
1: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:34:05 ID:ZAiY
人類って滅ぶんかな
※追記 2024/05/18 03:12:53
【野生化の定義】
・人間の頭脳や精神状態などはそのまま
・あらゆる人工物が地球上から消失
・衣類等も消えて全裸になる
※追記 2024/05/18 03:12:53
【野生化の定義】
・人間の頭脳や精神状態などはそのまま
・あらゆる人工物が地球上から消失
・衣類等も消えて全裸になる
2: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:34:33 ID:1Zwl
増えるんじゃね?
3: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:34:40 ID:ZAiY
逆に繁殖するんかな
4: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:35:14 ID:TWUo
メスに無理やりやられちゃうね
5: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:35:16 ID:ZAiY
三大欲求大解放か
6: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:35:32 ID:so5Z
上の視点から見たら人間も野生動物なんやろか
10: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:36:18 ID:ZAiY
>>6
それな
今の状態が人間の野生なのかもと思ったりもする
それな
今の状態が人間の野生なのかもと思ったりもする
7: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:35:59 ID:nD7v
人間って野生じゃないのか
8: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:36:01 ID:QriA
食糧足りなさすぎて激減する
戦争も激増やろうね
戦争も激増やろうね
9: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:36:10 ID:tqZO
文明は滅びそう
人類という種自体は残りはするやろ
人類という種自体は残りはするやろ
11: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:36:51 ID:ZAiY
野生化しても武器は残るからねえ
普通に戦争起こるわな
普通に戦争起こるわな
28: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:41:20 ID:tt0T
>>20
その場合、>>11のような戦争はできない
なぜなら戦争とは組織化された集団同士の闘争で、組織なら命令する側とされる側(つまりは上官と部下)がいるはずなので
誰もが上からの管理を拒否するなら組織が形成されない
その場合、>>11のような戦争はできない
なぜなら戦争とは組織化された集団同士の闘争で、組織なら命令する側とされる側(つまりは上官と部下)がいるはずなので
誰もが上からの管理を拒否するなら組織が形成されない
32: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:41:59 ID:ZAiY
>>28
なるほど
そしたら個々人の争い、ていうか●し合いかな
なるほど
そしたら個々人の争い、ていうか●し合いかな
34: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:42:27 ID:tt0T
>>32
ホッブズのいう万人の万人に対する逃走やな
ホッブズのいう万人の万人に対する逃走やな
35: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:11 ID:nD7v
>>34
逃げまくってて草
逃げまくってて草
38: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:26 ID:tt0T
>>35
闘争でした
闘争でした
12: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:37:07 ID:nD7v
そもそも野生ってなんだ
13: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:37:09 ID:tt0T
そもそも野生化ってどういう意味だよ
14: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:37:30 ID:ZAiY
え何だろう…
15: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:37:34 ID:tt0T
衣類と住居と法律を捨てる的な?
16: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:38:21 ID:ZAiY
>>15
あーそういう感じかなあ
文明がいきなり一切なくなるというか機能失うというか
あーそういう感じかなあ
文明がいきなり一切なくなるというか機能失うというか
17: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:38:27 ID:nD7v
>>15
でも人間の知能レベルなら結局社会に辿り着くんじゃないか?
でも人間の知能レベルなら結局社会に辿り着くんじゃないか?
18: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:38:55 ID:ZAiY
>>17
知能そのままならいずれ文明社会に行き着くよね
知能そのままならいずれ文明社会に行き着くよね
21: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:39:49 ID:tt0T
>>17
そもそも野生動物でも社会を形成してる動物はけっこういるしなー
人間はコミュニケーションとれるしすぐさま社会作るよな
そもそも野生動物でも社会を形成してる動物はけっこういるしなー
人間はコミュニケーションとれるしすぐさま社会作るよな
24: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:40:19 ID:ZAiY
>>21
カオスはほんの一瞬なのかな
カオスはほんの一瞬なのかな
19: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:38:59 ID:tt0T
人間の管理下にあれば家畜動物
人間の管理下になければ野生動物
この定義に従えば、
どういうことになるんや
人間の管理下になければ野生動物
この定義に従えば、
どういうことになるんや
20: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:39:31 ID:ZAiY
>>19
何者にも管理されないとしたら?
何者にも管理されないとしたら?
50: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:45:04 ID:k7tm
>>19
これおもろいな
人間を管理する対象は人間
人間を管理しないのは非人間で
ゲーデルの不完全性定理みたいな
これおもろいな
人間を管理する対象は人間
人間を管理しないのは非人間で
ゲーデルの不完全性定理みたいな
22: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:40:13 ID:c3H9
文明が一切なくなるってどういう状態や
人類が作った物が地球上から全部無くなって、更地に放り出される感じか?
人類が作った物が地球上から全部無くなって、更地に放り出される感じか?
25: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:40:56 ID:ZAiY
>>22
うーん
じゃあとりあえず電気がなくなる
うーん
じゃあとりあえず電気がなくなる
30: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:41:38 ID:c3H9
>>25
それなら既存の建物や文化物、インフラは全部残るからそいつらを再利用するだけやろ
それなら既存の建物や文化物、インフラは全部残るからそいつらを再利用するだけやろ
23: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:40:19 ID:tqZO
知能がそのままなら割と復興はしそう
猿レベルまで落ちるなら野生動物との競争に負けそうやな
人類は刃物持ってやっと犬猫レベルだとか
猿レベルまで落ちるなら野生動物との競争に負けそうやな
人類は刃物持ってやっと犬猫レベルだとか
26: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:41:01 ID:c3H9
>>23
教育という絶対的な武器があるからなんやかんやで復興できそうやけどな
教育という絶対的な武器があるからなんやかんやで復興できそうやけどな
27: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:41:08 ID:nD7v
ちょっとだけ知能あるくらいだったら核ボタン押すやついそうだけども
29: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:41:37 ID:TXlG
野生化してもすぐに文明ができるやろ
人間が群れるのは1人じゃ弱いからや
人間が群れるのは1人じゃ弱いからや
31: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:41:42 ID:uAfh
人間の素の知能って別に高くないだろ
ネットと本が無い環境で何が出来るよ
ネットと本が無い環境で何が出来るよ
37: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:21 ID:TXlG
>>31
縄文時代の日本人は文字を持ってないけど他の動物より何倍も賢いやろ
縄文時代の日本人は文字を持ってないけど他の動物より何倍も賢いやろ
33: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:42:18 ID:UTIf
野生化するってどういうことやねん
先史時代に逆戻りするだけやろ
先史時代に逆戻りするだけやろ
42: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:52 ID:uAfh
>>33
その考えだと簡単に採掘できる場所の鉱石や化石燃料が無くなってるから史実より遥かにハードモードになるぞ
てか地下深くまで掘るための金属機械を作れなくて詰みじゃね
その考えだと簡単に採掘できる場所の鉱石や化石燃料が無くなってるから史実より遥かにハードモードになるぞ
てか地下深くまで掘るための金属機械を作れなくて詰みじゃね
51: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:45:07 ID:UTIf
>>42
その「ハードモード」ってのが歴史時代を基準にした見方でしかないよね
今ある科学技術を失ったところで原始的な社会に戻るだけやで
その「ハードモード」ってのが歴史時代を基準にした見方でしかないよね
今ある科学技術を失ったところで原始的な社会に戻るだけやで
55: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:46:25 ID:uAfh
>>51
一生原始社会でいいならそれはまあ
現代科学文明には戻れなくなると思う
あと地球環境結構破壊した今原始社会でどんだけの人口養えるかは気になる
一生原始社会でいいならそれはまあ
現代科学文明には戻れなくなると思う
あと地球環境結構破壊した今原始社会でどんだけの人口養えるかは気になる
36: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:16 ID:c3H9
仮に電気が使えなくなったとしても
電気無しで動く物を利用して若干文明レベルが落ちた生活を続けるだけやろ
電気無しで動く物を利用して若干文明レベルが落ちた生活を続けるだけやろ
39: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:31 ID:ZAiY
野生化の定義を深く考えずにスレ立てましたごめんなさい
44: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:57 ID:tt0T
>>39
深夜だからええで
昼間なら叩いてた
深夜だからええで
昼間なら叩いてた
45: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:44:25 ID:so5Z
>>44
怖すぎ こいつ野生動物やろ
怖すぎ こいつ野生動物やろ
40: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:33 ID:UTIf
先史時代だって別に無法がまかり通る社会ではなかったんだよな
類人猿ですら序列があるというのに
類人猿ですら序列があるというのに
41: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:42 ID:c3H9
謝れて偉い
43: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:43:53 ID:so5Z
人間は高度な言語能力があるからな
経験を次代に引き継げるのはデカい
文字を書く能力も残すならなおのこと
経験を次代に引き継げるのはデカい
文字を書く能力も残すならなおのこと
46: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:44:41 ID:c3H9
>>43
仮に全ての建物や文明の痕跡が消滅するとしても、すでに現生人類である以上なんとかして文明社会を維持しようとするよな多分
仮に全ての建物や文明の痕跡が消滅するとしても、すでに現生人類である以上なんとかして文明社会を維持しようとするよな多分
47: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:44:43 ID:XLGn
野生化する、ということは「こういう事をしたら罰を受けますよ」って法律の概念が皆無になるということだから
少なくとも100%に近い99%以上の人類はヒトによって56されるって考察は
何かのブログで読んだことある
少なくとも100%に近い99%以上の人類はヒトによって56されるって考察は
何かのブログで読んだことある
54: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:46:16 ID:so5Z
>>47
そこまでしてみんな他人●したいんか?
文明が後退した世界で協力者になりうる他人を●し尽くすのは得策ではないやろ
そこまでしてみんな他人●したいんか?
文明が後退した世界で協力者になりうる他人を●し尽くすのは得策ではないやろ
68: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:50:17 ID:XLGn
>>54
確かそのブログには「肌の色が自分とは違う」という理由だけで
無条件にsatsu人対象になるだろうからそういう攻撃の応酬を繰り返した結果
99%の人類は息絶えるだろうって内容だった記憶
あくまでご参考まで
確かそのブログには「肌の色が自分とは違う」という理由だけで
無条件にsatsu人対象になるだろうからそういう攻撃の応酬を繰り返した結果
99%の人類は息絶えるだろうって内容だった記憶
あくまでご参考まで
79: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:52:28 ID:so5Z
>>68
そいつ考察が雑すぎやしないか
類人猿ですら異なる原人と交配した可能性が指摘されてるのに
そいつ考察が雑すぎやしないか
類人猿ですら異なる原人と交配した可能性が指摘されてるのに
48: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:44:57 ID:ZAiY
なんかボンヤリと日向ぼっことかして暮らしたいなあって思ってスレ立てちゃったンゴねえ
80: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:52:49 ID:mjQx
>>48
とんでもない世界になってて草
とんでもない世界になってて草
49: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:44:59 ID:nD7v
法ってコミュニティを作る上でめちゃくちゃ便利なシステムやしな
そんでコミュニティって生きる上でめちゃくちゃ便利だからいつかは辿り着くのが自然よな
そんでコミュニティって生きる上でめちゃくちゃ便利だからいつかは辿り着くのが自然よな
52: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:45:59 ID:c3H9
個々人の人格が残ったまま野生化するなら適応できない人多そうやな
文明的な娯楽消滅するわけやし
文明的な娯楽消滅するわけやし
53: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:46:02 ID:ZAiY
なんかもうアホなワイが適当に立てたスレなのにゴリゴリ専門的な話出てきてお花咲く
56: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:46:46 ID:TXlG
じゃあ逆に全人類から本能が消え去ったらどうなるの?
59: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:47:28 ID:c3H9
>>56
ほぼ何も変わらないやろ
基本的に理性に従って生きてるのが人類やし
ほぼ何も変わらないやろ
基本的に理性に従って生きてるのが人類やし
60: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:47:33 ID:so5Z
>>56
生存本能が消失して全滅
生存本能が消失して全滅
57: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:46:56 ID:c3H9
で、皆の考える「野生化」は建物や人類の作った文明的な物は残る前提なんか?
58: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:47:10 ID:UTIf
チンパンだって群れを形成してそのルールの中で生きとる
仮に文明社会が崩壊したとて完全な無法地帯になるわけではないんや
仮に文明社会が崩壊したとて完全な無法地帯になるわけではないんや
61: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:47:43 ID:ZAiY
知能が半分になる
だったら野生化といえるか??
だったら野生化といえるか??
65: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:49:02 ID:uAfh
>>61
それなら全人類がおんj民になるだけと考えたらまあ
いや破滅か
それなら全人類がおんj民になるだけと考えたらまあ
いや破滅か
67: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:49:27 ID:c3H9
>>61
太古の類人猿はIQにおいて現生人類と大差ない、というのが定説っぽいから難しいな
太古の類人猿はIQにおいて現生人類と大差ない、というのが定説っぽいから難しいな
62: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:47:54 ID:tt0T
昔ワイが立てたスレで
全ての人類が白亜紀にタイムスリップしたら今と同程度の文明を築くまで何年くらいかかるんや?と問うた
何も持たずに全裸で
そしたら「当時は空気組成が現在と違うから窒息する」とかつまらんこと言う奴がおってシラけたわ
白亜紀は例に出しただけで別に白亜紀じゃなくてもええねん
それくらいわかれやアスペども
全ての人類が白亜紀にタイムスリップしたら今と同程度の文明を築くまで何年くらいかかるんや?と問うた
何も持たずに全裸で
そしたら「当時は空気組成が現在と違うから窒息する」とかつまらんこと言う奴がおってシラけたわ
白亜紀は例に出しただけで別に白亜紀じゃなくてもええねん
それくらいわかれやアスペども
64: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:48:38 ID:so5Z
>>62
過去のスレで自分の思い通りに話が進まなかったことをここでキレられても困る
過去のスレで自分の思い通りに話が進まなかったことをここでキレられても困る
69: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:50:24 ID:tt0T
>>64
いや脱線しただけや
50~100年程度という答えが有力やった
リーダーがうまく決まればその道の専門家を集めて技術の蓄積が可能やからな
いや脱線しただけや
50~100年程度という答えが有力やった
リーダーがうまく決まればその道の専門家を集めて技術の蓄積が可能やからな
73: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:51:13 ID:uAfh
>>69
上にも書いたけど資源を掘れなくて詰みやと思うで
上にも書いたけど資源を掘れなくて詰みやと思うで
78: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:52:24 ID:c3H9
>>73
詰みにはならんやろ
長い時間をかけて「やり直し」をするだけやないの?
太古の人類は毛皮と槍で生計建てて、そこから今の文明に繋がってるんやぞ
詰みにはならんやろ
長い時間をかけて「やり直し」をするだけやないの?
太古の人類は毛皮と槍で生計建てて、そこから今の文明に繋がってるんやぞ
85: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:54:47 ID:uAfh
>>78
資源が元に戻るならやり直しは出来る
戻らないならやり直しは出来ない
石器や簡素な鉄器で掘れるところの資源をだいたい掘り尽くしてしまったから残ってる資源を掘るための道具が作れないから
資源が元に戻るならやり直しは出来る
戻らないならやり直しは出来ない
石器や簡素な鉄器で掘れるところの資源をだいたい掘り尽くしてしまったから残ってる資源を掘るための道具が作れないから
63: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:48:07 ID:xf1Q
人間ってこれから進化で分岐したりするんかな?
66: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:49:19 ID:UTIf
>>63
そらするやろ
肌の色が変化したのだってほんの数万年前の話やし
そらするやろ
肌の色が変化したのだってほんの数万年前の話やし
75: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:51:44 ID:nD7v
>>63
奇形とかが進化の種みたいなもんやしな
生活する上で木登りが有用などっかの部族やと足の指が2本のの奴らが沢山おるらしい
奇形とかが進化の種みたいなもんやしな
生活する上で木登りが有用などっかの部族やと足の指が2本のの奴らが沢山おるらしい
71: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:50:58 ID:UTIf
そもそも人間が人間である限り野生なんてあり得へんからな
社会という枠組みの中で生きてる以上はその人工的な環境に適応しなきゃアカン
見方によっては人間も家畜と一緒やねん
自己家畜化ってやつや
社会という枠組みの中で生きてる以上はその人工的な環境に適応しなきゃアカン
見方によっては人間も家畜と一緒やねん
自己家畜化ってやつや
72: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:51:00 ID:c3H9
チンパンジーの平均IQが50らしいので
仮に知能が半分になるとしたら大半の人類がチンパンジー以下になってしまう
さすがにそれは野生化とは言えない
仮に知能が半分になるとしたら大半の人類がチンパンジー以下になってしまう
さすがにそれは野生化とは言えない
74: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:51:37 ID:uAfh
と思ったけどタイムスリップなら資源ももとに戻るかすまんな
76: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:52:06 ID:ZAiY
生存のための動物的ルールや社会性は残るけど
法律とか社会通念とか人間特有の概念だけが消失したら野生化といえるんやろか
法律とか社会通念とか人間特有の概念だけが消失したら野生化といえるんやろか
83: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:53:55 ID:tt0T
>>76
人間特有の概念が消えたら人間ではなくなってる気がする
人間特有の概念が消えたら人間ではなくなってる気がする
86: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:54:50 ID:ZAiY
>>83
人間ていうより人類と呼びたい生き物になりそう
人間ていうより人類と呼びたい生き物になりそう
90: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:55:31 ID:tt0T
>>86
ネアンデルタール人ですら、仲間の死に際して墓に花を添えたそうだ
ネアンデルタール人ですら、仲間の死に際して墓に花を添えたそうだ
89: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:55:30 ID:hwZc
>>83
文字やな1番は
集団は小さくなるやろけどまた長い年月経て元通りですわ
文字やな1番は
集団は小さくなるやろけどまた長い年月経て元通りですわ
84: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:54:23 ID:UTIf
>>76
文明が崩壊して法治主義の概念がなくなっても人間が人間である限りまたイチからリスタートして同じ概念が再構築されることになるやろな
文明が崩壊して法治主義の概念がなくなっても人間が人間である限りまたイチからリスタートして同じ概念が再構築されることになるやろな
91: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:55:37 ID:ZAiY
>>84
そうなるよね
知能が保たれてるなら
そうなるよね
知能が保たれてるなら
77: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:52:18 ID:tt0T
そう言えばジャンプでドクターストーンってのがあったな
とりあえず「野生化」は定義がよくわからんから
「文明消失」でええんとちゃいまっか
とりあえず「野生化」は定義がよくわからんから
「文明消失」でええんとちゃいまっか
81: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:53:30 ID:c3H9
今気づいたけどワイのID有機化合物っぽいやん!
82: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:53:54 ID:so5Z
今の地球環境やと石炭・石油が新しく生成されないorされにくいのが難点やな
87: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:54:57 ID:c3H9
>>82
でも人類が作った物が全て消えない限り太陽光パネルとか風力発電とか使い放題やろ
でも人類が作った物が全て消えない限り太陽光パネルとか風力発電とか使い放題やろ
93: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:55:44 ID:so5Z
>>87
それらのメンテナンスは出来る前提なんか?
メンテナンス無しならそいつらの寿命は10年無いで
それらのメンテナンスは出来る前提なんか?
メンテナンス無しならそいつらの寿命は10年無いで
101: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:57:01 ID:c3H9
>>93
でもその10年が圧倒的なアドバンテージになるやろ
なんなら「ただの家屋」というだけで災害や野生動物から身を護ることができるわけで
でもその10年が圧倒的なアドバンテージになるやろ
なんなら「ただの家屋」というだけで災害や野生動物から身を護ることができるわけで
107: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:00:33 ID:so5Z
>>101
メンテナンス出来ないなら使用も出来ないやろ
家屋がアドになるのは確かやが
メンテナンス出来ないなら使用も出来ないやろ
家屋がアドになるのは確かやが
124: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:06:37 ID:c3H9
>>107
残る物はメンテナンスが必要な物だけじゃないやん?
本とかも全て残るなら学び直しができるし
紙や鉛筆が残ってるなら記録もできる
衣服や衛生用品も残る
元に戻るのに時間はかかるかもしれんが、他の野生動物や太鼓の人類に対してアドバンテージを維持していることには変わらない
残る物はメンテナンスが必要な物だけじゃないやん?
本とかも全て残るなら学び直しができるし
紙や鉛筆が残ってるなら記録もできる
衣服や衛生用品も残る
元に戻るのに時間はかかるかもしれんが、他の野生動物や太鼓の人類に対してアドバンテージを維持していることには変わらない
88: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:55:00 ID:ZYZM
今でも会話成り立たん奴多いのに野生化したらコミュニケーション取れるんかな
92: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:55:39 ID:c3H9
やっぱイッチの設定を詰めなあかんな
建物とか残るかどうかで全然違ってくるし
建物とか残るかどうかで全然違ってくるし
94: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:56:01 ID:X3UU
野生化したらまず増えるやろな
そして食糧不足で死ぬ
そして食糧不足で死ぬ
95: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:56:04 ID:ZAiY
えじゃあ定義決める?
96: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:56:23 ID:eNOM
人類が全てゼロから始めるのを神視点から眺めたい
100: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:56:51 ID:X3UU
>>96
そんなショート動画見たな
そんなショート動画見たな
97: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:56:27 ID:nD7v
特に外敵もおらん模様
98: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:56:37 ID:UTIf
そもそも特定の要素だけ消失させるってのが無茶な仮定やで
特定の進化の過程を辿った結果として今のワイらがあるんやから
文明が崩壊したとて先史時代に戻るだけ
特定の進化の過程を辿った結果として今のワイらがあるんやから
文明が崩壊したとて先史時代に戻るだけ
99: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:56:44 ID:TXlG
北斗の拳みたいな世界でええやん
102: CR名無しさん 24/05/18(土) 02:57:07 ID:gHoY
時間差であるが時間の問題だ
103: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:00:32 ID:mjQx
社会ってモノがなかったら人間は元々15~30人ぐらいの小集団で生活する生き物だったんやないかな
大きな集団を統率するのは多少文明が進まないとダメなんじゃないか
大きな集団を統率するのは多少文明が進まないとダメなんじゃないか
104: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:00:32 ID:UTIf
先史時代ですら群れ社会の中にルールがあったわけでな
人間が人間であるかぎり完全な野生なんてのはあり得へんのよ
人間が人間であるかぎり完全な野生なんてのはあり得へんのよ
106: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:00:32 ID:nD7v
現状人類が絶滅する要因が戦争か感染症か隕石くらいしか思い浮かばんから絶滅はないやろなあ
112: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:02:32 ID:tt0T
>>106
戦争でも感染症でも絶滅しなさそう
隕石なら絶滅しそうだけど
戦争でも感染症でも絶滅しなさそう
隕石なら絶滅しそうだけど
108: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:00:33 ID:tt0T
人間の頭脳や精神状態などはそのままで「あらゆる人工物が地球上から消失したら?」というifでよくね?
衣類等も消えて全裸になる
とりあえず寒い地域にいる奴ら、飛行機乗ってる奴らや高層ビルにいる奴らは一旦死んでもらって
衣類等も消えて全裸になる
とりあえず寒い地域にいる奴ら、飛行機乗ってる奴らや高層ビルにいる奴らは一旦死んでもらって
111: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:01:44 ID:tt0T
>>108
人工林や埋立地とかはどうなるのという面倒い話になるから10万年前の地球にワープでもいっか
人工林や埋立地とかはどうなるのという面倒い話になるから10万年前の地球にワープでもいっか
122: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:05:57 ID:ZAiY
>>108
定義これでいこう
わりと寒冷地住みのワイは死ぬけど
定義これでいこう
わりと寒冷地住みのワイは死ぬけど
125: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:07:19 ID:hwZc
>>108
200年で人口以外元通りになると思うでそれ
200年で人口以外元通りになると思うでそれ
109: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:00:34 ID:hwZc
リソースや基盤の問題ちゃうねん
素っ裸で原野で本能剥き出しの状態になったとして同族●しは多発するやろけどそれだけや
安全保障や生活の維持は集団による相互扶助として構築されるし、統率する者が必ず生まれる
頂点捕食者や天敵のいないの以外で群れ形成しない哺乳類おらんやろ
必ず番うし群れるんよ
素っ裸で原野で本能剥き出しの状態になったとして同族●しは多発するやろけどそれだけや
安全保障や生活の維持は集団による相互扶助として構築されるし、統率する者が必ず生まれる
頂点捕食者や天敵のいないの以外で群れ形成しない哺乳類おらんやろ
必ず番うし群れるんよ
110: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:01:18 ID:OA4w
野獣化?
113: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:02:39 ID:c3H9
仮に文明の全てを失っても教育という概念が確立してるから今の文明に戻るまで1000年もかからんと思うわ
117: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:04:05 ID:tt0T
>>113
でも一世代でも破茶滅茶な北斗の拳の世界になれば、もうそこで断絶よ
でも一世代でも破茶滅茶な北斗の拳の世界になれば、もうそこで断絶よ
118: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:04:11 ID:hwZc
直ちに増える事もない、むしろ減る
社会てのはどこまで分解しようがつまるところ「相互扶助」や
現生人類の高度な文明も相互扶助の下成立してる訳で、連携が取れなくなったら膨大な数を支えることができん
まずパイを奪い合って殺して、縄張りが接しないくらい集団が小さくなったら環境からの淘汰圧でまた減る
その後環境を改造する事で文明化していく
社会てのはどこまで分解しようがつまるところ「相互扶助」や
現生人類の高度な文明も相互扶助の下成立してる訳で、連携が取れなくなったら膨大な数を支えることができん
まずパイを奪い合って殺して、縄張りが接しないくらい集団が小さくなったら環境からの淘汰圧でまた減る
その後環境を改造する事で文明化していく
119: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:04:33 ID:ZAiY
よかった仲間いた
触れてはいけないことに触れてしまうスレ立ててもうたんかとおもたわ
触れてはいけないことに触れてしまうスレ立ててもうたんかとおもたわ
120: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:05:05 ID:tt0T
この時間帯にこんな話題である程度盛り上がってるのが奇跡
121: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:05:50 ID:mjQx
まあ文明が滅びたらってことは誰でも一度は夢想するやろし
126: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:07:24 ID:mjQx
夏の間なら南下する集団が殺到して殺戮捗りそう
127: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:08:03 ID:UqYs
何をもって野生とみなすんかね?
野生動物も群れるし、意思の疎通を計るし、いじめたりもすれば、共感性や思いやりも見せる
心の情緒そのものは現代の人間とそうかけ離れてるわけでもないんよな
野生動物も群れるし、意思の疎通を計るし、いじめたりもすれば、共感性や思いやりも見せる
心の情緒そのものは現代の人間とそうかけ離れてるわけでもないんよな
128: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:08:09 ID:c3H9
>人間の頭脳や精神状態などはそのままで「あらゆる人工物が地球上から消失したら?」というifでよくね?
>衣類等も消えて全裸になる
この設定がええな
食糧もその日から自分で調達せなあかんし
>衣類等も消えて全裸になる
この設定がええな
食糧もその日から自分で調達せなあかんし
129: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:08:25 ID:eNOM
裸ってエ●くね
130: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:08:31 ID:tt0T
そういう世界になったら男女平等を訴えるフェミニスト達はどんな主張を繰り広げるんやろか
「女を守る」という発想は女性蔑視である、と言ってた人達
「女を守る」という発想は女性蔑視である、と言ってた人達
133: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:10:16 ID:c3H9
>>130
フェミが出張る前に障害者とか老人が切り捨てられるんやないか
よく考えたらそっちのが怖いわ
フェミが出張る前に障害者とか老人が切り捨てられるんやないか
よく考えたらそっちのが怖いわ
136: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:11:17 ID:tt0T
>>133
そらそやろ
切り捨てられる以前に誰も助ける余裕ないしその日に死ぬんでね
そらそやろ
切り捨てられる以前に誰も助ける余裕ないしその日に死ぬんでね
142: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:13:25 ID:c3H9
>>136
だいぶ面白くなってきたな
人工物消滅で今日から食糧も寝床も衣服も大自然から調達
こうなると個体数の維持ではなく種の保存が優先になるよな?
フェミとか一度完全に消え去るんちゃうか
だいぶ面白くなってきたな
人工物消滅で今日から食糧も寝床も衣服も大自然から調達
こうなると個体数の維持ではなく種の保存が優先になるよな?
フェミとか一度完全に消え去るんちゃうか
131: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:08:31 ID:ZAiY
【野生化の定義】
・人間の頭脳や精神状態などはそのまま
・あらゆる人工物が地球上から消失
・衣類等も消えて全裸になる!add
・人間の頭脳や精神状態などはそのまま
・あらゆる人工物が地球上から消失
・衣類等も消えて全裸になる!add
138: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:12:53 ID:ZAiY
!add
【野生化の定義】
・人間の頭脳や精神状態などはそのまま
・あらゆる人工物が地球上から消失
・衣類等も消えて全裸になる
★>>1に追記(1回目)
【野生化の定義】
・人間の頭脳や精神状態などはそのまま
・あらゆる人工物が地球上から消失
・衣類等も消えて全裸になる
★>>1に追記(1回目)
139: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:13:11 ID:tt0T
猛獣がうじゃうじゃいる無人島に
・屈強な男
・体力のない美女
・体力のないフェミニストの女
が漂流したらどうなる?という考察も面白かった
・屈強な男
・体力のない美女
・体力のないフェミニストの女
が漂流したらどうなる?という考察も面白かった
144: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:14:23 ID:c3H9
>>139
それの一つがアナタハンの女王事件やな
女を巡って男同士で●し合い
それの一つがアナタハンの女王事件やな
女を巡って男同士で●し合い
141: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:13:16 ID:O1Es
裸眼1.0でよかったー
143: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:14:05 ID:hwZc
知識が残ってる(頭脳や精神がそのまま)時点でクソチートや
半年で村作るし3年経ったら蒸気機関で海洋交易してるよ
半年で村作るし3年経ったら蒸気機関で海洋交易してるよ
145: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:14:28 ID:eNOM
頭脳そのままなら文明を復興するって言う共通の目的を持てるしすぐに安定的な社会形成できそうやな
148: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:14:51 ID:hwZc
>>145
ホンマにそれ
ホンマにそれ
151: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:15:28 ID:c3H9
>>145
いや厳しい
人工物全部無くなるってことはコロニー同士の連絡が困難
国家どころか村と村のやり取りすら難しくなる
共通の目的が持てるのか?
いや厳しい
人工物全部無くなるってことはコロニー同士の連絡が困難
国家どころか村と村のやり取りすら難しくなる
共通の目的が持てるのか?
146: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:14:46 ID:mjQx
フェミは増えすぎた人口を抑制するための安全弁だったんやないか
147: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:14:46 ID:tt0T
とりあえず皆さん自分が生きるために必死で他人を助ける余裕なんてほとんどないやろな
子供がいる親くらいか、本気で他人のために動けるのは
子供がいる親くらいか、本気で他人のために動けるのは
157: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:18:01 ID:hwZc
>>147
逆だわ
助け合わんと生きていけんから社会ができるんや
ある程度の知能があればムラで子供やメスを保護したり、弱った仲間の世話したりって行動が出てくる
現代の人類が文明やその産物を失っても統治機構と集団による集団の為の安全保障はすぐ再構築される
生き物舐めすぎやで
逆だわ
助け合わんと生きていけんから社会ができるんや
ある程度の知能があればムラで子供やメスを保護したり、弱った仲間の世話したりって行動が出てくる
現代の人類が文明やその産物を失っても統治機構と集団による集団の為の安全保障はすぐ再構築される
生き物舐めすぎやで
160: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:19:39 ID:c3H9
>>157
文明が失われた場合、統治機構の正当性の確保が難しくならんか?
明日から衣食住の全てを大自然から確保します、文明リセットします。という状況で岸田総理についていく人間がいるのか?
文明が失われた場合、統治機構の正当性の確保が難しくならんか?
明日から衣食住の全てを大自然から確保します、文明リセットします。という状況で岸田総理についていく人間がいるのか?
166: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:21:48 ID:hwZc
>>160
ならん
生命の維持はどんな生物にも共通する絶対的な欲求や
その為の効率的なコミュニケートもセットで
リーダーを選出してそいつの方針に従って~なんて悠長な事せんでも各々が自発的に分担するようになるねん
リーダー云々はその後や
ならん
生命の維持はどんな生物にも共通する絶対的な欲求や
その為の効率的なコミュニケートもセットで
リーダーを選出してそいつの方針に従って~なんて悠長な事せんでも各々が自発的に分担するようになるねん
リーダー云々はその後や
165: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:21:26 ID:tt0T
>>157
それは一定程度の期間が過ぎて、大勢が「群れた方が得である」という認識を共有したらの話やろ
そう認識するまでは万人の万人に対する闘争、バトル・ロワイヤルになるはずや
そしてそもそもホモ・サピエンスは類人猿から社会生活を営んできて、そういうバトルロワイヤルな世紀末からの社会契約を経験したことないのだから
「この状態では社会契約を結ぶのが得なのだ」という発想に簡単に至るとは限らない
それは一定程度の期間が過ぎて、大勢が「群れた方が得である」という認識を共有したらの話やろ
そう認識するまでは万人の万人に対する闘争、バトル・ロワイヤルになるはずや
そしてそもそもホモ・サピエンスは類人猿から社会生活を営んできて、そういうバトルロワイヤルな世紀末からの社会契約を経験したことないのだから
「この状態では社会契約を結ぶのが得なのだ」という発想に簡単に至るとは限らない
173: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:24:21 ID:hwZc
>>165
社会契約てのは現状の秩序に対する自発的な従属を説明する為の概念であって発明してそれに倣うって性質のもんじゃない
社会契約の概念で説明可能な秩序や相互扶助は野生動物の中にも存在する
群れで糧を得て分配し違反者に制裁を加える機構は動物にも容易に発見できるもんや
順序が逆
社会契約てのは現状の秩序に対する自発的な従属を説明する為の概念であって発明してそれに倣うって性質のもんじゃない
社会契約の概念で説明可能な秩序や相互扶助は野生動物の中にも存在する
群れで糧を得て分配し違反者に制裁を加える機構は動物にも容易に発見できるもんや
順序が逆
179: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:27:22 ID:tt0T
>>173
やから協力した方が得やなと各々が認識し始めて社会形成に至るまでの混乱期は無秩序な闘争が起きるやろうという当たり前の話しかしてないんやが
ニキはその世界に移行して暴力や殺人による混乱も生じず5分と経たずに一致団結するやろと思うんか
やから協力した方が得やなと各々が認識し始めて社会形成に至るまでの混乱期は無秩序な闘争が起きるやろうという当たり前の話しかしてないんやが
ニキはその世界に移行して暴力や殺人による混乱も生じず5分と経たずに一致団結するやろと思うんか
194: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:33:54 ID:hwZc
>>179
言っとくけど万人の万人に対する闘争ってのは社会契約って概念を理解する上での一仮説にすぎんで
ロックやルソーはまた別の起源を想定しとる
逆に聞くが現代人が知識と精神をそのままに文明のみをいきなり失ったとしてなんでハナから殺し合いになると思えるねん
そんなんは生活基盤がある程度安定したあと、言うなれば余裕から生まれる行動や
最初は必ず寄り集まる
その上で集団の論理で奪い合いが起きるんや
現状認識や安全保障もできてない状況下で積極的な同族殺しなんてなんのメリットもない
手を携えて健康と安全を確保するのが最優先や
言っとくけど万人の万人に対する闘争ってのは社会契約って概念を理解する上での一仮説にすぎんで
ロックやルソーはまた別の起源を想定しとる
逆に聞くが現代人が知識と精神をそのままに文明のみをいきなり失ったとしてなんでハナから殺し合いになると思えるねん
そんなんは生活基盤がある程度安定したあと、言うなれば余裕から生まれる行動や
最初は必ず寄り集まる
その上で集団の論理で奪い合いが起きるんや
現状認識や安全保障もできてない状況下で積極的な同族殺しなんてなんのメリットもない
手を携えて健康と安全を確保するのが最優先や
195: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:34:58 ID:tt0T
>>194
わかったわかった
君の言う通りだ
わかったわかった
君の言う通りだ
149: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:14:56 ID:ZAiY
ある程度の文明の産物ありきでしか使えない知識もたくさんあるしなあ
150: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:15:07 ID:ZYZM
頭脳がそのままやのに全裸って中々やろ
152: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:16:29 ID:tt0T
北海道から本州へ行く手段もないしな
木造の船を作るだけでも相当厳しい
木造の船を作るだけでも相当厳しい
153: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:16:32 ID:mjQx
野生動物は絶滅するしペットも食われる人間同士の共食いが起こるやろな
154: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:16:41 ID:UqYs
最終的に「他人を助けた方が自分のためになる」ってんで群れ出すやろ
男を弾除けにして女と子供を守る
ってのは、野生時代の名残や
恐らくそういう形に近づく
男を弾除けにして女と子供を守る
ってのは、野生時代の名残や
恐らくそういう形に近づく
155: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:17:08 ID:ZAiY
てかワイ寒くて死ぬしなあって思うととりあえず悲しくなった
156: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:17:14 ID:c3H9
馬を使っての移動とかもできないからほんの数キロ先まで行くのも大変や
道路も全部無くなってるわけやから
道路も全部無くなってるわけやから
158: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:18:04 ID:eNOM
どうせ大都市のあった場所中心にすぐ復興始まるよ
159: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:19:05 ID:O1Es
リーダーしたがる人と自治したがる人がいっぱい出てきて怖いことになりそう
162: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:20:28 ID:c3H9
>>159
逆に権威のある人にみんな群がるパターンできるよな
大谷翔平をリーダーと仰ぐ人もいそう
逆に権威のある人にみんな群がるパターンできるよな
大谷翔平をリーダーと仰ぐ人もいそう
161: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:19:39 ID:ZAiY
別に暑すぎる寒すぎるじゃなくてもかなりの人数が最初期で死ぬよね
163: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:20:53 ID:mjQx
>>161
上でも書いたが共食いで相当数が減ると思う
上でも書いたが共食いで相当数が減ると思う
167: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:22:02 ID:ZAiY
>>163
それもあるしメンタル弱いと絶望して命絶ちそうや
それもあるしメンタル弱いと絶望して命絶ちそうや
170: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:22:19 ID:mjQx
>>167
ああなるほど
ああなるほど
164: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:20:57 ID:UqYs
人間が犬を最初にペット化したのは15万年前か、それとも1万年前か
で論争が起きてるくらい古い
いくらか喰われてもペット文化自体は残るんちゃうか
で論争が起きてるくらい古い
いくらか喰われてもペット文化自体は残るんちゃうか
168: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:22:04 ID:mjQx
>>164
動物食い尽くしたら人間をペットにするしかないな…と考えてしまった
動物食い尽くしたら人間をペットにするしかないな…と考えてしまった
169: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:22:06 ID:eNOM
頭脳据え置きって事はそもそも社会形成の建前を知ってる訳やから「国家はこうやって出来たのか~」シミジミ みたいなノリで普通に社会形成しそうやけどな
ルールが必要な理由も直感的にではなく理屈として知っとるし、その分相互の納得もスムーズに進むわけやんか
ルールが必要な理由も直感的にではなく理屈として知っとるし、その分相互の納得もスムーズに進むわけやんか
171: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:22:20 ID:c3H9
食糧供給がストップするのがキツイな
加工されてない食品なんて野菜や魚そのままくらいしか無いし
スーパーに押しかけてもほとんど何も残らない
加工されてない食品なんて野菜や魚そのままくらいしか無いし
スーパーに押しかけてもほとんど何も残らない
172: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:23:32 ID:ZAiY
まず最初期にどういうやつが死なないのか
174: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:24:31 ID:tt0T
というかネアンデルタール人の復元像ですら衣類着てるんよな
衣類ってホンマに類人猿の最初期にできたんやな
衣類ってホンマに類人猿の最初期にできたんやな
176: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:25:17 ID:ZAiY
>>174
身にまとうものと食料、どっちを先に探すんやろな
身にまとうものと食料、どっちを先に探すんやろな
177: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:25:43 ID:hwZc
>>174
当然や
雨露に濡れたまま寝る動物の方が少ない
体温の低下の防止や皮膚の保護は生命維持に不可欠や
だから感覚器があるねん
当然や
雨露に濡れたまま寝る動物の方が少ない
体温の低下の防止や皮膚の保護は生命維持に不可欠や
だから感覚器があるねん
175: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:24:40 ID:UqYs
ジョージが理想に掲げてるようなやつちゃうか
それでいて他のグループから物資を奪うのに躊躇ないやつ
それでいて他のグループから物資を奪うのに躊躇ないやつ
178: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:26:27 ID:mjQx
田んぼや畑が残ってるかどうかは置いといて籾や種が残ってたとしても肥料がないからすぐには作物供給されそうもないな
180: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:27:35 ID:mjQx
恥ずかしい、って概念が強制的に排除されるかもな
181: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:28:07 ID:ZAiY
また一から社会築くぞ派と
せっかく野生化したんだから好きにさせろ派で諍い起こらんか
せっかく野生化したんだから好きにさせろ派で諍い起こらんか
182: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:28:16 ID:eNOM
文明を技術的に支えてきた技術者がいない僻地の村とかだとロストテクノロジーの再現みたいに試行錯誤して面白い発明しそうやな
193: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:32:52 ID:mjQx
>>182
夏の間に山のものとか蓄えておけば自給自足できそう
夏の間に山のものとか蓄えておけば自給自足できそう
183: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:28:49 ID:RwkI
服くらいなら作れるんちゃうの
184: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:28:51 ID:c3H9
やっぱコロニー間の連絡を早期に確保できるかで変わるんやないか
時間かかればかかるほどやべー思想の団体が増えるわけで
時間かかればかかるほどやべー思想の団体が増えるわけで
185: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:29:04 ID:UqYs
食料の生産量と供給できる距離に対する人口が多すぎるから、争い抜きにしても大多数は飢え死にそう
186: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:29:38 ID:tt0T
まぁ人口は1/10くらいに減るんちゃう
もっとか?
もっとか?
187: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:30:34 ID:UqYs
都心勢ほど不利よな
189: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:30:49 ID:ZAiY
もし食料自体は足りたとしても現代人のよわよわ胃腸じゃ…
190: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:31:09 ID:tt0T
現代人が稲作とかできるんか
207: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:40:18 ID:hwZc
>>190
お前にできん=みんなにできんではない
集団知はすごいんよ
お前にできん=みんなにできんではない
集団知はすごいんよ
192: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:31:46 ID:tt0T
ただしどうしてもと言うなら○○だけ持っていってもいいものとする
↑
何にする?
↑
何にする?
196: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:35:00 ID:ZAiY
>>192
何選んでもあんまり意味ない気がするからとりあえず避難用グッズ詰め合わせ持っていこうかな
何選んでもあんまり意味ない気がするからとりあえず避難用グッズ詰め合わせ持っていこうかな
198: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:36:06 ID:tt0T
>>196
>>197
ワイは靴や
ワイが小学生の頃に裸足で外を歩いた時に思ったことなんだが、人間って足の裏が脆弱過ぎない?
野生動物って裸足で森でも荒野でも砂利の上でも平気で歩くやん
でも人間が少し森の上を裸足で歩いたら怪我しちゃう
この人間の足の裏の弱さって動物として欠陥すぎるやろと思うんや
やからワイは靴が欲しい
>>197
ワイは靴や
ワイが小学生の頃に裸足で外を歩いた時に思ったことなんだが、人間って足の裏が脆弱過ぎない?
野生動物って裸足で森でも荒野でも砂利の上でも平気で歩くやん
でも人間が少し森の上を裸足で歩いたら怪我しちゃう
この人間の足の裏の弱さって動物として欠陥すぎるやろと思うんや
やからワイは靴が欲しい
202: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:37:33 ID:ZAiY
>>198
たしかに靴いるわ
全裸に靴ええやん
たしかに靴いるわ
全裸に靴ええやん
205: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:38:49 ID:tt0T
>>202
せやろ
正直野外ならパンツより靴が必要や
せやろ
正直野外ならパンツより靴が必要や
203: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:38:11 ID:mjQx
>>198
靴なかったら木で下駄でも作るか
わらじの編み方はわからん
靴なかったら木で下駄でも作るか
わらじの編み方はわからん
197: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:35:41 ID:mjQx
>>192
どうしてもってものが食い物以外が思いつかん
どうしてもってものが食い物以外が思いつかん
199: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:36:28 ID:ZAiY
>>197
わかる
それか防寒着
わかる
それか防寒着
209: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:40:40 ID:hwZc
>>192
1mくらいある鉄の棒
1mくらいある鉄の棒
200: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:36:30 ID:eNOM
ち●ぽ隠す葉っぱでもええか
201: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:36:35 ID:jvuW
エ●チだなあ
210: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:41:19 ID:hwZc
径はあんまデカくても困るから10~20ミリくらいがええんかな
211: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:41:48 ID:ZAiY
>>210
殴る用?
殴る用?
214: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:43:05 ID:hwZc
>>211
殴ってもいいし石で潰せば簡便な刃物になるし火も楽に起こせる
刃物があれば衣類にはとりあえず困らんでな
長さがある程度あれば切り分けるのも容易やし
鉄は偉大よホンマに
殴ってもいいし石で潰せば簡便な刃物になるし火も楽に起こせる
刃物があれば衣類にはとりあえず困らんでな
長さがある程度あれば切り分けるのも容易やし
鉄は偉大よホンマに
216: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:43:54 ID:ZAiY
>>214
あーたしかに
製鉄技術も失われるもんなあ
あーたしかに
製鉄技術も失われるもんなあ
215: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:43:51 ID:hwZc
言うて20ミリ破折させるのは骨やな
やっぱ10ミリで
やっぱ10ミリで
217: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:44:20 ID:mjQx
最初は石器やろなあ
220: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:45:05 ID:hwZc
>>217
窯はかなり早い段階で作れそうなから粗末な鉄器ならすぐできそうやけどな
窯はかなり早い段階で作れそうなから粗末な鉄器ならすぐできそうやけどな
224: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:48:07 ID:mjQx
>>220
砂鉄は川とかからとるんかな詳しくないが
砂鉄は川とかからとるんかな詳しくないが
233: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:56:05 ID:hwZc
>>224
鉄鉱石で試した事はないが、鉄分を多く含むものを叩きつけたり擦れば磁性を帯びる
それを砂や涸沢の川床に突っ込めば鉄がとれる
鉄鉱石で試した事はないが、鉄分を多く含むものを叩きつけたり擦れば磁性を帯びる
それを砂や涸沢の川床に突っ込めば鉄がとれる
234: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:56:47 ID:mjQx
>>233
なるほどええこと聞いた
なるほどええこと聞いた
218: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:44:53 ID:tt0T
ライターもええな
219: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:44:59 ID:ZAiY
野生化するならいっそ知能も下がったほうがもしかしてしあわせ?
221: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:45:44 ID:hwZc
>>219
せやで
現代ですら知能は高すぎるとQOL下げるって言われてるし
せやで
現代ですら知能は高すぎるとQOL下げるって言われてるし
222: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:46:01 ID:tt0T
>>219
そら、暖かい布団で寝ることを知ってる人が野宿するのと
暖かい布団で寝ることを知らない人が野宿するのと
前者の方がつらいわよ
そら、暖かい布団で寝ることを知ってる人が野宿するのと
暖かい布団で寝ることを知らない人が野宿するのと
前者の方がつらいわよ
223: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:47:52 ID:ZAiY
もしかしなくてもそうよなぁ
225: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:49:48 ID:mjQx
文明の記憶が残ってるってのがミソよな
到達点の目安ができてる
到達点の目安ができてる
226: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:51:03 ID:eNOM
少なくとも目指すべきモデルが存在して、ある程度は目的合理的に社会で動いていける訳やからな
229: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:53:22 ID:tt0T
>>226
でも「元の社会に戻そう」派と「いやこの状態でいい」派に分裂しそうや
でも「元の社会に戻そう」派と「いやこの状態でいい」派に分裂しそうや
230: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:54:28 ID:mjQx
>>229
意外とストレスがないことに気が付いた一派が文明社会に戻ることを拒否しそうやな
意外とストレスがないことに気が付いた一派が文明社会に戻ることを拒否しそうやな
227: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:51:08 ID:ZAiY
でも人工物が消滅するってことは、人工物がそれを作った原材料に戻るってことじゃないよね
そしたら残り少ない資源で今現在の状態まで文明が発達するの無理そうじゃね
人口減れば可能なのかな
そしたら残り少ない資源で今現在の状態まで文明が発達するの無理そうじゃね
人口減れば可能なのかな
228: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:53:01 ID:mjQx
少なくとも野山で自給自足できるくらいまでは減るんじゃね?
上でも書いたがそれまでに野生動物いなくなってそうやが
上でも書いたがそれまでに野生動物いなくなってそうやが
231: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:55:48 ID:ZAiY
高度文明に疲れた現代人も多いからねえ
232: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:55:56 ID:hwZc
干木を人力で摩擦するだけで火が起こせる
灰と粘土と砂を混ぜてパテにすれば隙間を埋められる
ワイ1人で実践した事のある知識だけで窯と火が得られる
灰と粘土と砂を混ぜてパテにすれば隙間を埋められる
ワイ1人で実践した事のある知識だけで窯と火が得られる
235: CR名無しさん 24/05/18(土) 03:59:27 ID:ZAiY
避妊具もないから妊娠は増えるやろうけど安全な出産育児は望めないよね
人口増加に転じるのはある程度環境が良くなった何世代も先になるやろな
人口増加に転じるのはある程度環境が良くなった何世代も先になるやろな
240: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:03:07 ID:hwZc
>>235
最初はあっという間に減るやろな
最初はあっという間に減るやろな
241: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:05:16 ID:ZAiY
>>240
増加に転じる前に消滅危機を迎える人種もあるかもなー
文明の利器に頼りすぎてない国の人たちが最初期は一番生き残りそう
増加に転じる前に消滅危機を迎える人種もあるかもなー
文明の利器に頼りすぎてない国の人たちが最初期は一番生き残りそう
244: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:09:20 ID:hwZc
>>241
疫病が流行るとかじゃなきゃ絶対滅ばんで
寒冷地や砂漠の連中は全滅に近い状況になると思うけど
同一言語の奴が10人集まったらそいつらを維持するだけの食料や住居は2ヶ月で獲得するよ、ちょっと死ぬかも知らんけど
んで小集団が合併して技術の回復が加速していく
多分5年もしたら蒸気機関での海洋交易は復活するんやないか
疫病が流行るとかじゃなきゃ絶対滅ばんで
寒冷地や砂漠の連中は全滅に近い状況になると思うけど
同一言語の奴が10人集まったらそいつらを維持するだけの食料や住居は2ヶ月で獲得するよ、ちょっと死ぬかも知らんけど
んで小集団が合併して技術の回復が加速していく
多分5年もしたら蒸気機関での海洋交易は復活するんやないか
245: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:10:49 ID:ZAiY
>>244
はえ~
人間て強いんやな
いや違うか弱いから賢いのか
はえ~
人間て強いんやな
いや違うか弱いから賢いのか
248: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:17:36 ID:hwZc
>>245
賢いってマジでチートなんよ、想像してる以上に凄まじい能力やねん
イッヌってヒトカスからしたらクソアホやけど野生だと集団作って相手に応じて長じる点を使い分けながら連携して狩りするやろ?
人はそれに加えて長所を伸ばす為や短所を補う為に道具を作れるし、文字を持つから情報を保存して伝達する事ができるんや
ほんでその賢さでやった事のない作業でも想像力で補う事ができる
つまり伝えられた情報を技術として取り出す事ができるんや
野生の定義が文明を失う程度では、国家や社会にとっては凄まじい打撃やけど人って種にとってはなんら問題にならんレベル
賢いってマジでチートなんよ、想像してる以上に凄まじい能力やねん
イッヌってヒトカスからしたらクソアホやけど野生だと集団作って相手に応じて長じる点を使い分けながら連携して狩りするやろ?
人はそれに加えて長所を伸ばす為や短所を補う為に道具を作れるし、文字を持つから情報を保存して伝達する事ができるんや
ほんでその賢さでやった事のない作業でも想像力で補う事ができる
つまり伝えられた情報を技術として取り出す事ができるんや
野生の定義が文明を失う程度では、国家や社会にとっては凄まじい打撃やけど人って種にとってはなんら問題にならんレベル
250: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:21:35 ID:ZAiY
>>248
道具の進化は言語の発達によるものなんよね
言語のみならず知識も失わずにいられるならたしかに種を存続させるのは容易なんやね
道具の進化は言語の発達によるものなんよね
言語のみならず知識も失わずにいられるならたしかに種を存続させるのは容易なんやね
236: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:01:09 ID:ZAiY
けど滅びはしないっていうのはわかった
237: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:02:01 ID:tt0T
乳児死亡率、平均寿命はシエラレオネ並みまだ下がるかな
238: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:02:08 ID:UTIf
人工物が消えて服も無くなったとして人口は激減するやろけど文明レベルを落として存続するだけやろな
そしてその文明レベルを落とした社会でも社会的秩序は保たれる
そしてその文明レベルを落とした社会でも社会的秩序は保たれる
239: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:02:26 ID:hwZc
樹皮を晒して柔らかくし乾かせば繊維が取れる
大抵どんな川でも遮蔽物があればテナガエビがいる
バッタなんかの体液ですぐホイホイ出てくる
後ろに飛ぶ性質を利用すれば捕える事は難しくない
流石に試した事はないが、猫じゃらしは穀物として食えるし、木に住む芋虫は火を通せば安全に食える
建築の知識はあるので構造物をある程度強度保って建てられる
ワイ1人でもこんだけはできる
3人居たら文殊の知恵ってのはガチやねん
集団知はマジで偉大なんよ
知ってる事自体がチート
複数居たらあっという間に技術は伝播して集団のスキルが指数関数的に進歩する
難しいのは発明であって、知識のある者が複数いれば復興はそんなに遠くないで
大抵どんな川でも遮蔽物があればテナガエビがいる
バッタなんかの体液ですぐホイホイ出てくる
後ろに飛ぶ性質を利用すれば捕える事は難しくない
流石に試した事はないが、猫じゃらしは穀物として食えるし、木に住む芋虫は火を通せば安全に食える
建築の知識はあるので構造物をある程度強度保って建てられる
ワイ1人でもこんだけはできる
3人居たら文殊の知恵ってのはガチやねん
集団知はマジで偉大なんよ
知ってる事自体がチート
複数居たらあっという間に技術は伝播して集団のスキルが指数関数的に進歩する
難しいのは発明であって、知識のある者が複数いれば復興はそんなに遠くないで
246: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:14:25 ID:rdrA
白菜みたいな髪型の高校生が唆るぜこれは!とか言いながら文明復活させるから
249: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:18:14 ID:ZAiY
>>246
設定的にはほぼそれやね
設定的にはほぼそれやね
247: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:16:56 ID:mjQx
北センチネル島あたりは1週間もあれば何事もなかったかのように復興してそう
251: CR名無しさん 24/05/18(土) 04:24:40 ID:ZAiY
思ったんと全然違うスレになったけど楽しかったンゴねえ
ちょっと利口になった気分わよ
ニキたちサンガツ
ちょっと利口になった気分わよ
ニキたちサンガツ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715967245/
コメントする