
1: CR名無しさん 2023/11/14(火) 12:31:20.77 ID:27CH450F
2023年11月14日
英国オックスフォード大学を始めする探検チームによって、絶滅したと思われていた珍獣が60年ぶりに目撃されたそうだ。
その珍獣の名を「アッテンボロー・ミユビハリモグラ(Sir David’s long-beaked echidna)」という。「ハリネズミの棘、アリクイの鼻、モグラの足」を特徴とし、卵を産む世にも珍しい哺乳類だ。
インドネシアに生息するこのハリモグラが最後に目撃されたのは、1960年代のこと。
それ以来絶滅したと考えられていたが、地面に開けられた穴やその姿など、各地で彼らの痕跡が見つかっており、じつはまだ生きているのではないかと疑われていた。
今回、山の中に仕掛けられたカメラによって、その珍しい姿がとらえられ、本当に彼らがまだ生きていることが確認された。
卵を産む珍しい哺乳類、ハリモグラ科
https://karapaia.com/archives/52327162.html
英国オックスフォード大学を始めする探検チームによって、絶滅したと思われていた珍獣が60年ぶりに目撃されたそうだ。
その珍獣の名を「アッテンボロー・ミユビハリモグラ(Sir David’s long-beaked echidna)」という。「ハリネズミの棘、アリクイの鼻、モグラの足」を特徴とし、卵を産む世にも珍しい哺乳類だ。
インドネシアに生息するこのハリモグラが最後に目撃されたのは、1960年代のこと。
それ以来絶滅したと考えられていたが、地面に開けられた穴やその姿など、各地で彼らの痕跡が見つかっており、じつはまだ生きているのではないかと疑われていた。
今回、山の中に仕掛けられたカメラによって、その珍しい姿がとらえられ、本当に彼らがまだ生きていることが確認された。
卵を産む珍しい哺乳類、ハリモグラ科
https://karapaia.com/archives/52327162.html
18: CR名無しさん 2023/11/14(火) 16:43:44.68 ID:g5tlmCAY
>>1
>アッテンボロー・ミユビハリモグラ
リチャード・アッテンボロー
ビッグX
大脱走
>アッテンボロー・ミユビハリモグラ
リチャード・アッテンボロー
ビッグX
大脱走
21: CR名無しさん 2023/11/14(火) 17:44:44.94 ID:11fIx0/3
ジュラシックパークの博士役よね?
役者なのかと思ってたら
動物学者なのか?
>>1
役者なのかと思ってたら
動物学者なのか?
>>1
2: CR名無しさん 2023/11/14(火) 12:41:16.02 ID:5q0hzdRI
カモノハシ見かけなくなってたの?
3: CR名無しさん 2023/11/14(火) 13:08:53.75 ID:LFvIfqya
キカイダーにブラックハリモグラって子連れ狼パクった回がある
4: CR名無しさん 2023/11/14(火) 13:12:26.35 ID:t8nAS6KH
数年がかりの大冒険ってのはすげえな
カメムシがわんさか襲来しただけでパニックになる俺としては、
秘境に何週間も籠もるとか信じらんないぜ
カメムシがわんさか襲来しただけでパニックになる俺としては、
秘境に何週間も籠もるとか信じらんないぜ
5: CR名無しさん 2023/11/14(火) 13:13:43.55 ID:t8nAS6KH
しかし、動きがどんくさい動物だなw
簡単に絶滅しそう
簡単に絶滅しそう
16: CR名無しさん 2023/11/14(火) 16:13:37.31 ID:tTOtacUi
>>5
ナマケモノは絶滅していない
ナマケモノは絶滅していない
20: CR名無しさん 2023/11/14(火) 17:42:15.87 ID:t8nAS6KH
>>16
そうだな、動きがどんくさい動物が絶滅するのは、
人間に毛皮目的で狩られたときだな、すまん
……元ソースに出てくる原住民が狩ってないと良いがw
そうだな、動きがどんくさい動物が絶滅するのは、
人間に毛皮目的で狩られたときだな、すまん
……元ソースに出てくる原住民が狩ってないと良いがw
6: CR名無しさん 2023/11/14(火) 13:29:25.60 ID:1xwRweB6
単孔目に分類される「ハリモグラ」は、「エキドナ」とも呼ばれる珍しい動物だ。
なんとエキドナ。
なんとエキドナ。
7: CR名無しさん 2023/11/14(火) 14:16:19.79 ID:zE5TnUiE
なんか、ちょっとそこを通りますよのAAが似合いそうな動物
8: CR名無しさん 2023/11/14(火) 14:49:44.88 ID:VTHzoUHy
アッチョンブリケミユキハナモゲラ
24: CR名無しさん 2023/11/14(火) 19:12:01.83 ID:djGPMCic
>>8 オリヴィアズ・アポクリンカンセン・ハナモゲラ
9: CR名無しさん 2023/11/14(火) 15:21:10.19 ID:90c4lszM
>その珍獣の名を「アッテンボロー・ミユビハリモグラ
アッテンボロー卿が発見したん?
それともリスペクト?
アッテンボロー卿が発見したん?
それともリスペクト?
11: CR名無しさん 2023/11/14(火) 15:37:54.83 ID:cBGC4TVa
>>9
献名ってやめてほしい
献名ってやめてほしい
14: CR名無しさん 2023/11/14(火) 16:07:56.36 ID:DmBiLmks
>>11
自分の名前をつけるよりはマシだろうw
進化論的に重要そうな種だし、卿やBBCが保護資金を提供しないかな
自分の名前をつけるよりはマシだろうw
進化論的に重要そうな種だし、卿やBBCが保護資金を提供しないかな
10: CR名無しさん 2023/11/14(火) 15:30:23.29 ID:f/TnztYY
エキドナの洞窟へようこそ
12: CR名無しさん 2023/11/14(火) 15:56:00.37 ID:ATTOcOMB
英語だとSir David’sなんだな
13: CR名無しさん 2023/11/14(火) 15:59:44.35 ID:ATTOcOMB
単孔類 卵生
有袋類 胎生 胎盤なし
哺乳類 胎生
有袋類 胎生 胎盤なし
哺乳類 胎生
15: CR名無しさん 2023/11/14(火) 16:08:43.11 ID:AbYW2U3t
鳥と哺乳類の境い目って意外と曖昧なのかもな
17: CR名無しさん 2023/11/14(火) 16:33:53.39 ID:mlSpwi08
四つ足のキウイに見える
19: CR名無しさん 2023/11/14(火) 16:45:11.34 ID:q8BgfGz8
秋吉久美子以来か
22: CR名無しさん 2023/11/14(火) 18:49:42.53 ID:i+HYn2yC
これは朗報やね
23: CR名無しさん 2023/11/14(火) 19:11:45.81 ID:lbb5EG8j
ヨタヨタ歩いてて可愛らしいな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1699932680/
コメントする