれば恒星になるのだろうか
そういえば太陽は水よりも比重が小さいと聞いたが
氷の塊でも大量に集まれば恒星になるのだろうか
9: CR名無しさん 2023/08/28(月) 23:04:35.94 ID:g/5kConT
>>5
1.5~3地球質量と書いてある
1.5~3地球質量と書いてある
47: CR名無しさん 2023/08/29(火) 08:06:55.67 ID:jtCsMMR4
>>5
最後で噴く
最後で噴く
7: CR名無しさん 2023/08/28(月) 22:49:15.31 ID:fOcZwDZs
プラネテスのルナリアン12歳(女)
8: CR名無しさん 2023/08/28(月) 22:57:36.45 ID:5/Gf/B8F
ボイジャー1号2号よ見つかったら教えてくれ
10: CR名無しさん 2023/08/28(月) 23:07:44.78 ID:kWJnrBcF
ヨシキのふるさと
11: CR名無しさん 2023/08/28(月) 23:22:34.97 ID:h7aDhKYp
魔王星や。全部反物質で出来てる星や
14: CR名無しさん 2023/08/28(月) 23:36:38.41 ID:BEROUFXj
>>11
2001夜物語は大傑作よな
2001夜物語は大傑作よな
18: CR名無しさん 2023/08/29(火) 00:08:49.65 ID:J8enXBMk
>>14
パクリだらけだけど傑作だと思う。
パクリだらけだけど傑作だと思う。
12: CR名無しさん 2023/08/28(月) 23:24:31.70 ID:2HmTpXvD
ナインやで~
13: CR名無しさん 2023/08/28(月) 23:25:27.01 ID:Q0/2c77+
近大に近畿圏の外が解るのか
15: CR名無しさん 2023/08/28(月) 23:53:35.40 ID:7atZOBzI
ニビルか
16: CR名無しさん 2023/08/28(月) 23:58:04.84 ID:UDke6YFs
こいつは見つけてはいけないやつだ
観測されるとやってきちまう!
観測されるとやってきちまう!
17: CR名無しさん 2023/08/29(火) 00:07:56.81 ID:EVqxGsb9
冥王星の復権は無理か
19: CR名無しさん 2023/08/29(火) 00:19:45.76 ID:GKYJOfi7
1.5~3地球質量か
冥王星の700~1400倍もある
というかこいつより大きな惑星はガス惑星しかない
今度こそ9番惑星でいいだろう
冥王星の700~1400倍もある
というかこいつより大きな惑星はガス惑星しかない
今度こそ9番惑星でいいだろう
20: CR名無しさん 2023/08/29(火) 00:33:48.99 ID:6o8ZEBvb
これは二ビル
22: CR名無しさん 2023/08/29(火) 00:39:52.86 ID:D4MBUJ4C
ゼカリヤ・シッチンがアップを始めました
23: CR名無しさん 2023/08/29(火) 00:43:35.35 ID:3zSFsiJ/
ついにニビルが発見されるのか
オカルトファン大歓喜
オカルトファン大歓喜
24: CR名無しさん 2023/08/29(火) 00:45:59.70 ID:Ocax53kw
冥王星が惑星のままだったら、10の意と不明の意がかかってて良かったのに…
25: CR名無しさん 2023/08/29(火) 00:55:38.02 ID:RKgcLwqT
冥王星は名前負けしてしまったなあ
こんな立派な名前は正規の惑星のみに付けるべきだった
こんな立派な名前は正規の惑星のみに付けるべきだった
26: CR名無しさん 2023/08/29(火) 01:05:13.42 ID:o5auT9GK
真・冥王星でいいんじゃね
27: CR名無しさん 2023/08/29(火) 01:14:14.36 ID:at/DeATw
Xから、プラネット10じゃねーか
28: CR名無しさん 2023/08/29(火) 01:20:23.66 ID:0TH8iorC
イーロン・マスクが命名権買い取ってそのままplanet Xになりそう
29: CR名無しさん 2023/08/29(火) 01:26:21.35 ID:03Adcyps
旧ツイッターね
30: CR名無しさん 2023/08/29(火) 02:04:53.79 ID:sKA/0/4h
プロジェクトX 挑戦者たち
プラネットXを発見した男たちの物語
プラネットXを発見した男たちの物語
31: CR名無しさん 2023/08/29(火) 02:20:02.61 ID:wW6XKUwl
どんだけ太陽の影響力強いんだ。
32: CR名無しさん 2023/08/29(火) 04:08:24.92 ID:CPNM5D69
>>004 背景が重力レンズ効果で歪むから、軌道がだいたい絞れれば見つけられる可能性がある。
33: CR名無しさん 2023/08/29(火) 04:22:05.95 ID:4xQ1oLV3
アメリカ人「名前はプルートが良い」
34: CR名無しさん 2023/08/29(火) 04:42:26.14 ID:QvIZFJnV
ホンマグロと名前をつけよう
35: CR名無しさん 2023/08/29(火) 05:31:15.24 ID:aedKqQJC
何かあるのは確かやろうが、サイズ次第やな
小惑星レベルなら無数にあるやろし
小惑星レベルなら無数にあるやろし
36: CR名無しさん 2023/08/29(火) 05:33:11.81 ID:L5XpMzSD
氷惑星かよ
37: CR名無しさん 2023/08/29(火) 05:34:56.07 ID:g1gRoAKm
氷惑星って美味しそうだな
38: CR名無しさん 2023/08/29(火) 05:42:11.76 ID:RdhgJHX6
こりん星ね
39: CR名無しさん 2023/08/29(火) 05:51:44.55 ID:F07yKJix
惑星ニビルのことだろ?
YouTubeで散々見たわ
YouTubeで散々見たわ
40: CR名無しさん 2023/08/29(火) 05:54:48.36 ID:U8t3aNJ8
見つけた所でどうなのよ。
行けないし、資源とるのも無理。
行けないし、資源とるのも無理。
41: CR名無しさん 2023/08/29(火) 05:57:12.10 ID:U8t3aNJ8
系外惑星が見つかってるくらいだから、
太陽系外縁部惑星なんてあれば既に見つかってるだろ。
余程小さいとかか。
パチンコの玉位のサイズだけど球体、公転軌道は占領してる、なので惑星。
太陽系外縁部惑星なんてあれば既に見つかってるだろ。
余程小さいとかか。
パチンコの玉位のサイズだけど球体、公転軌道は占領してる、なので惑星。
44: CR名無しさん 2023/08/29(火) 06:28:55.22 ID:NyYDzV8U
>>41
すげー遠くを公転してる上に、公転周期が万年単位だから動くのが遅い
発見は困難を極める
すげー遠くを公転してる上に、公転周期が万年単位だから動くのが遅い
発見は困難を極める
48: CR名無しさん 2023/08/29(火) 08:21:47.54 ID:qLatYJTG
>>41
各惑星の軌道を計算すると実測値とズレる
未知の惑星を入れて計算すると近似値をとる→無きゃおかしい
後は太陽に近けりゃ小さくて遅い、遠けりゃデカくて速い←公転速度の限界から絞り込めてる
おそらくアルベドが低くて太陽から遠いから光学観測しにくくて見つからずに来た
各惑星の軌道を計算すると実測値とズレる
未知の惑星を入れて計算すると近似値をとる→無きゃおかしい
後は太陽に近けりゃ小さくて遅い、遠けりゃデカくて速い←公転速度の限界から絞り込めてる
おそらくアルベドが低くて太陽から遠いから光学観測しにくくて見つからずに来た
42: CR名無しさん 2023/08/29(火) 06:09:48.19 ID:eWa/OGes
それがいわゆるコリン星であった
43: CR名無しさん 2023/08/29(火) 06:16:00.91 ID:qJmZvHar
近大は面白そうな大学だね
45: CR名無しさん 2023/08/29(火) 06:37:18.96 ID:vTFLEF1R
表面に「ここから太陽系」と書いてある
46: CR名無しさん 2023/08/29(火) 08:00:14.62
木星の重力影響で軌道がかなり変わった星もあるからなあ
50: CR名無しさん 2023/08/29(火) 10:50:05.79 ID:cwSsUEDn
9番目なのにXってどうなのと
冥王星は準惑星扱いされてるのを暗に抗議してたりするのだろうか
冥王星は準惑星扱いされてるのを暗に抗議してたりするのだろうか
51: CR名無しさん 2023/08/29(火) 10:59:10.36 ID:2HWjzPca
太陽を1周するのに1万年以上掛かるんだろ
52: CR名無しさん 2023/08/29(火) 11:25:54.98 ID:ZVmRaBh/
イーロンマスクが見つけたやつか?
54: CR名無しさん 2023/08/29(火) 12:19:11.90 ID:qLatYJTG
確認されてる最小の恒星で太陽質量の8.1%
木星が太陽の0.1%だから木星100個分以上あればワンチャン核融合までいくかも?
木星が太陽の0.1%だから木星100個分以上あればワンチャン核融合までいくかも?
55: CR名無しさん 2023/08/29(火) 12:41:30.68 ID:mhfXsSgc
赤色矮星は最低どれくらいの質量が要るんだ?
59: CR名無しさん 2023/08/29(火) 14:20:31.77 ID:qqPWWx4t
>>55
最低で太陽質量の7~8%が必要
それ以下だと褐色矮星になる
最低で太陽質量の7~8%が必要
それ以下だと褐色矮星になる
56: CR名無しさん 2023/08/29(火) 13:16:12.07 ID:Gifi11Ln
発見されたあとのこの写真にも写ってましたが見れるまで待ってる
57: CR名無しさん 2023/08/29(火) 13:38:52.03 ID:9LtjD1Jf
嘘の限界
58: CR名無しさん 2023/08/29(火) 14:16:37.91 ID:Gifi11Ln
複素数平面が宇宙にもあてはまるということが人工知能からわかったので
軌道計算にも複素数が必要
軌道計算にも複素数が必要
60: CR名無しさん 2023/08/29(火) 15:00:18.15 ID:K3/tYAG6
ニビル?
61: CR名無しさん 2023/08/29(火) 15:30:31.95 ID:/nWpA88f
KinKiーだいがく
62: CR名無しさん 2023/08/29(火) 18:51:11.02 ID:KvS6erVV
昔から言われてる。
海王星より外側には冥王星くらいの天体がゴロゴロしてる。
今回はより確たる証拠が示唆された(確定とは言っていない)くらい?
一番夢がある仮説はバスケットボールくらいのブラックホールがある説
海王星より外側には冥王星くらいの天体がゴロゴロしてる。
今回はより確たる証拠が示唆された(確定とは言っていない)くらい?
一番夢がある仮説はバスケットボールくらいのブラックホールがある説
63: CR名無しさん 2023/08/29(火) 18:59:28.69 ID:nEAa/6hn
近大ニビルと命名して商業化を目指します
64: CR名無しさん 2023/08/29(火) 19:22:04.16 ID:3jBbjFan
田舎の若者向けオサレバーにありそうなネーミング
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1693228912/
コメントする