
1: CR名無しさん 2015/05/06(水)10:04:45 ID:h8b
タイトルだけで敬遠しててすまんかった
2: CR名無しさん 2015/05/06(水)10:06:00 ID:GGs
青春してるよな ワイは野球部の先輩はすごく大事なキャラだと思います
4: CR名無しさん 2015/05/06(水)10:06:57 ID:h8b
>>2
吹奏楽部の子と前田とキャプテンは重要なキャラやったな
まあ全員重要なんやけど
吹奏楽部の子と前田とキャプテンは重要なキャラやったな
まあ全員重要なんやけど
3: CR名無しさん 2015/05/06(水)10:06:33 ID:SR8
そんなに泣く要素あったかなぁ…
最後の屋上の女同士の決別みたいなところ?
最後の屋上の女同士の決別みたいなところ?
5: CR名無しさん 2015/05/06(水)10:07:47 ID:h8b
>>3
そこは別に
菊池が前田にインタビューするとこやな
そこは別に
菊池が前田にインタビューするとこやな
6: CR名無しさん 2015/05/06(水)10:10:47 ID:h8b
意味がわからない(もしくはわかりにくい)映画って聞いたけどそんなことはなかったな
まあなんも考えず見る映画ではないけど
まあなんも考えず見る映画ではないけど
7: CR名無しさん 2015/05/06(水)10:15:13 ID:gXr
無駄なシーンが全くない映画よな
タランティーノとかとは別物やな(タランティーノは好きやで)
タランティーノとかとは別物やな(タランティーノは好きやで)
8: CR名無しさん 2015/05/06(水)10:18:44 ID:GKc
号泣はせんかったけど面白かったな
9: CR名無しさん 2015/05/06(水)10:20:33 ID:h8b
>>8
菊池の心情に共感してたからやろな
泣くシーンではないかも
菊池の心情に共感してたからやろな
泣くシーンではないかも
10: CR名無しさん 2015/05/08(金)00:58:20 ID:R4h
もっかい見たけどやっぱいいな
神木くんのオタク演技がうまい
神木くんのオタク演技がうまい
11: CR名無しさん 2015/05/08(金)00:59:27 ID:amD
これ見てただ学生の日常を移してるだけとかスクールカーストの映画とか言ってる奴らは寝てたのかな?
12: CR名無しさん 2015/05/08(金)01:04:03 ID:R4h
>>11スクールカーストもあるっちゃあるけどメインやないよな
タイトルの桐島くんが登場しないわけやし
タイトルの桐島くんが登場しないわけやし
17: CR名無しさん 2015/05/08(金)01:27:59 ID:dgj
この映画>>11みたいな感想だったんだけど
モヤモヤしたまま終わったし、なんで菊池(背高いイケメン)は最後泣きそうだったんや?
そもそもなんで桐島はでてこないんや?
モヤモヤしたまま終わったし、なんで菊池(背高いイケメン)は最後泣きそうだったんや?
そもそもなんで桐島はでてこないんや?
19: CR名無しさん 2015/05/08(金)01:29:53 ID:s31
>>17
単純な見方をすれば彼が自分が「流されて生きてた」ことに気付くから やと思うで
単純な見方をすれば彼が自分が「流されて生きてた」ことに気付くから やと思うで
20: CR名無しさん 2015/05/08(金)01:31:35 ID:KXh
>>17
菊池は自分だけが観察者で一段上の存在だと思ってた
それが桐島の行方不明事件をきっかけにバカにしてた自分の周りの連中が
みんな熱くなれるもんもってた事がわかった。夢とか目標とかダサいと思ってたけど皆キラキラしてた
自分だけが空っぽでなんももってなかった事に気がついた。だから泣いたんや
菊池は自分だけが観察者で一段上の存在だと思ってた
それが桐島の行方不明事件をきっかけにバカにしてた自分の周りの連中が
みんな熱くなれるもんもってた事がわかった。夢とか目標とかダサいと思ってたけど皆キラキラしてた
自分だけが空っぽでなんももってなかった事に気がついた。だから泣いたんや
22: CR名無しさん 2015/05/08(金)01:36:16 ID:R4h
>>17
理由を解説すると長くなるけど
桐島っていうのは登場人物たちにとって「理想の高校生」の象徴なんや
菊池も親友の桐島に次ぐ人気者でスポーツもできて彼女もいるし、桐島と同じような自分の人生は楽しいもんだと思ってた
だから桐島が部活をやめて登校拒否したのは衝撃やったんやな、あんな完璧な人間でも悩みがあるってことを知ってしまった
勿論それは菊池自身も例外じゃない 俺の人生ってなんなんだろ、なんのために生きてるんだろう
って疑問を抱えたままま映画の中で生活しとるんや
理由を解説すると長くなるけど
桐島っていうのは登場人物たちにとって「理想の高校生」の象徴なんや
菊池も親友の桐島に次ぐ人気者でスポーツもできて彼女もいるし、桐島と同じような自分の人生は楽しいもんだと思ってた
だから桐島が部活をやめて登校拒否したのは衝撃やったんやな、あんな完璧な人間でも悩みがあるってことを知ってしまった
勿論それは菊池自身も例外じゃない 俺の人生ってなんなんだろ、なんのために生きてるんだろう
って疑問を抱えたままま映画の中で生活しとるんや
23: CR名無しさん 2015/05/08(金)01:43:41 ID:R4h
原因は菊池に主体性や物事に対する熱意とか情熱がないことなんや
最初の方で配られた進路調査票に何も書けないのもそのせいや
就職してどうするか、進学してその先に何があるのか・・・突き詰めると何の為に部活やってるんだ、何のために働くんだ、何のために生きてるんだっていう虚無感やな
クールそうな菊池が驚いてるシーンが3つあって、一つはさっき書いた桐島が部活を辞めるって聞いたシーン
二つ目は野球部のキャプテンがドラフトが終わるまでは部活をやめないって聞いたシーン
三つ目は前田に映画監督を目指してないって聞いたシーンやな
これは菊池の存在価値を揺るがすものやった
最初の方で配られた進路調査票に何も書けないのもそのせいや
就職してどうするか、進学してその先に何があるのか・・・突き詰めると何の為に部活やってるんだ、何のために働くんだ、何のために生きてるんだっていう虚無感やな
クールそうな菊池が驚いてるシーンが3つあって、一つはさっき書いた桐島が部活を辞めるって聞いたシーン
二つ目は野球部のキャプテンがドラフトが終わるまでは部活をやめないって聞いたシーン
三つ目は前田に映画監督を目指してないって聞いたシーンやな
これは菊池の存在価値を揺るがすものやった
24: CR名無しさん 2015/05/08(金)01:47:55 ID:R4h
キャプテンはドラフトが終わるまで部活を続けるって言うけど、ほぼ100%指名なんかされないわけや
上手くもないし3年生は引退の時期やからな
菊池には意味のないことを続ける理由がわからなかったんや
まあ可能性のないドラフトを信じてるんかな・・・と最終的には納得したのかもしれん
でも前田へのインタビューで菊池は気付いたんや
上手くもないし3年生は引退の時期やからな
菊池には意味のないことを続ける理由がわからなかったんや
まあ可能性のないドラフトを信じてるんかな・・・と最終的には納得したのかもしれん
でも前田へのインタビューで菊池は気付いたんや
25: CR名無しさん 2015/05/08(金)01:53:47 ID:R4h
菊池は前田のカメラに「触ってもいい?」て聞いて触ってみる
実はバド部の女子が実力も才能もある橋本愛役の女子に腕を触らせてもらう時も同じことを言ってる
バド部女子が橋本の実力を羨むように、菊池も前田の情熱が羨ましかったんやな
何のために映画撮ってるの?という疑問に前田は一言で言うと「楽しいから映画をとってる」と答えるんや
何のために映画を撮るか、それに目的なんかなかったんや
実はバド部の女子が実力も才能もある橋本愛役の女子に腕を触らせてもらう時も同じことを言ってる
バド部女子が橋本の実力を羨むように、菊池も前田の情熱が羨ましかったんやな
何のために映画撮ってるの?という疑問に前田は一言で言うと「楽しいから映画をとってる」と答えるんや
何のために映画を撮るか、それに目的なんかなかったんや
26: CR名無しさん 2015/05/08(金)02:01:04 ID:R4h
その前田の返答で自分の空っぽさに気付いたんや
同時に前田の楽しそうな表情をレンズ越しで見たあとに、自分の空っぽな姿を撮られるのが恥ずかしくなった
というのが理由やないかな
屋上から去ったあと、菊池は桐島に電話をかけようとするんやけど、結局携帯を閉じて、練習してる野球部を眺めるシーンで終わる
これからは桐島に依存せず、自分の意志で打ち込めることを探そう(例えば野球)てことなんやないかな
桐島が登場しないのは、「理想の高校生像」がキャラクターであって、それ以上のキャラ付けは必要ないからやと思う
同時に前田の楽しそうな表情をレンズ越しで見たあとに、自分の空っぽな姿を撮られるのが恥ずかしくなった
というのが理由やないかな
屋上から去ったあと、菊池は桐島に電話をかけようとするんやけど、結局携帯を閉じて、練習してる野球部を眺めるシーンで終わる
これからは桐島に依存せず、自分の意志で打ち込めることを探そう(例えば野球)てことなんやないかな
桐島が登場しないのは、「理想の高校生像」がキャラクターであって、それ以上のキャラ付けは必要ないからやと思う
27: CR名無しさん 2015/05/08(金)02:03:04 ID:unq
見たことなかったけどイッチの解説見るとおもしろそうやな
ただこの映画が流行ってた頃に観たミーハー共は間違いなくそこまで理解してないだろうけど
ただこの映画が流行ってた頃に観たミーハー共は間違いなくそこまで理解してないだろうけど
28: CR名無しさん 2015/05/08(金)02:04:52 ID:s31
>>27
これな
山本美月の演じた役が最後テキトーな扱いなのはまさにそれを意味してたと思う
これな
山本美月の演じた役が最後テキトーな扱いなのはまさにそれを意味してたと思う
29: CR名無しさん 2015/05/08(金)02:07:09 ID:R4h
>>27
登場人物のほとんどが自分の考えを言葉にせんか心情を想像するしかないのが理由やと思う
何も考えずに見る映画ではないな
登場人物のほとんどが自分の考えを言葉にせんか心情を想像するしかないのが理由やと思う
何も考えずに見る映画ではないな
30: CR名無しさん 2015/05/08(金)02:07:45 ID:R4h
言葉にせんから、やった
ごメンチ
ごメンチ
31: CR名無しさん 2015/05/08(金)02:33:27 ID:R4h
今思ったけど、菊池を撮ってる前田の「格好いいよ」て言葉もその時の菊池にとっては皮肉でしかなかったんやろな、それも理由か
見栄えだけ良くて中身は全然格好良くないし空っぽ・・・と思ったのかな
見栄えだけ良くて中身は全然格好良くないし空っぽ・・・と思ったのかな
32: CR名無しさん 2015/05/08(金)09:36:57 ID:V4S
今更だけどサンキューガッツ
まさかこんな丁寧に解説してくれるとは思わなかった
フィーリング系の映画やと思ってたがしっかり描写されてるんやなあ
いつか1ちゃんの解説頭に入れて改めて見てみるわ
まさかこんな丁寧に解説してくれるとは思わなかった
フィーリング系の映画やと思ってたがしっかり描写されてるんやなあ
いつか1ちゃんの解説頭に入れて改めて見てみるわ
34: CR名無しさん 2015/05/08(金)09:48:40 ID:Vzo
僕はそこまで読み取れなかったけど神木隆之介くんたちのグループがおもしろかったのでそれだけで満足です
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1430874285/
コメントする