
1: CR名無しさん 2024/01/26(金) 22:16:05.13 ID:Kjz0kfdu
過酷な環境でも生き抜く、最強生物“クマムシ”のメカニズム(弱点)を発見
「クマムシ」の愛称で知られる微小な緩歩動物(4対8本のずんぐりとした脚でゆっくり歩く動物の総称)。
愛らしい見た目に反するかのごとく、すべての動物が死んでしまうであろう過酷な環境下でも生き抜く生態を持っていることで有名です。
ノースカロライナ大学チャペルヒル校やマーシャル大学の研究者チームは、ある意味最強であるクマムシの生態を解明する研究論文をPLOS Oneに掲載しました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
gizmodo 2024.01.26 14:00
https://www.gizmodo.jp/2024/01/near-invincible-tardigrades-secret-chemical-weapon.html
「クマムシ」の愛称で知られる微小な緩歩動物(4対8本のずんぐりとした脚でゆっくり歩く動物の総称)。
愛らしい見た目に反するかのごとく、すべての動物が死んでしまうであろう過酷な環境下でも生き抜く生態を持っていることで有名です。
ノースカロライナ大学チャペルヒル校やマーシャル大学の研究者チームは、ある意味最強であるクマムシの生態を解明する研究論文をPLOS Oneに掲載しました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
gizmodo 2024.01.26 14:00
https://www.gizmodo.jp/2024/01/near-invincible-tardigrades-secret-chemical-weapon.html
2: CR名無しさん 2024/01/26(金) 22:21:20.10 ID:egoJG7J8
あったかいんだからぁ
3: CR名無しさん 2024/01/26(金) 22:30:33.35 ID:unO52S7h
キャロライナ、な
6: CR名無しさん 2024/01/26(金) 22:46:47.18 ID:KsCoIxBi
どうにかして倒そうとしてるなw
7: CR名無しさん 2024/01/26(金) 22:49:12.37 ID:g7arm8af
でも飼育が難しいんだよなw
8: CR名無しさん 2024/01/26(金) 22:50:35.18 ID:DORiA3a7
ロスタイムに突入です(数10年)
9: CR名無しさん 2024/01/27(土) 03:07:06.34 ID:GJARwKpR
クマムシの反乱
10: CR名無しさん 2024/01/27(土) 03:10:45.17 ID:6/aOgWjD
人間が踏んだだけで死ぬクマムシが最強生物ってジョークか?
11: CR名無しさん 2024/01/27(土) 04:24:06.62 ID:RVcmb7FN
>>10
それなんだよ。
クマムシに高出力レーザーを当てたりレールガンで撃ったり、
恒星や中性子星に落としても死なないというならスゴいと思えるのだけれど。
それなんだよ。
クマムシに高出力レーザーを当てたりレールガンで撃ったり、
恒星や中性子星に落としても死なないというならスゴいと思えるのだけれど。
12: CR名無しさん 2024/01/27(土) 04:40:12.10 ID:50updnKX
弱点も何も、クマムシが強いってのは仮死状態の時だけであって普段は別にそこまで言うほど強くない、
つまりは生きて普通に動いてる状態なら弱点だらけも同然なんだが
つまりは生きて普通に動いてる状態なら弱点だらけも同然なんだが
13: CR名無しさん 2024/01/27(土) 05:02:19.51 ID:abWH6SJL
冷凍されたり無酸素にされたりひどくないですか?
14: CR名無しさん 2024/01/27(土) 09:37:54.09 ID:V2XxDqd8
もう虐待はやめて
15: CR名無しさん 2024/01/27(土) 10:29:49.62 ID:7pA9OSwp
水分0.1%にできるとか
シーモンキーか
シーモンキーか
17: CR名無しさん 2024/01/27(土) 10:38:59.55 ID:vXZzwzN7
そんなことより、
活動再開するメカニズムを解明した方が
生命について分かるようになるんじゃね?
活動再開するメカニズムを解明した方が
生命について分かるようになるんじゃね?
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1706274965/
コメントする