
1: CR名無しさん 2024/03/06(水) 21:39:07.99 ID:RrXWs6Oh
ベテルギウスが減光中
オリオン座の1等星ベテルギウスが急激に光度を下げてきています。
果たしてまた2020年の時のような大減光が起こるのか、注目を集めています。
オリオン座のベテルギウスは直径が太陽の800倍ほどもあるといわれる赤色超巨星で、また半規則型の脈動変光星でもあります。
ときとして予想外の変光を見せる事もあり、2020年2月には1.6等星にまで暗くなって、オリオン座の1等星がリゲルだけになってしまったと騒がれたこともありました。
また、2023年11月には光度曲線が突然に平坦になってしまい、これも話題になりました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
アストロアーツ
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13484_betelgeuse
オリオン座の1等星ベテルギウスが急激に光度を下げてきています。
果たしてまた2020年の時のような大減光が起こるのか、注目を集めています。
オリオン座のベテルギウスは直径が太陽の800倍ほどもあるといわれる赤色超巨星で、また半規則型の脈動変光星でもあります。
ときとして予想外の変光を見せる事もあり、2020年2月には1.6等星にまで暗くなって、オリオン座の1等星がリゲルだけになってしまったと騒がれたこともありました。
また、2023年11月には光度曲線が突然に平坦になってしまい、これも話題になりました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
アストロアーツ
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13484_betelgeuse
2: CR名無しさん 2024/03/06(水) 21:43:17.89 ID:3WW9qHnY
はよ
3: CR名無しさん 2024/03/06(水) 21:45:03.01 ID:eKNC3+5f
超新星爆発見たいから早く爆発して
4: CR名無しさん 2024/03/06(水) 21:51:46.21 ID:OaiaSzWM
642光年離れてるから、もう100年前に超新星爆発をしているかもしれない
そうすると542年後にその光景が見える
そうすると542年後にその光景が見える
5: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:09:00.54 ID:DTBCB9dP
ベテルギウス
お前、消えるのか......
お前、消えるのか......
6: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:10:23.12 ID:xRvBh5Hh
いずれ太陽もそうなる
7: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:12:08.23 ID:MCeAvcdW
そんな古い話をされても
禁止
禁止
8: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:19:26.71 ID:dCxx5T7y
そのまま萎んじゃったりして
9: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:31:34.97 ID:gZ/pKuOt
太陽の直径800倍!どんな温度なんや
10: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:31:49.29 ID:gDPvD3MA
メーテル またひとつ星が消えるよ
11: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:41:26.16 ID:AUTTIr0F
地球にガンマ線バーストが届くのはいつになるのか
12: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:43:24.54 ID:PGhYzSxC
ブヨブヨしているんだよ。
核反応率が高まれば光度を増すが、星が膨れて密度が下がり、核反応率が下がる。
すると温度が下がって光度が減るが、星が収縮して密度があがり、核反応率が高まり、
の繰り返しでブヨブヨ振動するのだ。太陽にも周期的な活動度の変動の傾向があるんだよ。
核反応率が高まれば光度を増すが、星が膨れて密度が下がり、核反応率が下がる。
すると温度が下がって光度が減るが、星が収縮して密度があがり、核反応率が高まり、
の繰り返しでブヨブヨ振動するのだ。太陽にも周期的な活動度の変動の傾向があるんだよ。
13: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:46:00.91 ID:8EcH21W9
板垣がアップはじめました
14: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:48:07.50 ID:R+IKfmuY
2020年の大減光は地球-ベテルギウス間を
「ちょっと通りますよ」した巨大ガス雲が原因だったとか
そんなオチだった記憶だけど今回も同じじゃね?
「ちょっと通りますよ」した巨大ガス雲が原因だったとか
そんなオチだった記憶だけど今回も同じじゃね?
15: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:50:07.30 ID:X5sW1Fg5
これ浴びるとメタルスになるんだっけ?
16: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:50:33.44 ID:ceQ0cvoM
脈動変光星なんだから減光するのは当たり前
17: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:51:08.72 ID:wRqoiF3I
ビートルジュースとは俺の事かとベテルギウス言い
18: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:55:33.04 ID:EgECjeSk
定期的に明るさ変わってるな
19: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:56:37.79 ID:wGzk2VTd
生きてる間にべテルの爆発を見たい
20: CR名無しさん 2024/03/06(水) 22:57:05.65 ID:kScpiGkU
またガスか?
21: CR名無しさん 2024/03/06(水) 23:02:06.02 ID:gyqvKIbF
定期
22: CR名無しさん 2024/03/06(水) 23:15:18.38 ID:WhIaQ0sC
アナタ…怠惰デスね?
23: CR名無しさん 2024/03/06(水) 23:22:16.67 ID:YOEe2xg/
100年先も同じことやってそう
24: CR名無しさん 2024/03/06(水) 23:22:42.59 ID:jDt9W2n/
実はもう…
25: CR名無しさん 2024/03/06(水) 23:26:37.77 ID:tCIb+888
一等星よりも暗い超新星は頻繁にあるみたいだ
せめてマイナスの等級の超新星は見てみたい
せめてマイナスの等級の超新星は見てみたい
26: CR名無しさん 2024/03/06(水) 23:34:33.83 ID:Ihc0igoN
そろそろ超新星爆発来そうだね
いろんな予言で言われてる二つ目の太陽やね
いろんな予言で言われてる二つ目の太陽やね
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1709728747/
コメントする